こんにちは、ふうです!
この記事では、DFFオペラオムニアの交錯する意志~アーヴァイン~「僕たちの思い出」のルフェニア+の情報をまとめています。
敵は、シュメルケ2体です。
耐性
属性 | なし |
攻撃タイプ | なし |
弱体効果 | なし |
特殊カウント
出現条件 | バトル開始時 |
消滅条件 | カウント対象の特殊カウントが35以上の時 |
増加条件 | カウント対象が受けるHPダメージが弱体効果によって上昇した時1増加(上限40) |
増加条件 | プレイヤーが遠距離物理BRVダメージを与えた時3増加(上限40) |
減少条件 | プレイヤーが行動時2減少 |
特殊カウントは10からスタート。
特殊カウントが35以上になると消滅して、敵が受けるHPダメージがアップするので、有利に戦えるようになります。
増加条件は弱体効果によって敵が受けるHPダメージがアップした時と遠距離物理BRVダメージを与えた時。
HPダメージをアップできる弱体効果を付与できるのは、アーヴァイン、ラグナ、リリゼット、クラサメ、セシル(暗黒騎士)など。コールでもいけます。
ただし、こっちの条件は1しか増加せず、減少量と合わせるとどんどん減っていってしまうので、遠距離物理攻撃をもつキャラクターを編成しましょう。
この増加条件の文面だと遠距離物理BRVダメージを与えさえすればカウントが増えるように見えますが(私だけ?)、カウント対象に与えないと増えないので、全体攻撃がほしいです。
要注意ポイント
リキャストアビリティ:マグマブレス
中確率で弱体効果「石化」を付与されてしまうので、リキャストアビリティを使う前に倒せると楽です。
倒しきれない場合は動けなくなることを考えて守りをかためておきましょう。
カウントアビリティ:リユニゾン
銀フレーム含む弱体効果を解除し、全ての属性と攻撃タイプの耐性を堅固に変化させて2ACTION受けるHPダメージを100%軽減する状態になる厄介なアビリティです。
この状態は、特殊カウントを35以上にして特殊カウントを消滅するまで解除されません。ダメージが通りにくくなってしまうので、特殊カウントを0にしないように戦いましょう。
その他データ
バトル開始時 | ・ステータスと各BRV軽減効果アップ |
HP80%未満 | ・ステータスアップ |
HP50%未満 | ・一定量のHPダメージを無効化 |
ふうのクリア方法
ここからは、ふうがクリアしたやり方を紹介します!
編成

キャラクター | コール | 備考 |
---|---|---|
アーヴァイン | クラサメ | ― |
セルフィ | セシル(暗黒騎士) | ― |
ラムザ | サイファー | ― |
ラムザが完凸アルテマウェポン、セルフィが無凸アルテマウェポン装備です。
ラムザとセルフィで敵を遅延して完封し、アーヴァインで特殊カウントを維持して戦います。コールのセシルとサイファーもカウントを増やせる。
召喚獣はイフリート。
フレンドはラグナでしたが使いませんでした。
バトル
まずアーヴァインは「デバフアクトロングショット」→「暗黒弾」、セルフィは「ウォール」→「ソウルイーター【C】」(「デバフアクトロングショット」と違う敵を攻撃)→「レビテガ」、ラムザは「粛清【C】」→BTアビリティと使用。
あとはアーヴァイン(「オルタナティブショット」→)「暗黒弾」、セルフィ「レビテガ」、ラムザ「極侍剥魂『冬の嵐』」と行動していけば特殊カウントを維持したまま戦えます。

HP50%近くでラムザのバーストを発動。
バーストモード中、特殊カウントが1ずつ増加してくれるので余裕ができます。
……バースト終了後すぐ召喚してそれで終わったので関係なかったですけども。
8ACTIONでしたー!
まとめ
今回のポイントをまとめます。
- カウント増加条件は「弱体効果でHPダメージアップ」または「遠距離物理BRVダメージを与える」
- リキャストアビリティは全体に中確率で「石化」を付与してくる
- カウントアビリティは弱体効果の解除・属性と攻撃タイプ耐性が堅固に・2ACTION受けるHPダメージ100%軽減の効果
- HP50%未満になった時、一定量のHPダメージを無効化
かなり簡単だったので、文章量が少ないですね……。
今回の記事は以上です。
ここまで読んでいただきありがとうございました!