こんにちは、ふうです!
この記事では、DFFオペラオムニアの神・幻獣界~バハムート~のルフェニア+の情報をまとめています。
敵は、バハムート〈マテリアル〉、竜星・攻〈マテリアル〉、竜星・支〈マテリアル〉が1体ずつです。
耐性
属性 | なし |
攻撃タイプ | なし |
弱体効果 | かからない…フリーズ・「行動不能」を含む弱体効果 |
その他 | 【バハムート】 ・行動順の遅延無効(ブレイク含む) ・行動順の消失無効 【竜星】 ・吹きとばし無効 ・倒せない ・受けるBRVダメージ50%軽減 |
バハムートと竜星の弱体効果の耐性は共通です。「フリーズ」と「行動不能」を含む弱体効果にかかりません。「氷結静止弾」はOK。
さらに、バハムートはブレイク含む行動順の遅延と消失が無効で、竜星は倒せないです。
特殊カウント
出現条件 | HP90%・60%・30%未満になった時 |
消滅条件 | HP80%・40%未満になった時 |
停止条件 | カウント対象が同じプレイヤーから2回連続行動でダメージを受けた時停止 |
停止解除条件 | プレイヤーまたはカウント対象行動時停止解除 |
減少条件 | カウント対象が行動時1減少 |
今回のカウントは、同じキャラクターが2回連続でダメージを与えると停止できます。増やせません。
カウントが停止した状態で味方かバハムートが行動するとカウントの停止が解除されるため、バハムートが行動する直前に2回連続で攻撃して停止しないといけないです。
プリッシュやティナ、ティーダ、セリス、ティファ、ビビ、パパリモなど連続攻撃しやすいキャラクターを使いましょう。
キスティスも連続攻撃できるものの行動順を下げてしまうので停止役には向いていませんが、行動順自体を下げることによってカウントの減少を抑えられるので編成する価値ありです。
HP90%未満で出現するカウントは3から、HP60%未満で出現するカウントは2から、HP30%未満で出現するカウントは1からスタートします。
つまり、カウント停止せずにバハムートを行動させられるのはHP90%未満~HP80%未満は2回、HP60%未満~40%未満は1回、HP30%未満以降は0回となります。
停止せずに行動させると即全滅するHP30%未満以降までバーストモードや召喚を残しておくと安心。
要注意ポイント
竜王の護り
バハムートのHPが90%・70%・50%・30%・10%未満になった時に行う行動で、敵全体のBRVが最大BRVの1%未満にならなくなります。
ブレイクできなくなるので、竜星の行動順を遅らせられなくなったり、大ダメージを受けやすくなったりします。
ブレイクしないと活躍できないキャラクターは編成しない方がいいです。
敵味方で合計10回行動すればこの効果はなくなりますが、HPが20%減るたびにまた付与されるので、効果の解除にこだわらない方がいいです。
必中HP攻撃が多い
バハムートの「メガフレア」やリキャストアビリティ「神・ギガフレア」、竜星・攻の「覇気」は必中のHP攻撃なので、回避以外の方法で防ぎたいです。
「フリーズ」や行動不能も使えないので、ダメージ軽減や無効化がほしいです。「覇気」がHP攻撃2回なので、HP1で耐える効果は頼れません。
ザックスやセリス、スノウなどを編成しましょう。
その他データ
バトル開始時 | ・ステータスと各BRV軽減効果アップ ・竜星召喚 |
HP90%未満 | ・特殊カウント出現 ・竜王の護り |
HP80%未満 | ・特殊カウント消滅 |
HP70%未満 | ・竜王の護り |
HP60%未満 | ・特殊カウント出現 |
HP50%未満 | ・ステータスとBRV加算軽減アップ ・竜王の護り |
HP40%未満 | ・特殊カウント消滅 |
HP30%未満 | ・特殊カウント出現 ・竜王の護り |
HP10%未満 | ・竜王の護り |
ふうのクリア方法
ここからは、ふうがクリアしたやり方を紹介します!
編成

キャラクター | コール | 備考 |
---|---|---|
ティナ | ケイト | 真化無凸☆7防具 |
キアラン | キスティス | ― |
セルフィ | クァイス | ― |
ティナが完凸アルテマウェポン、セルフィが3凸アルテマウェポン所持。
カウント停止は無視してティナの連続行動で行動させないようにして戦います。
キアランがBRV加算アップとHPダメージ上限アップで、セルフィが「レビテガ」による吹きとばしで火力アップします。
準備が整うまでコールのケイトの「氷結静止弾」でダメージを防ぎます。キスティスは遅延で追撃に参加できるように調整し、クァイスはセルフィが交代するので吹きとばし後のBRV加算用です。
召喚獣はイフリート。
フレンドはラグナです。「デスペラード」のHPダメージが頼りになります。
バトル
まず、キアランがAアビ・「暗黒剣」・BTアビリティを、セルフィが「レビテガ」・「エリアルドライブ【C】」使用後ラグナと交代してBTアビリティを使用するところまで準備します。
バハムートより先に行動できたのがセルフィだけだったので「エリアルドライブ【C】」→「ウォール」→「レビテガ」と使用し、「メガフレア」のダメージを抑えておきます。「レビテガ」で誰も追撃できませんが仕方なし。
キアランはAアビ→「暗黒剣」、ティナは「氷結静止弾【C】」を使用しつつ適当に攻撃。
次のキアランのターンでBTアビリティを使い、セルフィは「オーラ」でHPを回復した後にフレンドのラグナと交代してBTアビリティ。

準備ができたらティナが「ケイオスウェイヴ」で連続攻撃開始。
ここでティナ→他の2人→敵の順になってたら嬉しい。キアランがセットしているキスティスのコールでうまく調整しておきたいです。
私は竜星が間にいて、ブレイクできるようになるまで誰も追撃できない状態になりました……。それでも勝てるのでまあいいんですけど。
ちなみにキスティスをコールしていると枠がいっぱいになって「ピヨピヨグチの刑」が付与できませんが、特に問題ないです。
「ケイオスウェイヴ」を3回使用したあたりでBTアビリティを使い、「ケイオスウェイヴ」を使い切ったら、敵の後ろにいかない程度に攻撃してHPを減らしておきます。
敵の行動が近くなったらティナがバーストモードを発動!
「ライオットソード」→「魔導メテオ」→「連続魔法」→「ケイオスウェイヴ」→「魔導メルトン」×2と行動しました。
バースト終了後もちょっとだけ連続行動が残るので、その分攻撃してから召喚を使用……したらすぐ終わり!
17ACTIONでしたー!
なかなか追撃できなかったけど召喚の行動も余っていたのでわりと余裕があったような気がします。「デスペラード」強いー。
まとめ
今回のポイントをまとめます。
- カウント停止条件は同じキャラクターから2回連続でダメージを受けた時で、その後味方かバハムートが行動すると停止状態が解除される
- HP90%未満~80%未満で2回、HP60%未満~40%未満で1回、HP30%未満以降で0回カウント停止していない状態でバハムートを行動させてもいい
- 共通で「フリーズ」と行動不能を含む弱体効果無効で、さらにバハムートは行動順遅延と消失無効(ブレイク含む)、竜星は吹きとばし無効で倒せない
- HP90%・70%・50%・30%・10%未満時、敵全体のBRVが最大BRVの1%未満にならなくなる(敵味方が合計10回行動すると解除)
- 必中のHP攻撃が多い
ギミック通りにカウント停止で戦おうとすると、バハムートの前に行動するキャラクターに注意しないといけないからけっこう大変そうだなあと思います……。
今回の記事は以上です。
ここまで読んでいただきありがとうございました!