ふう(@huu_twi)です。
「トライアングルストラテジー」の第13話後編洪水ルート「とどろき押し寄せる波は」の戦闘パート「テリオール貯水湖の制圧」は、敵に見つからないように隠れて進む戦いです。
この記事では、敵に見つからないための方法……というか、なにをしたら見つかってしまうのか調べてみました!
敵に発見される条件
戦闘準備の「Topic」で確認できる発見される条件は、「街灯の光の範囲に入る」と「敵のそばに近づく」ですね。
街灯の光の範囲は見た目で確認できるので、わかりやすいです。
この2つの具体的な範囲や、その他見つかってしまいそうな行動を確認してみました。
街灯の光の範囲で行動終了

ピピーッ!!
「Topic」で確認できるとおり。当然見つかります。
ただ、詳しく調べてみると、発見されるのは街灯の光の範囲で行動を終了した時(切札などでの移動も含む)だけのようです。
つまり、街灯の光の範囲を通過するだけならセーフ!
たとえ、敵がそちらを向いていてもです。
……大丈夫か、エスフロスト兵。
ちなみに、ステルス状態だと発見されません。そりゃそうかー。
敵の周囲1マスで行動終了
RPGパートで街灯に細工をしていて、街灯の光がない場合はこちらの条件で発見されます。(物見やぐらの敵も)
街灯の細工の仕方については、こちらの記事へどうぞー。


敵の横または斜め1マス以内の範囲で行動を終了(切札などでの移動も含む)すると見つかります。

敵の正面から2マスのところでも気付かれませんし、なんなら目の前を通りすぎていっても気付かれません。
視界が狭すぎて心配になってきたぞ…。
こちらもステルス状態だと発見されません。
敵を攻撃する
敵を攻撃すると発見されます……って当然ですよね!
ダメージを与えないスキルは発見されるものとされないものがあるようです。
とはいえ、敵に対して行動した場合は見つかると考えておいた方がいいですね。
敵の索敵範囲を燃焼

敵の索敵範囲……つまり街灯の光の範囲や、敵の横または斜め1マス以内にある草地を燃焼させると見つかります。
索敵範囲外にある草地やぶどうの木を燃やした場合は気付かれません。
発見されるのは燃焼だけのようで、目の前が凍ろうが、油壷が投げられようが、ばねトラップが仕掛けられようが敵は無反応です。

ちょっと楽しかった。
まとめ
というわけで、以下に気を付ければ発見されないことがわかりました!
- 街灯の光の範囲で行動を終了しない
- 街灯の光がない場合は、敵の横または斜め1マス以内で行動を終了しない
- 敵を対象に行動しない
- 街灯の光の範囲や、敵の横または斜め1マス以内にある草地を燃焼させない
通りすぎれば大丈夫なことにはびっくりしましたけど、これを知っていると少し移動が楽になりますね。
なんならミロとかはマップ右側の街灯の方から進んでもいい。