こんにちは、ふうです!
この記事では、DFFオペラオムニアの神・幻獣界~オーディン~のシンリュウの情報をまとめています。
敵は、オーディン<マテリアル>1体です。
フォース効果
フォースゲージ効果
フォースアビリティで近距離物理BRVダメージを与えフォースタイムに入った時、フォースゲージ効果が停止
BRVダメージアップⅠ
BRVダメージ軽減Ⅰ
プレイヤー全員の防御力10%ダウン
プレイヤー全員の受けるBRVダメージ10%アップ
プレイヤー全員の与えるBRVダメージ30%ダウン
BRVダメージアップⅡ
BRVダメージ軽減Ⅱ
プレイヤー全員の防御力30%ダウン
プレイヤー全員の受けるBRVダメージ30%アップ
プレイヤー全員の与えるBRVダメージ50%ダウン
攻撃力アップⅠ
BRV・HPダメージアップⅠ
自身の攻撃力、素早さ、与えるBRV・HPダメージ10%アップ
攻撃力アップⅡ
BRV・HPダメージアップⅡ
自身の攻撃力、素早さ、与えるBRV・HPダメージ30%アップ
フォースアビリティ
神・斬鉄剣
フォースタイム 3ACTION
自身のブレイク状態を回復し、全体近距離物理BRV攻撃+HP攻撃
対象ブレイク時・ブレイク中攻撃時、対象を戦闘不能にする
敵全体の強化効果を1つ解除(銀フレーム含む)
敵全体に「紫電一閃」付与
必中
※オーディン<マテリアル>のフォースタイム中、「紫電一閃」の期間が減少しない
フォースタイム効果
- 強化効果
-
フォースタイム中は以下の強化を受ける
・敵側が行動するたびにその敵の行動順を1つ遅らせる
・「紫電一閃」が付与されている敵に「十字斬+」を使用する - フォース弱点
-
フォースアビリティで近距離物理BRVダメージを与えフォースタイムに入った時、フォースタイム解除
要注意ポイント
闘気3段階で戦闘不能に
オーディンはバトル開始時に、フィールドに「闘気」を付与してきます。
「闘気」には段階があり、こちらがブレイクされると1段階上昇し、オーディンがブレイクすると1段階減少します。(1回の行動で複数回ブレイクしても1段階しか変動しない)
「闘気」の段階に応じて発動する効果は以下の通り。
段階の文字の色はその段階でまとうオーラの色です。
0段階 | 効果なし |
1段階 | 敵全体の最大BRVと最大HPダウン |
2段階 | 1段階の効果+強化効果付与確率100%減少 |
3段階 | 「神・斬鉄剣+」使用 |
3段階の「神・斬鉄剣+」ですが、これは味方全員の強化効果を全て解除したうえで即死攻撃を行うやばいアビリティです。
3段階にならないようにしたいので、オーディンをブレイクしつつこちらはブレイクしないように戦いましょう。
1段階の効果からけっこう厄介なので、できれば0段階を維持したいところ。
しかし、オーディンのHPが90%・80%・70%・50%・40%・10%未満になった時に1段階、20%未満になった時に2段階アップしてしまうイヤな効果が。
すばやくブレイクして0段階に戻したいです。
ちなみにフォースタイム中にバーストモードや召喚で一気に攻めると、終了時にまとめて発動されて即3段階に……ということになりかねないので、この戦い方は確実に倒せる時のみ行いましょう。
ガブラスやティーダなどブレイク状態を解除できるキャラクターや、ロック、ヴァン、アルフィノ、アーシュラのような味方全員がブレイクされなくなるキャラクターを編成するといいです。
BRVダメージ軽減・無効化で耐えてもいいですね。強制ブレイクは防げないけど。
フォースアビリティで戦闘不能に
オーディンのフォースアビリティ「神・斬鉄剣」は必中の全体BRV攻撃+HP攻撃で、ブレイク時・ブレイク中攻撃時に対象を戦闘不能にする効果があります!
