こんにちは、ふうです!
この記事では、DFFオペラオムニアの神・幻獣界ブラザーズのルフェニアの情報をまとめています。
今回の敵は、兄弟2体から始まって合体で1体になります。
ミノタウロス<マテリアル>&セクレト<マテリアル>
合体までのデータです。
耐性
属性 | 吸収…土 |
攻撃タイプ | なし |
弱体効果 | なし |
その他 | キャラクターのBRV回復効果30%軽減 受けるBRVダメージ50%軽減 |
ミノタウロスとセクレトの耐性は共通で、土属性を吸収されます。
要注意ポイント
BRVが回復できなくなった!
バトル開始時・セクレト<マテリアル>が、HP80%未満になった時・ミノタウロス<マテリアル>がリキャストアビリティを使用した時に使ってくる行動です。
こちらのBRVの回復が封じられてしまうので、ブレイクされやすく、火力も落ちてしまいます。
解除するには、セクレト<マテリアル>の行動順を1度に3つ以上下げる必要があります。
3つ以上下げることができるキャラは限られており、暗闇の雲とキスティスくらい……だと思う。
解除できないのであれば、合体発動までBRV回復効果に頼らずに削ることになります。
セクレト<マテリアル>の行動全般
セクレト<マテリアル>の攻撃行動には全て、味方のBRVを加算し、味方の行動順を自身の直後に移動させる効果があります。
連続で行動されて、HP攻撃をくらいやすいので注意。
対処としては、最後まで行動順を遅延して完封するのが楽です。
合体後の特殊カウント増加条件も遅延ですし。
BRVチャージ
HP80%未満になった時に使用してくる行動。
自身のBRVを最大まで加算し、1ACTIONの間弱体効果を回避する状態になります。
ブレイクすることで解除できるので、ブレイクするまでは弱体効果が付与できないことを頭にいれて、重要な弱体効果を付与するアビリティを使わないようにしましょう。
合体
合体することでブラザーズ<マテリアル>となり、後半戦に突入します。
合体した時、HP全回復と弱体効果解除されるので、無駄に戦わず素早く合体させることが重要です。
合体する条件は両方のHPが70%未満になることです。
片方を多めに減らすことでもいいらしいのですが、両方の方が楽かと。
合体後は特殊カウントが出現し、ブラザーズ<マテリアル>が行動した時のカウント減少値が5になっているため、できるだけ行動させないようにする必要があります。
その他データ
開始時 | ・BRV回復効果無効(遅延3以上で解除) |
80%未満 | ・ステータスと各BRV軽減効果アップ ・弱体効果無効(ブレイクで解除) セクレトのみ ・BRV回復効果無効(遅延3以上で解除) |
70%未満 | ・合体(両方が70%未満) |
ブラザーズ<マテリアル>
合体後のデータです。
耐性
属性 | 吸収…土 |
攻撃タイプ | なし |
弱体効果 | かからない…素早さダウン 行動負荷アップ |
その他 | キャラクターのBRV回復効果30%軽減 受けるBRVダメージ50%軽減 |
合体すると素早さダウンと行動負荷アップが効かなくなります。
特殊カウント
出現条件 | 合体時 |
消滅条件 | なし |
増加条件 | カウント対象が効果で行動順が下がった時2増加(上限15) |
増加条件 | カウント対象が効果で行動順3つ以上下がった時15増加(上限15) |
減少条件 | プレイヤーが行動時1減少 カウント対象が行動時5減少 |
特殊カウント8からスタート。
行動順を下げる効果で増加します。
一度に3つ下げることができれば一気に上限まで増やすことができます!
いつもと違い、カウント対象の行動で減るカウントが5になっているので注意!
なるべく行動させないように立ち回ることになります。
要注意ポイント
天地爆砕撃
合体時とHP70%未満で「ブレイクされると強力な攻撃をしてくる!」と表示された次の行動で使ってくるのが「天地爆砕撃」です。
この攻撃でブレイクされると追加で「天地爆砕撃++」を使われてしまいます。
「天地爆砕撃++」は自身と対象の強化効果と弱体効果を解除して、必中の全体BRV攻撃+HP攻撃を使ってくる危険な行動なので、「天地爆砕撃」でブレイクされないように。
特殊カウントの増加条件にもなっている行動順の遅延でまったく行動させずに倒せば、こわくありません。
行動させると特殊カウント5も減少するし、他の行動も危険なものが多いので、完封を目指しましょう!
HP50%未満からの行動
ブラザーズ<マテリアル>は、HPが50%未満になった後の行動が決まっています。
1行動目、2行動目に必中のBRV攻撃+HP攻撃にしてくるのですが、問題は3行動目。
3行動目の「神・兄弟仁義+」を使われるとカウントアビリティと同じく強制的に全滅します!
