こんにちは、ふうです!
超越Stage2の更新が迫る中、ふうはまだStage1をクリアできていませんでした!
ACTION数が足りなくて放っておいたのよね……。
だがしかし! 2ヶ月経って強いキャラも充実してきた今なら行けるはず!
そんなわけで、この記事ではDFFオペラオムニアの次元の最果て:超越Stage1の関門1の情報をまとめています!
敵は、ルナティック・ターゲットスナイパー2体です。
耐性
属性 | なし |
攻撃タイプ | なし |
弱体効果 | なし |
その他 | キャラクターのBRV回復効果が30%軽減される |
詳細にBRVダメージ軽減効果の記述がありませんが、パワーアップ後は75%になるので書いてないだけかな。
おそらく70%でしょう。
特殊カウント
出現条件 | バトル開始時 |
消滅条件 | なし |
増加条件 | カウント対象が聖属性ダメージを受けた時、カウント5増加(上限:15) |
減少条件 | プレイヤーが行動時、カウント1減少 カウント対象が行動時、カウント2減少 |
バトル中ずっとカウントがあるので、聖属性ダメージのキャラが必須です。
1人だと不安なので、2人以上編成するか、手っ取り早く全体エンチャントを使えるキャラを編成しましょう。
セシル(パラディン)とクジャですね。
この2人はBTもあり、全体恩恵を与えてくれるので嬉しいです。
要注意ポイント
イレイズマシンガン
「エネミーサーチ」→「ターゲットロックオン」で2体が同じ対象を狙うようになったあとに使ってくる攻撃なので、「イレイズマシンガン」2回分を1人で耐える必要があります!
強化効果解除の効果もありますが、フレームを含まないのでこちらはあまり問題はないです。
防御力をアップしたり、ダメージ軽減を使ったりして被害を抑えましょう。
攻撃の後にHPを回復することも重要です!
アンコントロールド・ファイア
BRVダメージ軽減・無効化効果を無視する、多段ランダムBRV攻撃+全体HP攻撃です。
「イレイズマシンガン」→「ダブルマシンガン」→「アンコントロールド・ファイア」と使ってくることが多い気がします。
ターゲットALLがきたらこれを警戒し、ブレイクしないようにBRVをためておきましょう。
BRVダメージ軽減と無効化無視なので、HPや防御力を上げて耐えて、HP回復で。
充電+
999%もBRVダメージを軽減してくるようになる行動です。
BRVダメージが1になってしまうので、加算したBRVを削れずにHP攻撃でやられてしまいます。
ブレイクすると充電状態は解除されるので、強制ブレイクを使うか、BRVを0にしてしまうかして対処しましょう。
ラムザやトレイ、アミダテリオンやギルバート、BRVを直接削るエクスデスなどを編成しましょう。
BRV加算を封じたり、HPリーブで耐える手もありますが、その場合はブレイクができずにダメージ効率が落ちることになります。ACTION数に余裕がありそうならあり。
HPリーブはそこから次の攻撃までにHPを回復しておかないといけないのもちょっときついかな……。もう1体いるし。
クリスタルの色が白のキャラクターを編成しよう
ここまで見てきて、編成がまとまってきたでしょうか。
その中に、覚醒クリスタルの色が白のキャラはいますか?
いなければ白のキャラを1人いれてください……クエストのミッションがクリアできず、パーフェクトになりません!
クリスタルの色が白のキャラは、ウォーリアオブライト、ガイ、皇帝、パラディンセシル、ガウ、アシェラ、パンネロ、ホープ、セラ、デュース、ナイン……かな、使えそうなの。
BRVダメージ軽減と無効無視があるので、ウォーリアオブライト、ホープ、ナインあたりはやめた方がいいかも。
決戦に必要なキャラクターを編成しよう
次元の最果て:超越は関門1と関門2で使ったキャラのみで決戦に挑むシステムになっています。
なので、決戦で使いたいキャラを関門で編成しないといけません。
決戦では、BRVダメージ軽減した敵のブレイク、弱体効果を単体に2つ以上か全体に1つ以上付与、吹きとばし、HP100%以上を保つことを要求してきます。
吹きとばしは関門2で編成することになるので、関門1ではいなくて大丈夫。
幸い、関門と決戦は使いたいキャラがだいたい同じなので、一応気にしておく、くらいでいいかと思いますー。
その他データ
80%未満 | ステータスと各BRV軽減効果アップ |
50%未満 | ステータスと各BRV軽減効果アップ |
片方撃破 | ステータスアップ |
ふうのクリア方法
ここからは、ふうがクリアしたやり方を紹介します!
