どうも、ふう(@huu_twi)です!
「シアトリズム ファイナルバーライン」で、楽曲をプレイして獲得できる「リズポ」の値は、「リズポボーナス」によって算出されます。
で、この「リズポボーナス」、種類と獲得条件はロード中のTIPSで確認できるからいいんですけど、計算方法が気になる……。
というわけで、調べてみました!
- リズポボーナスの獲得条件
- リズポボーナスの計算式
- リズポを効率よく得る方法

マルチ限定のは、やってないからないです!
リズポボーナスの獲得条件と計算式
リズポボーナスの種類は、マルチバトルのものを除くと、全部で26種です。
このうち、シリーズクエスト専用のものが3種、ミュージックセレクト専用のものが1種あります。
それぞれのリズポボーナスの獲得条件と計算式を、1つずつ解説していきますね!
クリアボーナス
- クリアボーナスの獲得条件
-
MSをクリア
譜面の難易度やスコアが高いとボーナスアップ
- クリアボーナスの計算式
-
30+難易度による値×(スコア÷9999999)
難易度による値は
- 基本55
- 熟練60
- 究極65
- 超絶70
楽曲を最後までプレイできれば獲得できるリズポボーナスです。
譜面の難易度が「超絶」かつスコア9999999でクリアした時、もっともボーナスが高くなります。
とはいえ、ただ難易度をあげればボーナスが高くなるってわけじゃないです!
一段階難易度をあげた時にスコアが1000000以上下がるようなら、低い難易度で獲得できるボーナスを下回ってしまうので……。

自分の腕にあった難易度でってことだね
チェインボーナス
- チェインボーナスの獲得条件
-
チェイン数が1以上
- チェイン数が多いとボーナスアップ
- フルチェインだと獲得できない
- チェインボーナスの計算式
-
70×(チェイン数÷トリガーの総数)
トリガーの総数は楽曲や難易度によって異なる
チェイン数に応じて獲得できるリズポボーナスです。
トリガーの入力を連続で成功すればするほど、ボーナスアップとなります。
フルチェインがもっとも高いボーナスになる……と思いきや、フルチェインでクリアすると別のボーナスに変わったりする。
フルチェインボーナス
- フルチェインボーナスの獲得条件
-
MSをフルチェイン以上でクリア
チェインボーナスと同時に獲得できない
- フルチェインボーナスの計算式
-
80で固定
フルチェインかフルクリティカルで楽曲をクリアすると獲得できるリズポボーナス。
とにかくトリガーの入力に失敗しなければOKです!
連続フルチェインボーナス
- 連続フルチェインボーナスの獲得条件
-
連続してフルチェイン以上でクリア
- 連続数が多いとボーナスアップ
- 譜面の難易度が高いとボーナスアップ
- 連続フルチェインボーナスの計算式
-
難易度による値×連続フルチェイン数
難易度による値は
- 基本3
- 熟練5
- 究極?
- 超絶?
- 難易度による値は、その時クリアした楽曲の難易度を参照
- 連続フルチェイン数は5以上にならない
連続でフルチェインかフルクリティカルで楽曲をクリアすると獲得できるリズポボーナス。
ロード中のTIPSには書かれてないですが、譜面の難易度が高い場合もボーナスがアップしてました。
つまり、「超絶」でフルチェインし続ければリズポボーナスがもっとも高くなるんですが……。

究極と超絶の値は腕が足りず未確認…
クリティカルヒットボーナス
- クリティカルヒットボーナスの獲得条件
-
クリティカルヒットトリガーの入力に成功
- 成功数が多いとボーナスアップ
- EMSでは獲得できない
- クリティカルヒットボーナスの計算式
-
40×(クリティカルヒットトリガー入力成功数÷クリティカルヒットトリガーの総数)
クリティカルヒットトリガーの総数は楽曲や難易度によって異なる
光ってるトリガー「クリティカルヒットトリガー」の入力に成功すると、獲得できるリズポボーナス。
すべてのクリティカルヒットトリガーの入力に成功すると、もっともボーナスが高くなります!
クリティカルヒットトリガーの効果自体はCRITICAL以上でないと発揮されませんが、このボーナスは入力に成功さえしてればOK。GOODでもいいです。
ベストスコアボーナス
- ベストスコアボーナスの獲得条件
-
ベストスコアを更新
- ベストスコアボーナスの計算式
-
10で固定
今までのスコアを上回り、ベストスコアに記録されると獲得できるリズポボーナスです。
楽曲ごと、譜面の難易度ごとに得られるので、いろんな楽曲をいろんな難易度でクリアしてみるといいです。
クリティカルバーコンプボーナス
- クリティカルバーコンプボーナスの獲得条件
-
クリティカルバーをすべて埋める
- 譜面の難易度が高いとボーナスアップ
- すべて埋めた時に1度だけ獲得できる
- クリティカルバーコンプボーナスの計算式
-
難易度による値で固定
難易度による値は
- 基本40
- 熟練50
- 究極?
- 超絶?
楽曲を20の区間に分割したバー「クリティカルバー」をすべて埋めると獲得できるリズポボーナス。
累計で、区間内ですべてCRITICALを取ればOKなので、繰り返しプレイしていればそのうち獲得できる……はず。
バーが金色なら、その区間は埋まってます。黄色か赤色の王冠が表示されている場合は、すでに獲得済み。