HP50%未満以降は特に行動させないように!
その他データ
合体時 | 次の行動が天地爆砕撃に |
80%未満 | ステータスと各BRV軽減効果アップ |
70%未満 | 次の行動が天地爆砕撃に |
50%未満 | ステータスと各BRV軽減効果アップ 以降の行動が強力な攻撃に |
ふうのクリア方法
ここからは、ふうがクリアしたやり方を紹介します!
編成

キャラクター | コール | 備考 |
---|---|---|
ガーランド | ファリス | BTなし・真化☆5防具 |
クラウド | セフィロス | - |
クラサメ | ラムザ | ☆7防具 |
ガーランドとクラウド、コールのラムザで行動順を下げて完封します。
暗闇の雲の武器を引いていないので、合体前のBRV回復効果禁止は解除できません。
ダメージが減ってしまうので、クラサメでダメージ強化、ファリスとセフィロスのコールで敵を弱体化します。
召喚獣はシヴァ。素早さアップに攻撃力アップ、召喚中の氷強化があるので。
フレンドはティファ。最後息切れしてきたときのダメージ源。
バトル
合体前
敵を行動させない前提なので、最初から弱体効果をいれていきます。
ファリスの「砲撃【C】」で「防御力ダウン」、セフィロスの「八刀一閃【C】」でデバフスタートの「細胞侵食」(BRVダメージアップ)、クラサメLDで「氷牢」(HPダメージアップ)を付与。
クラサメは同時に全体「エンチャント・氷」を含むバフが付与できるので、これもダメージアップにつながります。
ガーランドもLDで特殊効果を付与し、クラウドもLDで敵の行動を下げておきます。
合体前の行動方針。
ガーランドは「ラウンドエッジ」、クラサメは「多重ブリサガMIS2」をメインに戦います。
合体前に「ラウンドエッジ」は使い切りますが、合体後は使わないのでOK。
ガーランドはバフ更新のために単体攻撃のEXを使わなければならず、2体いる合体前の方が敵に行動される可能性が高いので、クラウドLDは合体前に3回使っちゃいます。
クラウドLDのアビリティ回数消費なしの効果は「画竜点睛」に使って、ガーランドに追撃させて遅延させるようにします。
追撃でも遅延発動するの初めて知った……。
クラウドとクラサメのAアビは攻撃に使えるので、合体前に全部使用します。
ただし、クラサメはEXでバフを付与して、「アイスピラー」が発動できるようになるまで待つ。
両方のHPが70%未満になると合体します。
合体後
合体で弱体効果を解除されるので、ファリス・セフィロスLDコールとクラサメの「多重ブリサガMIS2」かEXかLDで再付与しておきます。
ここから、ガーランドは「ソウルオブカオス」で戦います。「ラウンドエッジ」もう使えないからそれしかないんだけどね。
クラウドは「画竜点睛」とEX中心で、「凶斬り」はあまり使いません。
「画竜点睛」は吹きとばし技ではなくガーランド追撃による遅延技として扱い、追撃キャラのBRVが溜まっていなくても使います。
そもそもこのメンバー、BRV供給誰もいないから追撃キャラのBRVはだいたい0です。
HP70%付近でラムザLDコール使っておきました。遅延と吹きとばしもいいけど、バフスタートによるバフもありがたい。

HP60%切ったあたりで遅延が追い付かなくなってきたのでクラウドBT発動。LDのアビリティ回数消費なしはやっぱり「画竜点睛」へ。
LDと「画竜点睛」×2(によるガーランドの追撃)のおかげで行動順とカウントに余裕ができました。
HP20%くらいで行動順がやばくなったので、クラウドをフレンドのティファと交代。そのまま召喚します。
あとはティファが最初に「気合」、以降LD使っていればあっという間にHPが削れていくので、召喚終わってすぐ撃破できます。
76ACTION!
ガーランドとクラサメのアビリティがほぼ枯渇してましたが、フレンドのティファの火力でなんとか押しきれました。
まとめ
今回のポイントをまとめます。
- BRV加算封じは行動順を1度に3つ下げて解除
- 合体は両方のHP70%未満で発動
- カウント増加は行動順の遅延、1度に3つ下げると楽
- 合体後に行動させるとカウント5も減少
- 合体直後、HP70%未満直後の攻撃でブレイクされない
- HP50%未満で3回行動させない
- 遅延して完封するのが楽
アビリティが足りなくなったり、行動順の遅延が不足したりと何回かやり直しました。
結局フレンドのティファの火力で押しきる形で成功したので、やっぱり火力は重要ですね!
BRV加算のありがたみもよくわかった。