こんにちは、ふうです!
DFFオペラオムニアで、第3部9章~前編~「失われゆく景色」が開催されました!
今回は新キャラクターのルナフレーナがBT武器とFR武器を引っさげて参戦しましたねー!
無料ガチャでルナフレーナFR、アルティミシアLDを引けてラッキー!
あと武器が揃ってないのはルナフレーナ以外だとヤンだけで、ヤンは別のガチャだから引きにいくか悩むなあ。
さて、この記事では、ふうの難易度シンリュウのクリア方法を紹介するとともに、攻略ポイントを解説しています!
今回の敵はアルティミシアとクアール1体ずつですね。
どちらも吹きとばし無効で、クアールだけ雷に耐性があるみたい。
追記(2021/12/31)
みんなでメダルチャレンジ「移りゆく刻 魔女は何を想う」のシンリュウもまったく同じ敵なので、この記事で対応できます。
編成
編成はこんな感じ。

マキナ
- 武器:完凸アルテマウェポン
- 防具:完凸真化☆7防具
- コール:ユウナ
- 備考:フォース強化30
シェルロッタ
- 武器:完凸アルテマウェポン
- 防具:完凸真化☆7防具
- コール:モグ
- 備考:BTなし、FR武器完凸、フォース強化30
ガラフ
- 武器:完凸真化EX武器
- 防具:無凸真化☆7防具
- コール:シーモア
召喚獣はイフリートで、フレンドはルナフレーナ(使ってない)です。
アルティミシアの行動が多いのでカウンター編成で。
クアールの厄介な弱体効果付与攻撃は魔法なので、ガラフの回避では確実に安全といえません。
というわけで、コールにユウナとモグをいれています。4回まで解除可能!
バトル
最初にアルティミシアの「ヘルジャッジメント」で全員BRVが1に。
同時にアルティミシアのBRVが加算されますが、ガラフがカウンターですぐにブレイクしてくれます。
マキナはAアビ→バーストモードで、バーストモード中に「スタンブレイド」「ソードフィールド」を使っておきます。
あとは基本「ラッシュブレイド(バースト)」。
シェルロッタはAアビ温存で「クリスタル生成」。BRVが蓄積したら「クリスタル・レイ」。
ガラフはAアビ→「しらはどり」→「しらはどり+」。しばらく物理攻撃はこなかったりしますけど。
攻略ポイント①:クアールの弱体効果
クアールは、威力の高い物理攻撃を行う「立ち」と弱体効果を付与する魔法攻撃を行う「しゃがみ」の2つの状態を切り替えてきます。
バトル開始時は「しゃがみ」です。
「しゃがみ」の弱体効果が厄介で、「混乱」「マヒ」で行動を封じられてしまいます。
回避や弱体効果回復・無効などで対処したいところです。
遅延などで行動させずに倒すのもいいかと思います。
あと、強化効果を全て解除される「イレイスショット」なんてものもありますが、銀フレームは解除されないのでこちらは大して問題はないはず。
ふうは編成での説明の通り、ガラフに回避してもらいつつ、くらったらコールのユウナやモグに解除してもらうって感じ。
くらうタイミングが悪いと怖いですけど……。
で、クアールも厄介なのですが、当然というべきかアルティミシアも気を付ける必要が。
攻略ポイント②:アルティミシアのリキャストアビリティ
アルティミシアのリキャストアビリティ「アポカリプス」は、自身にBRVを加算し、その後全体BRV攻撃+全体HP攻撃を行う、危険なアビリティです。
さらに、直後2ACTION行動負荷がなくなるので、「アポカリプス」含めて4回連続で行動されます!
当然、対策が必要なので、味方全員を守れるようなキャラクターを編成しておきましょう。
行動後にBRVを減らせるカウンターやトラップ、毒・スリップなども有効ですねー。
バトル開始時からリキャストMAXなので注意です。
ふうの場合は、ガラフがダメージを軽減してくれるので平気。
そもそもリキャストアビリティとフォースアビリティ以外のHP攻撃は単体しかないので、他2人がリキャストアビリティ以外のHPダメージをくらうこともないし。
しかも敵が行動した後、カウンターやらトラップやらも発動して、BRVを削ってくれる。
そんな感じでフォースゲージが溜まるまで、ひたすら攻撃します。
攻略ポイント③:割り込み&リキャストMAX
アルティミシアのHPが80%・50%・20%未満になると、行動順を割り込んで即行動してきます。
さらに、同時にリキャストゲージをMAXにしてくるので、「アポカリプス」からの連続行動がきます。
敵に行動が回らないようにしていても、これを3回耐えないといけないので、壁役を編成したいです。
ただし、フォースタイム+バーストモードで一気に削って同時に発動させれば、1回分意味がなくなるので、ウォーリアオブライトやケイトなどのコールだけでも対処できるかも。
HP50%未満になる前にバーストモード使ってそのまま倒しきる、なんてこともできそうでした。
ふうの編成は敵が行動すること前提なので、割り込んできても耐えられます。OK!