ブレイクされないように守りを固めておきましょう。
同時に弱体効果「紫電一閃」を付与されてしまいます。
「紫電一閃」自体は防御力ダウンの効果のみしかありませんが、オーディンの行動に関わってきます。
詳しくは次の項目をご覧ください。
また、強化効果を1つ解除されるので、重要な強化効果が解除されていないか確認しましょう。
紫電一閃を解除しよう
オーディンのフォースタイム中、オーディンが行動する時にこちらに「紫電一閃」が付与されていると、「十字斬+」で付与されているキャラクターを戦闘不能にしてきます。
「紫電一閃」はフォースアビリティで付与されるのですが、オーディンのフォースタイム中は効果期間が減少せず、行動しても解除されないです。
フォース弱点である近距離物理BRVダメージのフォースアビリティならフォースタイムを解除できるので、「十字斬+」の使用を封じることができます。
ガブラス、カムラナート、デッシュなら達成可能です。
フォース弱点をつけない場合はユウナやモグ、パイン、パンネロなどで「紫電一閃」を解除したり、レノや雷神で「紫電一閃」の付与を封じたりしましょう。
行動不能にしてオーディンを行動させずにフォースタイムを終わらせるのもあり。3回行動順を回せばOK。
行動順を下げて完封でもいいですが、フォースタイム効果で味方の行動時に行動順が1つ下がるのでちょっと大変かも。
行動順に割り込んで連続行動
オーディンのHPが80%・50%・10%未満になった時、即行動してきます。
また、その後2ACTION行動負荷がなくなって連続で行動してくるので、連続攻撃でブレイクされないように気を付けておきましょう。
耐性
属性 | なし |
攻撃タイプ | なし |
弱体効果 | なし |
行動一覧
・ステータスや軽減効果などがアップ
・フィールドに「闘気」付与
・フォースゲージチャージスピード1.5倍
・「闘気」1段階上昇
・「闘気」1段階上昇
・行動順割り込み&行動負荷なし
・フォースゲージチャージスピード2倍
・「闘気」1段階上昇
・ステータスと与えるBRVダメージ上限がアップ
・「闘気」1段階上昇
・行動順割り込み&行動負荷なし
・フォースゲージチャージスピード2.5倍
・「闘気」1段階上昇
・「闘気」2段階上昇
・「闘気」1段階上昇
・行動順割り込み&行動負荷なし
ふうのクリア方法
ここからは、ふうがクリアしたやり方を紹介します!
編成

マキナ
- 武器:完凸アルテマウェポン
- 防具:完凸真化☆7防具
- コール:カイアス
- 備考:フォース強化30
クルル
- 武器:2凸アルテマウェポン
- 防具:完凸真化☆7防具
- コール:レノ
- 備考:FR武器完凸、フォース強化30
ガラフ
- 武器:完凸真化EX武器
- 防具:無凸真化☆7防具
- コール:ユウナ
召喚獣はイフリート。
フレンドはガブラスです。
敵に行動させてマキナとガラフのカウンターとトラップを発動させながらゆっくりHPを減らします。
必中と全体攻撃以外はガラフがかばって回避するし、クルルはブレイクしないし、そもそも行動後にBRVが残りやすいキャラクターばかりなので、基本的にはブレイクの心配はないです。
コールのレノとユウナは「紫電一閃」対策でしたが、1回しかフォースアビリティが発動しなかったのでレノだけでいいかと。
目論見が外れたことが2つあって、1つは回避では強制ブレイクを避けれなかったこと、もう1つはカイアスの「死の宣告・混沌」の強制ブレイクでは「闘気」の段階を下げられなかったことです。
強制ブレイクはカウンターなどで帳消しにできるのでまだいいのですが、カイアスの方は邪魔して「闘気」を下げられなくなったので、編成しない方がいいです!
バトル
初手は、マキナが「スタンブレイド」→Aアビ→「ソードフィールド」、ガラフがAアビ→「しらはどり」の順に使用して強化します。
ガラフの次のターンは「しらはどり+」で。
クルルはリキャストが溜まっているので「クイックれんぞくま」かな。Aアビはまだとっておきたい。
オーディンの残りHP行動や「八相斬」の強制ブレイクで「闘気」があがったりしますが、強制ブレイクの時はカウンターなどで即座にブレイクできるので、0~1段階を維持できます。
あまり気にせずどんどん削っていく。
HP90%未満になったあたりでマキナがAアビ使用後、バーストモードを発動。
「ラッシュブレイド(バースト)」が使えないので、ダメージはあまり伸びませんが、一気に削りたくないのでちょうどいいともいえる。
フォースゲージが溜まったらクルルがフォースアビリティを発動……と思ったら、「通わす心」が切れそうだったので先に「てんちほうかい」を使用。
このあたりでクルルもAアビ使っておいたり。
と、そんな感じでぐだぐだしていたら、HP80%未満になって割り込まれました。
敵の連続行動中にブレイクしてクルルに回ってきたので、ここでフォースタイム突入!
