ふう(@huu_twi)です。
「FE風花雪月」ではハッキリと作中に日付がありましたが、「FE無双風花雪月」にはないですよね。
が、作中で「○節経過した」とか語られていたり、エピソードが進むごとにキャラクターの年齢があがったりしてたりする。気になる……。
ということで、それらの情報をもとに作中の日付を考察してみました!

この記事では青燐の章を考察してるよ
- 「青燐の章」のエピソードごとの日付考察
「赤焔の章」と「黄燎の章」の日付考察はこちら。
「FE風花雪月」の設定が頼り
考察するにあたってまず問題となるのが、「FE無双風花雪月」だけでは設定がほとんど出てこない点です。
フォドラの暦である「○○の節」は前哨基地や遠乗り、エンディングで聞けるくらい。
キャラクターの誕生日なんて情報ゼロです。
なので、本家の「FE風花雪月」の設定を頼ります。
暦の一覧
「FE風花雪月」でわかるフォドラの暦は以下の表のとおり。
対応している月と、その節の最後の日もまとめました。
フォドラの暦 | 対応月 | 最終日 |
---|---|---|
大樹の節 | 4月 | 30日 |
竪琴の節 | 5月 | 31日 |
花冠の節 | 6月 | 30日 |
青海の節 | 7月 | 31日 |
翠雨の節 | 8月 | 31日 |
角弓の節 | 9月 | 30日 |
飛竜の節 | 10月 | 31日 |
赤狼の節 | 11月 | 30日 |
星辰の節 | 12月 | 31日 |
守護の節 | 1月 | 31日 |
天馬の節 | 2月 | 第一部29日 第二部28日 |
孤月の節 | 3月 | 31日 |
非常にややこしいですが、4月の大樹の節が年始、3月の孤月の節が年末となっています!
2月の天馬の節の最終日が第一部と第二部で違うのは、第一部がうるう年(1180年)だからかと。
キャラクターの誕生日一覧
「FE風花雪月」でわかるキャラクターの誕生日もまとめて表にしておきます。誕生日順。
この考察に使えるのは「青燐の章」で仲間になるキャラクターのみなので、他のキャラクターは省いてます。
キャラクター | 誕生日 |
---|---|
アネット | 竪琴の節9日 |
ラファエル | 竪琴の節18日 |
メルセデス | 竪琴の節27日 |
シルヴァン | 花冠の節5日 |
ローレンツ | 花冠の節13日 |
バルタザール | 青海の節9日 |
フレン | 青海の節12日 |
ユーリス | 翠雨の節12日 |
ドゥドゥー | 翠雨の節31日 |
ペトラ | 角弓の節7日 |
カトリーヌ | 角弓の節15日 |
ドロテア | 角弓の節29日 |
アッシュ | 飛竜の節17日 |
リンハルト | 赤狼の節7日 |
マリアンヌ | 赤狼の節23日 |
ベルナデッタ | 星辰の節12日 |
ディミトリ | 星辰の節20日 |
セテス | 星辰の節27日 |
イングリット | 守護の節4日 |
ハピ | 守護の節15日 |
フェリクス | 天馬の節20日 |
イエリッツァ | 孤月の節4日 |
イグナーツ | 孤月の節14日 |
コンスタンツェ | 孤月の節20日 |
シャミア | 孤月の節27日 |
セテスとフレンは年齢不詳=年齢が変化しないので、誕生日がわかっても考察には使えないんですけどね……。
青燐の章の日付を考察していく
それでは、作中の日付を考察していきます!
年齢はエピソードごとに変化するので、順番に。
EP.0&EP.1
エピソードの数字だけだと、これどのお話だよ!となりそうなので、EPタイトルとメインクエストも表記していきますー。
- EP.0「運命の交差」
- メインクエスト「断章」
……うーん、EP.0はメインクエストの情報が足りない。灰色の悪魔に負ける話です。
EP.0の日付を考察できる情報は、EP.1開始時に出てくるこれだけ。

EP.1がEP.0の「およそ半年後」らしいので、EP.0はEP.1の半年前くらいだということがわかります。
EP.1の日付を先に考えないとですねー。
- EP.1「偶然の出会い」
- メインクエスト「夜明けの撃退戦」
EP.1は「FE風花雪月」の冒頭と同じ出来事、同じ日付です。
級長たちが誰と会ったかが違うだけなので。
というわけで、「FE風花雪月」を参照~!

20日に盗賊襲撃!
つまり、EP.1の日付は、1180年の大樹の節20日です。
EP.1の日付がわかったのでEP.0に戻ります。EP.1の半年前でしたね。
大樹の節(4月)の半年前は、飛竜の節(10月)。
ということで、EP.0は1179年の飛竜の節となりますね!
- EP.0
- 1179年/飛竜の節(10月)くらい
- EP.1
- 1180年/大樹の節(4月)20日
……ただこのゲーム、およそ半年=4節経過とかすっごい大雑把な例(黄燎の章)があるので、飛竜の節から数節ずれてもおかしくないです。
EP.2
- EP.2「三つの学級」
- メインクエスト「盗賊掃討戦」
EP.2、学級選択です。
「青燐の章」の考察なので、もちろん青獅子の学級に所属。
士官学校入学、学級の面々との対面、これらの出来事はEP.1からそれほど時間が経っていないはずです。
「FE風花雪月」では、大樹の節23日に士官学校を見て学級を選択することになります。