究極と超絶の値は腕が足りず未確認…
HP満タンクリアボーナス
- HP満タンクリアボーナスの獲得条件
-
HPゲージが100%の状態でMSをクリア
- HP満タンクリアボーナスの計算式
-
20で固定
HP満タンでクリアすると獲得できるリズポボーナス。
回復アビリティをセットしていれば達成しやすいです。

ノーミスでもいけるけど毒に注意!
HPギリギリクリアボーナス
- HPギリギリクリアボーナスの獲得条件
-
HPゲージの残りが5%以下でMSをクリア
- HPギリギリクリアボーナスの計算式
-
20で固定
残りHPが5%以下の状態でクリアすると獲得できるリズポボーナスです。
ちょっとミスしただけでゲームオーバーになるうえ、HP満タンクリアボーナスと同じ値だし、わざわざこちらを狙う必要はないかと。
状態異常ボーナス
- 状態異常ボーナスの獲得条件
-
モンスターを状態異常にする
- たくさん状態異常にするとボーナスアップ
- EMSでは獲得できない
- 状態異常ボーナスの計算式
-
3×状態異常にした回数
敵を状態異常にすると獲得できるリズポボーナスです。
状態異常にすればするほど、ボーナスがアップします。
状態異常にするアビリティをたくさんセットすると稼ぎやすいですが、注意点が。
同じ敵に状態異常を複数付与しても、最初に付与した1つしかかからなくてボーナスも増えないので、発動条件が違うアビリティやダメージを与えないアビリティをセットするなど工夫が必要です。
詳しい仕様はこちらの記事で解説してますー。

弱点属性攻撃ボーナス
- 弱点属性攻撃ボーナスの獲得条件
-
モンスターを弱点属性で攻撃
- たくさん弱点属性で攻撃するとボーナスアップ
- EMSでは獲得できない
- 弱点属性攻撃ボーナスの計算式
-
3×弱点をついた回数
敵の弱点をつくと獲得できるリズポボーナスです。
弱点をつけばつくほど、ボーナスがアップします。
シリーズクエストなら、出現する敵のうち1体の耐性を確認できるので狙いやすい。
モンスター撃破ボーナス
- モンスター撃破ボーナスの獲得条件
-
モンスターを倒す
- たくさん倒すとボーナスアップ
- EMSでは獲得できない
- モンスター撃破ボーナスの計算式
-
3×撃破数
敵を倒すと獲得できるリズポボーナスです。
敵を倒せば倒すほど、ボーナスがアップします。
トリガーの入力を成功させるのはもちろん、キャラクターのレベルをあげたり、弱点をついたりしていけばいいですね。
楽曲でもかなり差があって、FMSよりBMSの方がたくさん敵が出現することが多くて稼ぎやすい。
召喚獣ダメージボーナス
- 召喚獣ダメージボーナスの獲得条件
-
召喚獣がダメージを与える
- ダメージが多いとボーナスアップ
- BMSのみ獲得できる
- 召喚獣ダメージボーナスの計算式
-
召喚獣が与えた最大ダメージ÷100
召喚獣が敵にダメージを与えると獲得できるリズポボーナス。
敵1体に与えた最大ダメージで計算されるので、召喚獣のダメージがアップするアビリティや召喚石をセットするとボーナスを増やせます。