HP80%未満での割り込み&連続行動中、アルティミシアの「螺旋の楔」が切れそうだったので、「スタンブレイド」で再付与しておいたり。
アルティミシアの行動回数がかなり多いため、8ACTIONあってもすぐ切れますね……。
フォースゲージが溜まったら、Aアビを使った後に「クリスタルダイス」でフォースタイムに入ります。
マキナはそのまま「ラッシュブレイド(バースト)」、シェルロッタは「杖をブンなげる」、ガラフも最初の方は「HP攻撃++」でHPダメージボーナスを増やします。
敵の行動が多いので、カウンター&トラップ発動しまくりです。

……途中、ガラフが「混乱」を付与されて「ジャンプ【C】」で回復したり、「螺旋の楔」が切れて再付与したり、と効率よくない行動を挟む羽目になりましたがー。
フォースタイム終了。約75%から約25%まで減らせました!
敵のフォースゲージが溜まりそう&リキャストゲージMAXの状態になったので、一応、全体HP攻撃のリキャストアビリティとフォースアビリティを連続で使われるのを避けておきます。
マキナがAアビと「スタンブレイド」で連続行動して、これでフォースアビリティが発動。
マキナのバースト効果を切らしちゃいましたがしょうがない。
攻略ポイント④:行動順の消失
フォースアビリティはアルティミシアのBRV加算+必中の全体HP攻撃で、さらに全員のBRVを0にされてしまいます。
この後に敵の行動がくるとブレイクされやすいので気を付けたいです。
フォースタイム効果は、敵の攻撃HIT時に対象の次の行動順が消失するというもの。
幸い、フォースタイムは2ACTIONで終わるので、しっかり守りを固めていれば耐えられる……はず。
氷属性魔法BRVダメージのフォースアビリティでフォース効果を停止できます。
ルナフレーナ、スノウ、セリス、クラサメなどでエンチャント・氷を付与しましょう。
行動順を消されてもそんな簡単にやられない編成なので、気にせずいきますー!
行動できなくても、カウンター&トラップでダメージも与えられるし。
まだ召喚も残ってるから、これで敵より前に引っぱってくることもできますねー。
マキナはBTアビリティを使ってバースト効果を再付与。
シーモアの「死刃の交撃【C】」で敵を下げて、HPリジェネで立て直し、リキャストアビリティをくらっても大丈夫な状態にしておきます。(たぶんそのままでも耐えられるけど)
アルティミシアがHP20%未満で割り込んできて、全体攻撃でマキナとシェルロッタの行動順が消えたので、回避したガラフの行動順で召喚を発動!
召喚が終了するあたりでこちらのフォースゲージが溜まったので、再びフォースタイムへ。
もう残りHPはわずかなので、適当に攻撃して終わり!
32ACTIONでしたー!
弱体効果を1回しか付与されなかったのは運がよかったかも。
まとめ
最後に、今回の攻略ポイントをまとめておきますね!
- フォースアビリティは必中の全体HP攻撃で、全員のBRVを0にされる
- フォースタイム中、敵の攻撃をくらうと次の行動順が消失する
- アルティミシアがリキャストアビリティ使用後、2ACTION行動負荷なしで行動する
- アルティミシアのHPが80%・50%・20%未満時、行動順割り込み&リキャストMAX
- クアールが「しゃがみ」状態の時、「混乱」「マヒ」を付与してくる
15はやってないのであまり知らないのですが、相変わらずストーリーよかったー!
8の今までの交錯する意志も活きてて、こう……よかった。
……ああー!感情を言葉にするの苦手ー!語れなーい!
今回の記事は以上です。
ここまで読んでいただきありがとうございました!