どうも、ふう(@huu_twi)です!
「マリーのアトリエ Remake」で、「賢者の石」を作る方法をまとめてみました。

レシピと材料どこ~?
賢者の石のレシピを入手する方法

賢者の石のレシピは、イベント「追憶」を見ると入手できます!
このイベントは、以下の条件を満たした状態で工房にいて休憩していない場合に発生します。
- 『エリキシル剤』を作ったことがある
- 『不老長寿の薬』を作ったことがある
- 『メガフラム』を作ったことがある
- 上記3つを作ってから10日以上経過
それぞれ作り方を説明していきますね!
ちなみに、これらのアイテムのレシピはすべて図書館か書斎で手に入ります。
図書館や書斎に入る方法を知りたい!という方は以下の記事をご覧くださいー。

エリキシル剤の作り方
エリキシル剤のレシピの入手方法

「エリキシル剤」のレシピは、書斎で本を読むことで入手できます。
ただし、本を読むには、シアのイベント「友情は何よりも固く 前編」を見る必要があります。
それにはまず以下の手順で「友情は何よりも固く 前兆1~2」を発生させて……
- 3年目5月13日以降に名声400以上でアカデミーに行く
- ①から10日以上経過後に工房にいる(発生確率40%)
その後、以下の条件を満たした状態で、工房にいて休憩していないと「友情は何よりも固く 前編」が発生します。
- 「友情は何よりも固く 前兆2」を見た
- 上記から3日以上経過
- 上記から30日以内

次の日から本を読めるようになるよ
エリキシル剤の材料の入手方法

「エリキシル剤」の材料は以下の4つで、すべて調合で作る必要があります。
- ミスティカティ
- アルテナの傷薬
- ガッシュの木炭
- 中和剤(青)
器材は「遠心分離器」と「天秤」があるといいです。
エリキシル剤の材料の作り方
材料名をクリック・タップするとその材料の入手方法にジャンプします。
ミスティカティ
- レシピ
- 図書館「貴族たちの生活」(名声400以上)
アルテナの傷薬
- レシピ
- エリキシル剤のレシピと同時に入手
ガッシュの木炭
- レシピ
- アカデミーショップ「健康だいすき!」
中和剤(青)
- レシピ
- 最初から所持
- 材料
ミスティカの葉
- レシピ
- アカデミーショップ「高等錬金術講座」
蒸留水
- レシピ
- アカデミーショップ「中等錬金術講座」
- 材料
中和剤(緑)
- レシピ
- 最初から所持
- 材料
アルテナの水
- レシピ
- アカデミーショップ「初等錬金術講座」
シャリオ油
- レシピ
- アカデミーショップ「中等錬金術講座」
- アカデミーショップ「健康だいすき!」
- 材料
栄養剤
- レシピ
- アカデミーショップ「健康だいすき!」
燃える砂
- レシピ
- アカデミーショップ「火薬のしくみ」
- 材料
中和剤(赤)
- レシピ
- 最初から所持
- 材料
採取や購入で入手できる材料
- ガッシュの枝
- ストルデルの滝/マイヤー洞窟で採取
- ヘーベル湖の水
- ヘーベル湖で採取
- ミスティカ
- ヘーベル湖/ストルデルの滝で採取
- ぷにぷに玉
- ぷにぷに系が落とす
- 偶数月6~9日の工房のイベントで買う
- 魔法の草
- 近くの森/ヘーベル湖で採取
- アカデミーショップで買う
- ほうれんそう
- アカデミーショップで買う
- シャリオミルク
- 偶数月6~9日の工房のイベントで買う
- オニワライタケ
- 近くの森で採取
- カノーネ岩
- エルフィン洞窟/ヴィラント山で採取
不老長寿の薬の作り方
不老長寿の薬のレシピの入手方法