編成

キャラクター | コール | 備考 |
---|---|---|
セシル(パラディン) | ホープ | - |
トレイ | クラウド | - |
マキナ | ラムザ | - |
セシル(パラディン)がカウント増加、ダメージ軽減、HP回復と大活躍。
「充電+」はトレイで強制ブレイクします。
召喚獣はディアボロス。属性攻撃なので。
バトル
全員1ターン目はLDを使います。
マキナはその後、「アサルトモード」→行動が早くなるなら「ラッシュブレイド」、早くならないなら「スピンドライブ」で。
敵のターンで「充電」→「エネミーサーチ」→「ターゲットロックオン」が来ますが、これがトレイにくると、追加攻撃でBRVが減ったところに「イレイズマシンガン」をくらってブレイクしたりするので、こないよう祈ります。
今回は、マキナを狙ってくれたのでよかった。マキナなら攻撃後にBRVが戻ってくるのでブレイクの可能性が低い。
セシルの「HPダメージ軽減」効果が発動するように、なるべくHPが100%以上の時に敵の行動がくるように、「アサルトモード」とかAアビとかでHPリジェネの回数を増やしたりして調節。
次のセシルの行動はアビリティ回数消費がないので、Aアビを使って全体エンチャントを付与。切れそうになったらLD→Aアビで再付与です。
トレイはEXは置いておいて、チャージ2になっているアビリティを優先して使います。なくなったらEXで。
マキナは行動順が早くなるかを毎回確認しつつ、強化効果と弱体効果切れに気を付けながら攻撃あるのみです。
HP80%未満あたりでそろそろ「アンコントロールド・ファイア」がくると思うのでターゲットALLならBRVをためておきます。
「充電+」がきたら、トレイのEXで「致命の一矢」を付与。
誰かが攻撃すればブレイクしてくれます!
また「ターゲットロックオン」で1人が狙われるので、ここでコールのホープに「シェル」を使ってもらって、BRVダメージを軽減します。
またマキナ狙ってくれたのでラッキーでした。
HP50%を突破。
ここで敵は両方「アンコントロールド・ファイア」を使うつもりのようです。嫌だなあ。
というわけでここから一気に倒しにいきます。
コールのクラウドLDとラムザLDで遅延し、セシルはAアビを再付与しつつ、BT発動!
BT中のアビリティ回数消費なしはアビリティに使います。
BTが終わったらディアボロスを召喚!

召喚が終わったら、今度はマキナが、残っているLDと「アサルトモード」を全部使って連続攻撃します。
敵の前に動けるならEX使って強化効果更新したり、「ラッシュブレイド」で割り込んだりするといい感じ。
全員Aアビも使って、敵のブレイク復帰→ブレイクで敵の行動順を遅らせます。
セシルは残っていたホープLDコールを使用。HPが4万前後とかいうすごい数値になって、安心。
敵の行動前に1体だけ倒せそうなので、そっちを集中攻撃することにしました。
「アウト・オブ・コントロール」で強化されますが、2回「アンコントロールド・ファイア」をくらうよりは全然まし!
あとはさっさともう1体も倒して勝利です!
48ACTIONで余裕あるなあ……オーバーした時どんな編成だったんだっけ?
まとめ
今回のポイントをまとめます。
- カウント増加条件は聖属性ダメージ
- BRV攻撃+HP攻撃が多いのでHPダメージ軽減や、HP回復がほしい
- BRVダメージ軽減と無効化を無視する行動があるので、防御力をあげる
- BRVダメージが1しか通らなくなるので、強制ブレイクかBRVを0にして対応
- クリスタル色が白のキャラクターを編成
いやー、BRV攻撃+HP攻撃ばかり使ってくるので、ブレイク→やられるを何回か繰り返しました。
セシル(パラディン)が育っていなかったらどうなっていたことか……。
それにしても次元の最果てで覚醒クリスタルの色を縛ってくるとは……これからも大変そう。
他の超越Stage1の記事

