ふう(@huu_twi)です。
「FE無双風花雪月」の黄燎の章EP.10の戦闘「???」で分岐を匂わす赤い文字が突然表示されますよね。

ちょっとこわい!
この記事では、戦闘「???」で何をしたら分岐するのか、何が変わるのかまとめています!
難易度の高い方の分岐に進むための攻略もありますー。
分岐の条件
分岐の条件は、単純明快。
灰色の悪魔を撃破したか、そうでないか
これだけです。
言葉にすると簡単なんですが、メインミッションに失敗すると撃破必須になります!
つまりメインミッションに失敗するとダメ、と言い換えることもできますね。
この戦いのメインミッションは難易度が高めなので、撃破したくない場合は頑張らないとダメです。
分岐による違い
この分岐によって、この戦闘の後や以降の展開が変わります。
とはいっても、物語の流れは大きく変わらず、一部エピソードの内容が変わるくらいっぽいですが。

ふうはまだ灰色の悪魔を撃破していない方しか最後まで進んでなくて、イベント鑑賞の空きから推測してます…!
ただ、この分岐で、仲間の加入や外伝の発生などが変わってきます。
灰色の悪魔を撃破していない場合
灰色の悪魔を撃破せずに戦闘に勝利した場合、以下の変化があります。
- 灰色の悪魔が仲間に加入!
- ジェラルトが仲間に加入!
- 外伝「詐称の代償」が発生
- 外伝「人は誰がために剣を振るう」が発生
灰色の悪魔とジェラルトが装備している、強力な武器「白銀の剣」や騎士団「ジェラルト傭兵団」も入手可能です!
灰色の悪魔を撃破した場合
一方、灰色の悪魔を撃破して戦闘に勝利した場合は、以下の変化があります。
- 外伝「循環する追憶」が発生(灰色の悪魔を仲間にした次の周以降?)
こちらの分岐はまだ最後まで確認していなくて、他にもあるかもしれないです。すみません…。
両方の分岐に進まないと、イベント鑑賞やフリー戦闘が埋まりません。
周回前提のゲームって感じですし、両方やってみるのがよいかと。
撃破した場合に発生する外伝の発生条件を考えると、一周目は撃破しない分岐の方がおすすめ。
分岐の攻略
ここからは、進むのが難しい方の分岐、灰色の悪魔を撃破しないで戦闘に勝利する方法を解説します!
具体的には、クリアしなければならないメインミッションの攻略です。
難しくないメインミッションは省いてますー。
「急ぎ敵の情報を入手せよ!」
初期配置の周囲の敵将を撃破した後に発生するメインミッションです。
3分以内にメインミッション「偵察兵を救援し、敵の情報を入手せよ!」「アロイスを撃破し、敵の情報を入手せよ!」をクリアすればOK。
この2つのメインミッションを発生させるには、洞窟内にある砦を制圧する必要があります。

東の砦「岩窟・中層」を制圧すると、アロイス(グレートナイト)がすぐ北に出現。
メインミッション「アロイスを撃破し、敵の情報を入手せよ!」が発生するので、撃破しましょう。

東以外の砦「山裾」「岩窟・三叉路」のどちらかを制圧すると、偵察兵とそれを襲うウォーロックが南西に出現。
メインミッション「偵察兵を救援し、敵の情報を入手せよ!」が発生するので、助けてあげましょう。
けっこう死にやすいので注意!
作戦「砦への工作」を選択すると、砦兵長のHPを減らせて時間を短縮できるのでおすすめ。
「灰色の悪魔との交戦を避け、クロードの退却を援護せよ!」

クロードの目標地点到達をクリアすると発生するメインミッション。
追ってくる灰色の悪魔に追いつかれずに、クロードが南東の砦「登山口」まで退却できるとクリアです。
途中、ソードマスター、ソードマスター、ミュソン(ウォーロック)、ウォーリアーと4回襲撃されるので、素早く撃破しましょう!
同時に発生するサイドミッション「灰色の悪魔に挑み、撃破せよ!」は無視してください!
味方が近づいてしまった場合は、指示を出して離してあげましょう。
「灰色の悪魔との合流前にフレーチェを撃破せよ!」

クロードが南東の砦「登山口」に退却すると発生するメインミッション。
先に進めなくなった灰色の悪魔が引き返して、北西にいるフレーチェと合流しようとします。
合流前にフレーチェを撃破しましょう!
「灰色の悪魔との交戦を避け、クロードの退却を援護せよ!」の間に何人か西側から進んでおくといいです。
宝箱も開けておきたい。
一応、砦にいる砦兵長たちが灰色の悪魔を足止めしてくれますが、10秒だけです…。
イベント扱いらしく、作戦「対剣訓練」があっても無意味です!
この作戦なんのためにあるの…?
このメインミッションをクリアできれば、ここで戦闘が終わってくれます。