こんにちは、ふうです!
この記事では、DFFオペラオムニアの次元の最果て:超越Stage5の決戦の情報をまとめています。
敵は、ルナティック・ロイヤルマミー1体とルナティック・スモールロイヤルマミー2体です。
耐性
属性 | なし |
攻撃タイプ | なし |
弱体効果 | なし |
どちらの敵も耐性は共通です。
特殊カウント
出現条件 | バトル開始時 |
消滅条件 | なし |
増加条件 | ターン終了時、カウント対象の現在BRVが10000未満の時2増加(上限10) |
減少条件 | プレイヤーが行動時1減少 カウント対象が行動時2減少 |
特殊カウントがあるのは、ルナティック・ロイヤルマミーだけです。
ターン終了時にBRVが10000未満だとカウントが増えるという条件なのでBRV攻撃のダメージが出せれば大丈夫かと。
要注意ポイント
捨て身の攻撃指示を出した!
ルナティック・ロイヤルマミーのHPが80%・50%・30%未満になった時に行う行動で、生存しているルナティック・スモールロイヤルマミーに「業火」「業火+」で自爆させます。
この時、ルナティック・スモールロイヤルマミーの残りHPが50%以上だと「業火+」になり、誰か1人を戦闘不能にされてしまいます。
HP50%未満ならBRV攻撃+HP攻撃の「業火」になるので、ルナティック・ロイヤルマミーのHPが80%・50%・30%未満になる時はルナティック・スモールロイヤルマミーのHPを50%未満にしておきましょう。
ターゲット外攻撃をもつキャラがおすすめ。
すぐに自爆したルナティック・スモールロイヤルマミーに代わって新しいルナティック・スモールロイヤルマミーが召喚されるので、必要な弱体効果などを再付与してまた削っていきましょう。
弱体効果「怨念」
ルナティック・スモールロイヤルマミーが「バヒール+」で付与してくる「怨念」にはターンHPダメージが含まれています。
BRVダメージを受けると段階があがり、受けるダメージも増えていきます。
放っておくとすぐにHP1になってしまうので、HPと弱体効果を回復できるキャラを編成するといいです。
「怨念」以外にもHPダメージを受けることが多いので、軽減などの手段もあるとより安心。
その他データ
バトル開始時 | ・ステータスとBRV軽減効果アップ |
80%未満 | ・捨て身の攻撃指示 ・ステータスとBRV軽減効果アップ |
50%未満 | ・捨て身の攻撃指示 ・ステータスアップ |
30%未満 | ・捨て身の攻撃指示 |
ふうのクリア方法
ここからは、ふうがクリアしたやり方を紹介します!
編成

キャラクター | コール | 備考 |
---|---|---|
バッツ | ユウナ | ☆7真化無凸防具 |
エース | クラサメ | BT武器真化無凸 ☆7防具 |
ナイン | モグ | ☆7防具 |
クリアできなかったので関門やり直しました。ベアトリクス→ワッカ、キマリ→ナインに変えてナインを編成。
ナインでダメージに対処しつつ、エースのトラップを中心にターゲット外ダメージを与えていきます。
「怨念」はコールのユウナとモグで解除。
召喚獣はディアボロス。
バッツの全体エンチャント+耐性ダウンがあり、「怨念」でHP依存の加護は発動しやすいので。
バトル
バッツは両アビリティのマスター、エースはLDでバフの段階強化とトラップ付与。
ナインは「咆哮」を2回使ってからLDを使用します。(LDの「咆哮」の使用回数回復のためですが、余裕があるのでどちらでも)
ナインのシールドがあるので、「怨念」以外のダメージはこわくないです。
「怨念」ですが、ルナティック・スモールロイヤルマミーの入れ替え前にユウナとモグのコールで解除するようにして、最後の1回はクリア直前まで残すようにします。
HPダメージのミッションをクリアできなくなる可能性があるためです。
「怨念」の段階が3になっても、ナインの回復でなんとか粘りたいですが、耐えられないのであれば解除します。
エースのトラップは「HP攻撃」とLDで6回しか付与できないので、HP100%~79%、79%~49%、49%~29%、29%~0%の4つの間にそれぞれ1回は付与できるように使っていきます。
私は2回、2回、1回、1回としましたが、バッツのバースト効果とクラサメの「氷牢」を付与する後半を多くした方が効率はよさそうです……。
ルナティック・ロイヤルマミーがHP80%未満になる時にルナティック・スモールロイヤルマミーのHPが50%未満になるように注意。
この編成ならターゲット外ダメージが多いので、心配ないですね。
あとナインのシールドを張り直したり、トラップの付与を控えたり。
捨て身の攻撃指示を耐えたら、バッツはバーストを発動します。
バースト効果の段階を維持し、長い期間発揮させるためにBTアビリティが後です。
HP80%未満前にバーストを使ったら最後にバースト効果が切れたので、このタイミングが一番いいかと。

HP50%未満の捨て身の攻撃指示をこえたら、クラサメのコールを片方使用して「氷牢」を付与します。
バッツのバースト効果も切れそうなので、残り1ACTIONの時にBTアビリティを使用して更新。
HP30%未満になったら、残っているクラサメのコールを使用して「氷牢」の更新とコール効果を得ます。
コールを使った後に行動負荷のない「HP攻撃」でトラップを付与してしまったのでもったいなかった。この場合、先にトラップを付与してください……。
あとは「怨念」によるHPダメージを気にしつつ、召喚で終わらせられればOKです!
……倒しきれなくて「怨念」くらったり、バッツのバースト効果切れたりでヒヤヒヤでしたー!
69ACTION!
めちゃくちゃギリギリだった!!
まとめ
今回のポイントをまとめます。
- カウント増加はターン終了時に敵のBRVが10000未満の時
- ロイヤルマミーをHP80%・50%・30%未満にする時、スモールロイヤルマミーのHPを50%未満にしておく
- 「怨念」で行動時にHPダメージを受けるので、HPや弱体効果を回復する手段がほしい
- BRV攻撃+HP攻撃をくらいやすいので、軽減効果があると楽
シールドがあると安心感が違いますねー。
そういえば関門をやり直したのは初めてでした。
他の超越Stage5の記事