二桁ダメージは確認できず。ボーナス0なのか1なのか…
アイテム使用ボーナス
- アイテム使用ボーナスの獲得条件
-
アイテムを使用する
たくさん使用するとボーナスアップ
- アイテム使用ボーナスの計算式
-
3×アイテム使用数
アイテムを使用すると獲得できるリズポボーナス。
使用すればするほど、ボーナスがアップします。
アイテムとは、「ポーション」「ハイポーション」「フェニックスの尾」「シルバーグロウエッグ」「ゴールドグロウエッグ」「モグのお守り」の6種のこと。
前3つはHPが減らないと使えないので、経験値やコレカが欲しい時のおまけみたいな感じのボーナスです。
シリーズキャラクターボーナス
- シリーズキャラクターボーナスの獲得条件
-
楽曲と関連のあるキャラクターがパーティにいる
該当するキャラクターが多いとボーナスアップ
- シリーズキャラクターボーナスの計算式
-
5×該当キャラクターの人数
楽曲と同じシリーズのキャラクターがパーティにいると獲得できるリズポボーナス。
この同じシリーズというのは、シリーズクエストで仲間にできるシリーズだけではなく、もうちょっと広い範囲です。
例えば、FFⅦで仲間にできる「エアリス」をパーティに入れてFFⅦシリーズやFFⅦリメイクの楽曲をプレイしても、獲得できます。
反対に、FFⅦシリーズで仲間にできる「ザックス」をパーティに入れてFFⅦやFFⅦリメイクの楽曲をプレイしてもOK。

同様に複数シリーズがあるFFⅩやFFⅩⅢも同じ
ただし、ディシディアシリーズやシアトリズムシリーズ、FFシリーズなどにあるアレンジ楽曲は対象外です!
アレンジ元の楽曲の作品のキャラクターがパーティに入っていてもボーナスはもらえません。
タイプ統一ボーナス
- タイプ統一ボーナスの獲得条件
-
パーティメンバー全員が同じタイプ
一人パーティだと獲得できない
- タイプ統一ボーナスの計算式
-
10で固定
パーティに入れているキャラクター全員が同じタイプの場合に獲得できるリズポボーナスです。
タイプというのは、「物理タイプ」「魔法タイプ」……みたいなやつですね。
バランスが悪くなるうえに、獲得できるボーナスが少ないので、シリーズキャラクターボーナスを優先した方がいいです。
ソロパーティボーナス
- ソロパーティボーナスの獲得条件
-
パーティリーダーのみでMSをクリア
- ソロパーティボーナスの計算式
-
10で固定
パーティが一人の状態で楽曲をクリアすると獲得できるリズポボーナス。
敵に対してのボーナスや味方の編成に関してのボーナスが得られなくなるので、狙う必要なしです!
すっぴんボーナス
- すっぴんボーナスの獲得条件
-
アビリティ、アイテム、召喚石をセットせずにMSをクリア
- すっぴんボーナスの計算式
-
10で固定
アビリティやアイテム、召喚石をセットせずに楽曲をクリアすると獲得できるリズポボーナス。
敵に対してのボーナスや、アイテムと召喚獣のボーナスが得られなくなるので、狙う必要なし!
敵が出現せず、召喚ゲージがないEMSでも、召喚石効果ボーナスがついた召喚石をセットした方がいいです。
クエストクリアボーナス
- クエストクリアボーナスの獲得条件
-
クエストをクリア
- シリーズクエストのみ獲得できる
- 1度だけ獲得できる
- クエストクリアボーナスの計算式
-
10で固定
シリーズクエストのクエストをクリアすると獲得できるリズポボーナスです。
シリーズクエストをプレイする時は、クエストのクリアを狙ってみるといいです。
ボスモンスター撃破ボーナス
- ボスモンスター撃破ボーナスの獲得条件
-
ボスBMSのステージ上で立ちはだかるモンスターを撃破
- シリーズクエストのみ獲得できる
- 複数体撃破した場合は未確認
- ボスモンスター撃破ボーナスの計算式
-
10で固定?
シリーズクエストのボスBMSで出現するボスを倒すと、獲得できるリズポボーナスです。
ボスの耐性は楽曲に挑戦する前に確認できるので、弱点をつけるパーティで挑戦するといいです。
ラストボスモンスター撃破ボーナス
- ラストボスモンスター撃破ボーナスの獲得条件
-
ラストボスBMSのステージ上で立ちはだかるモンスターを撃破
シリーズクエストのみ獲得できる
- ラストボスモンスター撃破ボーナスの計算式
-
20で固定
シリーズクエストのラストボスBMSで出現するボスを倒すと、獲得できるリズポボーナスです。
HPが何倍かに増えていたり、ラストボス登場までが長かったりするので、キャラクターのレベルが低いと倒せません。
エブリデープレイボーナス
- エブリデープレイボーナスの獲得条件
-
2日以上連続でMSをクリア
- 連続日数が多いとボーナスアップ
- 7日目は獲得できず、リセットされる
- 1日に1回だけ獲得できる
- エブリデープレイボーナスの計算式
-
6×連続クリア日数
連続クリア日数が1と7の時は、ボーナス0
2日以上連続で楽曲をクリアすると獲得できるリズポボーナスです。
日にちが変わって、最初に楽曲をクリアした時にもらえます。
毎日クリアするとボーナスがアップしていき、連続7日クリアすると別のボーナスに変化してリセットされます。
1日目がボーナス0、2日目が12、3日目が18、4日目が24、5日目が30、6日目が36、7日目が0。
で、8日目に1日目に戻るって感じですね。
ワンウィークプレイボーナス
- ワンウィークプレイボーナスの獲得条件
-
7日連続でMSをクリア
7日に1回だけ獲得できる
- ワンウィークプレイボーナスの計算式
-
150で固定
7日連続で楽曲をクリアすると獲得できるリズポボーナスです。
毎日プレイするだけでOKですね。
日にちが変わって、最初に楽曲をクリアした時にもらえます。
エブリデープレイボーナスが7日目になった時、こちらになるという認識でいいかと。
本日のオススメボーナス
- 本日のオススメボーナスの獲得条件
-
本日のオススメ!に選ばれている楽曲をクリア
ミュージックセレクトのみ獲得できる
- 本日のオススメボーナスの計算式
-
リズポボーナスの合計の50%
召喚石効果ボーナスとアビリティ効果ボーナスは除く
ミュージックセレクトで、本日のオススメ!に選ばれている楽曲をクリアすると獲得できるリズポボーナス。
本日のオススメ!は、日にちが変わると別の楽曲に変わります。
毎日、選ばれた5曲をクリアしていけば、たくさんボーナスを獲得できるわけですね。
このリズポボーナスは、一部を除く他のリズポボーナスの合計が高いほどアップするようになってます!

