こんにちは、ふうです!
超越Stage2の更新が迫る中、ふうはまだStage1をクリアできていませんでした!
というわけで、この記事ではDFFオペラオムニアの次元の最果て:超越Stage2の関門2の情報をまとめています。
敵は、ルナティック・ジュエルタートル2体です。
耐性
属性 | なし |
攻撃タイプ | なし |
弱体効果 | なし |
その他 | キャラクターのBRV回復効果が30%軽減される |
詳細にBRVダメージ軽減効果の記述がありませんが、パワーアップ後は75%になるので、書いてないだけでおそらく70%軽減されると思われます。
特殊カウント
出現条件 | バトル開始時 HPが50%未満になった時 |
消滅条件 | HPが80%未満になった時 |
増加条件 | カウント対象が吹き飛ばされた時8増加(上限:20) |
減少条件 | プレイヤーが行動時1減少 カウント対象が行動時2減少 |
カウント増加条件は吹きとばしです。
吹きとばしは他の行動に対しても有効なので、1人といわず、2人使えるキャラがいたほうがいいかも。
コールも活用しましょう!
クラウド、ノクティス、ラムザ、クァイスあたりから選ぶといい感じ。
クァイス以外の3人はBTによる全体恩恵役にもなれるのが嬉しい。
要注意ポイント
甲羅に入る
BRVを加算して甲羅に入る行動です。
甲羅に入った状態だと吹きとばし中以外のBRVダメージとHPダメージを大幅に軽減され、まともに攻撃が通りません。
しかも加算したBRVを使ってHP攻撃をされるので危険。
吹きとばすことで、軽減効果を解除する「防御が崩れた!」を使ってくれるので、この状態になったらさっさと吹きとばしてしまいましょう!
ただ、この敵は片方ずつ交互に「甲羅に入る」を使うので、吹きとばしアビリティを何度も使うことになります。
吹きとばしキャラが1人だと足りなくなるかも。
吹きとばし以外にもBRV加算を封じたり、強制ブレイクをするなどで倒される可能性を低くすることができるので、吹きとばしできる回数が少ないのなら、甲羅状態ではない方を集中攻撃しつつカウント対策に吹きとばしを使っていく手も使えるかも?
クリスタルの色が青のキャラクターを編成しよう
クエストのミッションに覚醒クリスタルの色を指定しているものがあります。
このクエストでは、覚醒クリスタルが青のキャラをいれないとパーフェクトがとれません!
クリスタルの色が青のキャラは、ギルバート、ファリス、クルル、エクスデス、モグ、クラウド、ワッカ、アラネア、トレイ、エイトなどがいます。
吹きとばしがあるクラウドがおすすめ。むしろ、編成しろって言われている気がする!
決戦に必要なキャラクターを編成しよう
次元の最果て:超越は、関門1と関門2で使ったキャラのみで決戦に挑むシステムになっています。
なので、決戦で使いたいキャラを関門で編成しないといけないです。
Stage1の決戦では、BRVダメージを軽減した敵のブレイク、弱体効果を同時に単体2つ以上か全体1つずつ以上付与、吹きとばし、HP100%以上保つことを要求されます。
BRVダメージ軽減した敵のブレイクは、関門1で編成することになると思うので、大丈夫。
HP100%以上も関門1のHP攻撃がきついのでそちらで編成することになるでしょう。
決戦で必要とされるキャラはだいたい関門と同じなので、頭の片隅に置いておくくらいでいいかと。
その他データ
80%未満 | ・ステータスと各BRV軽減効果アップ ・特殊カウント消滅 |
50%未満 | ・ステータスと各BRV軽減効果アップ ・特殊カウント出現 |
ふうのクリア方法
ここからは、ふうがクリアしたやり方を紹介します!
編成

キャラクター | コール | 備考 |
---|---|---|
クラウド | クルル | - |
クァイス | ホープ | ☆5真化防具 |
パンネロ | ラムザ | ☆5真化防具 |
クラウドとクァイスとコールのラムザで吹きとばします。
召喚獣はラムウ。マヒ目当て。
バトル
パンネロとクァイスはまずLDで強化効果と弱体効果を付与します。
パンネロはワルツで運用してましたが、ルンバでも問題ないです。
敵の行動で「甲羅に入る」を使ってくるので、クラウドの「画竜点睛」かクァイスの「ヒーローサポート」を使って吹きとばして「甲羅に入る」のダメージ軽減効果を解除します。
私はクァイスの追撃でBRV攻撃を使って敵のBRVを0にしていたんですが、吹きとばしでダメージ軽減は消えるので、その後の行動でBRVを安全圏まで減らせるなら、クァイスの追撃もHP攻撃の方がいいと思います。
敵は交互に出たり入ったりを繰り返すので、吹きとばしまくり。
ターゲットALLで「スパークルストリーム」がきますが、そんなに痛くないので、少しくらいブレイクしても大丈夫。
パンネロの「HPリジェネ」ですぐ回復します。
HP80%未満でカウントはなくなりますが、吹きとばしは結局必要です。
途中、吹きとばしの後に誰も追撃に入れず、「甲羅に入る」でのBRV加算を削れない状態になってしまったので、パンネロがラムザLDコールで遅延して、クラウド吹きとばし→クァイス追撃でなんとか突破!
HP50%未満でもう1体も「甲羅に入る」を使ってきて、2体とも甲羅状態に。(1体は吹きとばし済みなので問題なし)
この時点でACTION数が57ときついことになっていたので、全力で攻撃することにしました。
クラウドがクルルLDコールを使って、全体エンチャント+耐性ダウンで全員弱点をつけるようにして、BTを使います。
アビリティ消費回数なしの行動は「画竜点睛」で。
BTが終わったら、敵の行動直前でラムウを召喚!
クラウドとクァイスでがんがん吹きとばしてダメージを稼ぎます。

召喚が終わっても、ラムウの「裁きの雷」とクルルの「さばきのせんこく」→「マヒ」があるので、敵は2ターン動けません。
この間にやっつけてしまいましょう!
クルルの「属性弱点ダメージアップ」を追い出さないために、ホープLDコールを使うタイミングがなくなり、最後のダメージ稼ぎとして使用しました……他のキャラの方がいいと思います。
うわっ、ACTION数74でギリギリだー!
吹きとばしの使い方が下手なので、こうなるんですよねー。
召喚獣はパンデモニウムでもよかったのかも。
まとめ
今回のポイントをまとめます。
- カウント増加条件は吹きとばし
- 「甲羅に入る」は吹きとばしで甲羅状態を解除
- クリスタル色が青のキャラクターを編成
ACTION数はギリギリでしたが、1回でクリアできたので、よかったです!
いや、2ヶ月ほど前に1回失敗してるんですが。
あとは決戦なんですが、どうやらStage1をクリアしていなくてもStage2に挑戦できるようなので、そっちを先にやろうかなー。
他の超越Stage1の記事

