こんにちは、ふうです!
今回の記事は、DFFオペラオムニアの次元の最果て:超越Stage1の決戦の攻略です。Stage2の後になっちゃいました。
バトル2まであり、2種の敵が出現します。
バトル1 ルナティック・アフェクト×2
耐性
属性 | なし |
攻撃タイプ | なし |
弱体効果 | なし |
その他 | キャラクターのBRV回復効果30%軽減 |
敵の詳細にBRVダメージ軽減の表記がありませんが、残りHPに応じたパワーアップが75%→80%なので、おそらく70%の軽減があります。
特殊カウント
出現条件 | バトル開始時 HPが50%未満になった時 |
消滅条件 | HPが80%未満になった時 |
増加条件 | プレイヤーが1行動中に弱体効果を2個付与した時2増加(上限20) |
減少条件 | プレイヤーが行動時1減少 カウント対象が行動時2減少 |
1行動中に弱体効果2個付与ですね。これは、2体に1個ずつ付与でOKなので、条件としては難しいものではありません。
しかし、カウントが2しか増えないので弱体効果を付与するアビリティを複数人で連発しない限りどんどん減っていきます……。
これが意外と厳しい。
弱体効果を付与できるキャラを多めに編成するか、とにかくさっさと全力で倒してしまうか、ですね。
要注意ポイント
アクアパワー
どちらかのHPが80%、50%未満になった時にルナティック・アフェクトがしてくる行動で、片方が使ったらもう片方も使います。
BRVダメージとHPダメージを大幅に軽減されてしまうので、すばやく解除する必要があります。
ブレイクで解除できるのですが、BRVダメージは1しか与えられません。
ラムザやトレイなどの強制ブレイクや、アミダテリオンやクァイスなどのBRVを0にする効果、直接BRVを削るエクスデスなどで対処しましょう!
ギルバートやアシェラなどのBRV加算を封じる効果もアリだけど、ブレイク復帰を待つ必要があるのが難点。
その他データ
80%未満 | ・ステータスと各BRV軽減効果アップ ・特殊カウント消滅 ・アクアパワー |
50%未満 | ・ステータスと各BRV軽減効果アップ ・特殊カウント出現 ・アクアパワー |
バトル2 ルナティック・ジャーママスカラ×2
耐性
属性 | 弱点…聖 吸収…火 |
攻撃タイプ | なし |
弱体効果 | なし |
その他 | キャラクターのBRV回復効果30%軽減 |
聖属性が有効で、火属性は厳禁。
バトル1のルナティック・アフェクトと同じく、BRVダメージ軽減が70%あると思います。
特殊カウント
出現条件 | HPが80%未満になった時 |
消滅条件 | なし |
停止条件 | プレイヤーのHPが最大の100%以上ならカウント停止 |
減少条件 | プレイヤーが行動時1減少 カウント対象が行動時2減少 |
増加ではなく停止ですねー。
誰か1人のHPが100%以上あればカウントは停止します。
カウントは10からスタートするので、極力HP100%以上を保ちたいところです。
セシル(パラディン)やホープなどのHPが100%を突破するキャラを使えば、100%を下回りにくくなりますよ!
要注意ポイント
火炎
HPが80%・50%・30%未満になった時に使用してくる行動です。
この状態になると、行動キャラクターのBRVが減って敵のBRVが増える、行動キャラクターがHPダメージを受ける、敵はHP回復する、各ダメージは軽減してくる、とひどいことになります!
特にHPダメージはカウント停止条件に関わってくるので急いでこの状態を解除したいところです。
解除方法は吹きとばしです。
クラウド、風神、ノクティス、ラムザ、クァイスあたりですね。
クラウド、ラムザ、クァイスはコールでも吹きとばすことができるので、編成しないキャラはコールにセットしておきましょう。
注意点として、クァイスは吹きとばしまでに1ターン使うので火炎状態が長くなります。
インフェルノ+
威力の高いリキャストアビリティです。
対処法としてはリキャストアビリティを使わせずに倒したり、ダメージを軽減したり、HPを100%以上に増やしたり、になりますね。
BRV加算があるので、ホープのコールやセシル(パラディン)で軽減しても約3万のHPダメージでした……。
その他データ
80%未満 | ・ステータスと各BRV軽減効果アップ ・特殊カウント出現 ・火炎 |
50%未満 | ・ステータスと各BRV軽減効果アップ ・火炎 |
30%未満 | ・火炎 |
ふうのクリア方法
ここからは、ふうがクリアしたやり方を紹介します!
難しくて何度もチャレンジしましたよ……。
編成