「不老長寿の薬」のレシピも、書斎で本を読むことで入手できます。
ただし、知識が1500以上必要です。
不老長寿の薬の材料の入手方法

「不老長寿の薬」の材料は以下の3つです。
材料 | 入手方法 |
---|---|
千年亀のこうら | 調合またはイベント |
ほうれんそうS | 調合 |
常若のリンゴ | メディアの森で採取(秋~冬) |
器材は「乳鉢」があるといいです。
不老長寿の薬の材料の作り方
材料名をクリック・タップするとその材料の入手方法にジャンプします。
千年亀のこうら
- レシピ
- 不老長寿の薬のレシピと同時に入手
ほうれんそうS
- レシピ
- アカデミーショップ「世界の薬草辞典」
シャリオチーズ
- レシピ
- アカデミーショップ「健康だいすき!」
- 材料
ロウ
- レシピ
- アカデミーショップ「中等錬金術講座」
中和剤(緑)
- レシピ
- 最初から所持
- 材料
燃える砂
- レシピ
- アカデミーショップ「火薬のしくみ」
- 材料
採取や購入で入手できる材料
- 祝福の聖水
- アカデミーショップで買う
- ほうれんそう
- アカデミーショップで買う
- ミスティカ
- ヘーベル湖/ストルデルの滝で採取
- シャリオミルク
- 偶数月6~9日の工房のイベントで買う
- ハチの巣
- メディアの森で採取(春~夏)
- 偶数月6~9日の工房のイベントで買う
- 魔法の草
- 近くの森/ヘーベル湖で採取
- アカデミーショップで買う
- カノーネ岩
- エルフィン洞窟/ヴィラント山で採取
メガフラムの作り方
メガフラムのレシピの入手方法

「メガフラム」のレシピは、図書館で本を読むことで入手できます。
ただし、知識が1300以上必要です。
メガフラムの材料の入手方法

「メガフラム」の材料は以下の3つで、すべて調合で作る必要があります。
- フラム
- 燃える砂
- ロウ
器材は「天秤」があるといいです。
メガフラムの材料の作り方
賢者の石の材料を入手する方法

レシピを入手できたら、材料を集めましょう!
「賢者の石」の材料は以下の4つ。
器材は「ガラス器具」があるといいです。
- 火竜の舌
- 精霊のなみだ
- ドンケルハイト
- アロママテリア

うち2つは1個しか手に入らないから1回しか作れないよ
火竜の舌の入手方法

「火竜の舌」は、フランプファイルを倒すと入手できます!
フランプファイルは、1年目4月1日以降にディオからうわさ話を聞くと、ヴィラント山に出現します。
気を付けたいのが、フランプファイルの撃破がエンデルクのイベントとうわさ話の発生条件に関わっているところ。
倒しちゃって大丈夫なのか、イベントリストで確認しておくといいです。

ハレッシュの重要依頼のアイテムも落とすよ
精霊のなみだの入手方法

「精霊のなみだ」は、シアのイベント「友情は何よりも固く 完結編」を見ると入手できます!
「賢者の石」のレシピを手に入れる過程で作成した「エリキシル剤」をシアの家に持っていけばOKです。
10日以上経過後に工房でそのイベントが発生します。
ドンケルハイトの入手方法
「ドンケルハイト」は、日食になる6月18日の間のみ採取できます!
詳しくは以下の記事にまとめてあるのでご覧くださいー。
アロママテリアの入手方法

「アロママテリア」は、調合で作成する必要があります!
もちろん、レシピと材料が必要になるので、詳しく説明しますね。
アロママテリアのレシピの入手方法
「アロママテリア」のレシピは、書斎で本を読むことで入手できます。
「賢者の石」のレシピを手に入れた次の日から読めますが、名声が600以上必要です!
アロママテリアの材料の入手方法
「アロママテリア」の材料は以下の4つです。
材料 | 入手方法 |
---|---|
虹色の聖水 | 調合 |
黄金色の岩 | マイヤー洞窟で採取 ヴィラント山で採取 |
塩 | アカデミーで買う |
中和剤(赤) | 調合 |
器材は「天秤」と「ガラス器具」があるといいです。
アロママテリアの材料の作り方
材料名をクリック・タップするとその材料の入手方法にジャンプします。
虹色の聖水
- レシピ
- 書斎「イングリド文書」(知識1500以上)
中和剤(赤)
- レシピ
- 最初から所持
- 材料
液化溶剤
- レシピ
- アロママテリアのレシピと同時に入手
コメート
- レシピ
- 図書館「貴族たちの生活」(名声400以上)
ロウ
- レシピ
- アカデミーショップ「中等錬金術講座」
研磨剤
- レシピ
- アカデミーショップ「初等錬金術講座」
- 材料
燃える砂
- レシピ
- アカデミーショップ「火薬のしくみ」
- 材料
中和剤(緑)
- レシピ
- 最初から所持
- 材料
採取や購入で入手できる材料
- カノーネ岩
- エルフィン洞窟/ヴィラント山で採取
- 地底湖の溜まり
- エルフィン洞窟で採取(春~夏)
- コメート原石
- エルフィン洞窟/マイヤー洞窟/ヴィラント山で採取
- ハチの巣
- メディアの森で採取(春~夏)
- 偶数月6~9日の工房のイベントで買う
- フェスト
- エルフィン洞窟で採取
- 魔法の草
- 近くの森/ヘーベル湖で採取
- アカデミーショップで買う