リズポボーナスの合計が1.5倍になるって感じ
召喚石効果ボーナス
- 召喚石効果ボーナスの獲得条件
-
「リズポボーナスが〇%アップ」の効果が付いた召喚石をセットしている
- 召喚石効果ボーナスの計算式
-
リズポボーナスの合計の〇%
アビリティ効果ボーナスは除く
リズポボーナスがアップする効果が付いている召喚石をセットしていると獲得できるリズポボーナスです。
このリズポボーナスは、他のリズポボーナスの合計が高いほどアップするようになってます!
アップする割合は召喚石の効果値によるので、例えば20%アップだったなら「リズポボーナスの合計の20%」が獲得できる感じですね。
本日のオススメボーナスを獲得できる時にセットしておくと、相乗効果ですごいことに!
アビリティ効果ボーナス
- アビリティ効果ボーナスの獲得条件
-
アビリティ「リズポアップ」をセットしている
たくさんセットしているとボーナスアップ?
- アビリティ効果ボーナスの計算式
-
リズポボーナスの合計の20%
召喚石効果ボーナスは除く
キャラクターが、アビリティ「リズポアップ」をセットしていると獲得できるリズポボーナスです。
このリズポボーナスは、他のリズポボーナスの合計が高いほどアップするようになってます!

リズポボーナスの合計が1.2倍になるって感じ
召喚石と同じく、本日のオススメボーナスを獲得できる時にセットしておくと効果が大きくなります!
リズポをたくさん獲得するには
以上、リズポボーナスの獲得条件と計算式でした。
これらの仕様から、リズポをたくさん獲得したい場合は、以下のことを気にするといいです!
- 毎日楽曲をクリアする
- 本日のオススメ!に選ばれた5曲をクリアする
- フルチェインでクリアできる難易度を選ぶ
- プレイする楽曲と同じシリーズのキャラクターをパーティに入れる
- 該当キャラクターが1人以下のシリーズはタイプを統一する
- アビリティ「リズポアップ」をセットする
- HP満タンでクリアするために回復アビリティをセットする
- 状態異常にできるアビリティをセットする
- 出現する敵の弱点をつけるアビリティをセットする
- 「リズポボーナスアップ」が付いた召喚石をセットする
- 召喚獣のダメージをアップするアビリティや召喚石をセットする
- アイテムをセットする

太字&マーカーは特に効果が大きいよ!