キャラクター | コール | 備考 |
---|---|---|
セシル(パラディン) | ラムザ | - |
クラウド | セッツァー | - |
クァイス | ホープ | ☆5真化防具 |
バトル1でも2でもセシルがメインでカウントに対処します。
クラウド、クァイス、コールのラムザはバトル2の火炎対策で、コールのセッツァーはバトル1のアクアパワー用。
召喚獣はパンデモニウム。吹きとばしがよく発生するためです。
バトル
バトル1
カウントを増やせるのは、セシルのEXとLD、クァイスのLD、セッツァーのコール、ホープのLDコールだけです。
なので、セシルはEXを優先的に使います。
最初のターン、セシルはLDを使って強化&カウント増加、次のターンのアビリティ消費なしでAアビを使います。
以降の行動は、アビリティによって行動負荷が違うので、コマンド長押しで行動順の変化を見て使うアビリティを決めます。
クラウドは「画竜点睛」を残したいので「凶斬り」メインで、クァイスもHP50%以降のカウントにLDを残したいので「セルキースロー」メインで戦います。
カウントに気を付けつつ、HP80%近くなったらセッツァーをコールして、「アクアパワー」のBRV加算を無効化します。
この状態でHP50%まで行きたかったんですが、アビリティを温存してたら無理でした。
ブレイク復帰したらすぐにブレイクします。
HP50%未満になったら「アクアパワー」がくるので、吹きとばしてクァイスの追撃BRV攻撃でBRVを0にします。
ここからカウントが復活するので、吹きとばしアビリティも活用して急いで倒します。Aアビはカウントが減るので使わないように!
全然間に合わず、HP25%でカウントが1に。召喚で時間を稼ぎます。
セシルのEXなどで少しだけカウントを増やしつつ、残り4%まで減らせたのであとは敵に攻撃させずに撃破!
セシルとクァイスのLDがあと1回だけになっちゃった。
バトル2
このバトルのカウントはHPが100%以上なら減らないので、Aアビ使い放題です!
セシルが「エンチャント・聖」で味方を強化したり、クァイスの「ヒーローサポート」の回数を回復したりしていきます。
敵にリキャストアビリティを使われないように吹きとばしアビリティも使ってガンガン攻めます!
クァイスは最後のLDを使用し、敵が2回動いてからホープLDをコール。
弱体効果の期間を合わせただけなのではやく使ってもいいと思います。
HP80%未満で「火炎」がくるので、吹きとばしですばやく解除します。
最初にセシルにターンが回ってきたので、ラムザLDコールを使っておきました。

HP55%付近でリキャストが溜まってしまったので、クァイスがクラウドに「ヒーローサポート」を使ってから、クラウドBT発動。
LD→「画竜点睛」→「凶斬り」かEX→「画竜点睛」→「凶斬り」かEXと使って、全部吹きとばしになります。
途中でHP50%を下回るので、「火炎」を意識しながら吹きとばす相手を選びます。

EX→LD→画竜点睛→凶斬り→画竜点睛にしたらBT後も吹きとばせたかも……?
HP30%未満の時の「火炎」はクラウドかクァイスで対応。
リキャストアビリティの発動を、クラウドが「マヒ」で妨害していきますが無理でした!
セシルがダメージを受けますが、何とか耐えてくれた!
ダメージはラムザのコールとHPリジェネで回復しておきます。Aアビで多めにターンを回すことでより回復できる!
そうしたらリキャストアビリティを使った方は放っておいて、使っていない方を集中的に攻撃、妨害します。
クラウドのAアビもダメージになるので使う。
ACTION数に余裕があるのでブレイクされないようにBRV攻撃も混ぜて戦います。
一応ホープをコールして防御面を強化しておきました。
リキャストゲージが溜まっている方を倒せば、あとはもうHPダメージ15000以下になるように気を付けるだけ!
ほぼアビリティ枯渇状態でしたが、クリアできましたー!
82ACTIONでした。
まとめ
今回のポイントをまとめます。
- バトル1
- 弱体効果を1行動中に2個付与
- BRVダメージ軽減中にブレイクする手段が必要
- バトル2
- 「火炎」後、急いで吹きとばす
- 高威力のリキャストアビリティは耐えるか、使わせないか
かなりの回数挑戦したクエストになりました……。
バトル1のカウントがきついし、バトル2のリキャストアビリティがこわいんだよなー!
吹きとばしで大ダメージを与えようにも行動順に敵が挟まってたりして、難しい。
毎ターン吹きとばしができた、「ヒーローサポート」付与のクラウドBTは楽しかった!
他の超越Stage1の記事