「希望の光」を2回ほど使用してHPダメージボーナスを増やし、敵が行動して……
カウンターとトラップでどんどん削れてくれるー!

「螺旋の楔」が切れたので、フォースタイム最後のマキナの行動で「スタンブレイド」を使用。なんか悔しい……。
フォースタイム終了時にはHP30%未満になっていました!
「闘気」が2段階アップする20%が近くなってきたので、「ギガグラビトン【C】」でブレイクして0段階に。
そろそろ敵のフォースゲージが溜まりそうなので、レノをコールしたいのですが、クルルに順番が来る前に溜まる感じ。
仕方がないので召喚を発動し、「ピラミッド【C】」を使用しておきました。
召喚終了後、フォースアビリティが発動しますが、「ピラミッド」のおかげでダメージも弱体効果付与もないです。
……が、一番左にあった強化効果が1つ解除されているので、再付与しておきます。
やばいやばい、マキナが「アサルトモード」、ガラフが「物理回避率アップ」消されてたー!
あとバースト効果が残り1ACTIONになったのでBTアビリティも使用。
ここでHPが20%未満になり、「闘気」が2段階に。
こちらのフォースゲージがまたMAXになったので、フォースタイムに入っておきました。
敵のフォースタイム中、「紫電一閃」が付与されていない場合のオーディンは強制ブレイクの「八相斬」しか使用しないので、2段階の時に行動されると死にます!
行動負荷のない行動で行動回数を稼いでブレイクの解除を待ち、1段階以下にしたいです。
で、敵の行動後、「死の宣告・混沌」でブレイク解除してブレイクしたのですが段階が2段階から下がってくれません。
邪魔だー!!
そもそもフォースタイム中は強制ブレイクしかこなくて、カウンターあれば確実にブレイクできるから「死の宣告・混沌」いらなかったんですよね……。
さすがにきついので、マキナがフレンドのガブラスと交代し、ブレイク解除してブレイクします。
「闘気」が2段階なので、ガブラスの強化効果が付与されていない……。「地獄の火炎」だけだ。
敵のフォースタイムが終わるまで、誰かがブレイクして2段階に→ガブラスがブレイクして1段階に、の繰り返し。
この間にHP10%未満になったら死んでた……。
ちなみにこちらのフォースタイムのダメージはずっと最大BRVが下がっていたので微妙でした。
「死の宣告・混沌」もなくなったので、あとはガラフがガブラスに「かばう」を付与して攻撃していれば安全に終わります。
最後は戻ってきたマキナがとどめ。
50ACTIONでしたー!
問題しかないような戦い方になったけど、勝ててよかったですー!
改善ポイントはマキナのバーストモードをさっさと使う(余ってた)、フォースアビリティ使用に手間取らない、そしてブレイク解除はカイアス以外にするってところでしょうか。
まとめ
今回のポイントをまとめます。
- フォースゲージ効果はこちらのステータスダウンと敵のステータスアップ
- フォースアビリティで強化効果1個解除&「紫電一閃」を付与され、さらにブレイク時・ブレイク中攻撃時は戦闘不能にされる
- 「紫電一閃」が付与されている時、オーディンのフォースタイム中の行動が戦闘不能にする「十字斬+」になる(付与されていない場合は強制ブレイクの「八相斬」に)
- フォースタイム中、こちらが行動すると行動順が1つ下がる
- 近距離物理BRVダメージのフォースアビリティでフォースタイム解除、またはフォースゲージ効果を停止できる
- こちらがブレイクすると「闘気」が1段階アップし、オーディンがブレイクすると1段階下がる
- 「闘気」1段階で最大BRVと最大HPダウン、2段階で1段階の効果+強化効果付与率100%減少、3段階で全員を戦闘不能にしてくる
- HP90%・80%・70%・50%・40%・10%未満時「闘気」1段階アップ、HP20%未満時2段階アップ
- HP80%・50%・10%未満時、即行動&2ACTION行動負荷がなくなる
ギミック多くて、まとめが長いー!
でも、カウンターパーティ面白かったです!
敵情報のフォース弱点が間違ってるのはちょっと勘弁です……確認しました。
攻略情報の方は合ってるのに。
今回の記事は以上です。
ここまで読んでいただきありがとうございました!