で、学級の面々との対面がおそらく大樹の節24日です。直後のカレンダーのスタート位置が24日なので。
ただし、「FE風花雪月」では学級選択の前日の時点で一度レアたちと会っています。
「FE無双風花雪月」ではレアたちと会ってすぐに学級を選択しているので、大樹の節22日に学級選択かなあ。
課題の日は、青獅子の学級の面々と対面した時のディミトリの台詞から考察。

節末の課題と言っています。
大樹の節の末なのだから、課題の日も大樹の節だと考えていいですね!
この後二週間後と出てきますが、二週間過ぎると大樹の節が終わってしまうので、約二週間と考えておきます……。

あと考察の材料に使えるのは、EP.2から見ることができる生徒たちのプロフィール(年齢)。
……なのですが、青獅子の学級には大樹の節生まれがいないので意味なし。
青獅子の学級で確認できる情報はここまでです。
ですが、EP.2の課題は全学級共通。同じ日のはず。
というわけで、大樹の節生まれがいる黒鷲の学級の情報を頼ります。
- 1162年大樹の節30日生まれのフェルディナント18歳
大樹の節最終日生まれで誕生日を迎えているので、課題の日はフェルディナントの誕生日で確定です!
EP.2の日付はこんな感じになりました。
- 学級選択
- 1180年/大樹の節(4月)22日くらい
- 盗賊掃討戦
- 1180年/大樹の節(4月)30日
EP.3
- EP.3「急変の王都」
- メインクエスト「フェルディア動乱」
EP.3から学級によって大きく変化しますね。
時間経過について語られる場面がないため、キャラクターの年齢の変化から考察していきたいと思います。
- アネット16→17歳
- 竪琴の節9日生まれ
アネットのみ、誕生日きてます。
EP.3の日付は、アネットの誕生日~次に誕生日を迎えるメルセデスの誕生日前日のどこかになりますね!
1180年/竪琴の節(5月)9日~26日
EP.4~5
青燐の章に突入です。
EP.4~EP.5は時間経過の情報もキャラクターの年齢の変化もなく、同じ日付の範囲になるので一緒に考察します。
- EP.4「戦乱の幕開け」
- メインクエスト「大司教護衛戦」
- EP.5「霧の中の応酬」
- メインクエスト「マグドレドの戦い」
エーデルガルトの宣戦はナレーションで1181年末の出来事だと明言。

説得できる帝国所属キャラクターの経歴でも1181年出陣となっています。

で、王国軍招集&出陣は1182年になっていたりする。

帝国軍出陣の詳しい情報が出てこないので、詳しい日付はわかりません……。
まあ、年末なので孤月の節(3月)くらいでいいかなって気がします。
赤焔の章や黄燎の章を考察すると、あんまり時間が経っていると不自然だから孤月の節の可能性が高いという結論になるし。
王国軍出陣以降の日付は1182年なので、大樹の節にはなっています。
王国軍で最初に誕生日を迎えるのはアネット。
ですが、アネットの年齢はEP.6になるまで変化しません。
EP.4~5の日付は、大樹の節1日~アネットの誕生日前日までしか絞れませんねー。
- 帝国軍出陣
- 1181年/孤月の節(3月)くらい
- 大司教護衛戦~EP.5
- 1182年/大樹の節(4月)1日~竪琴の節(5月)8日
EP.6
- EP.6「陰謀の気配」
- メインクエスト「旧アランデル領攻防戦」
EP.6での年齢の変化はこんな感じ。
- アネット18→19歳
- 竪琴の節9日生まれ
アネットの年齢が変化して、やっと日付の範囲が進められます。
アネットの誕生日~次に誕生日を迎えるメルセデスの誕生日前日のどこかがEP.6の日付に。
1182年/竪琴の節(5月)9日~26日
EP.7~9&EP.10
EP.7~EP.9は時間経過の情報がなく、キャラクターの年齢の変化もちょっと…で、同じ日付の範囲になるので一緒に考察します。
- EP.7「王の目覚め」
- メインクエスト「フェルディア解放戦」
- EP.8「血染めの槍」
- メインクエスト「逆徒討伐戦」
- EP.9「再会の城塞」
- メインクエスト「アリアンロッド救援戦」
EP.7~9での年齢の変化は以下のとおり。
- メルセデス24→25歳
- 竪琴の節27日生まれ
- シルヴァン21→22歳
- 花冠の節5日生まれ
- ロドリグ45→46歳
- 誕生日不明
EP.8で年齢が変化するの、誕生日不明のロドリグだけなんで考察に使えなーい!
というわけで、EP.7~9の日付は、シルヴァンの誕生日~次に誕生日を迎えるドゥドゥーの誕生日前日という広~い範囲までしか絞れず。
花冠の節(6月)5日~翠雨の節(8月)30日。
……ん、いや、シルヴァンとロドリグの誕生日が違うから、日付が経過していることはわかるんでした。
だから、EP.8~9の日付はシルヴァンの誕生日の次の日である6日~になって、EP.7の日付はドゥドゥーの誕生日の2日前である29日までになるんだ。
だからなんだって違いですけど……。
EP.10開始時に時間経過について語られるので、こちらからも考えてみます。

アリアンロッドの戦い(EP.9)から五つの節が経過しているらしい。
……これだけだとちょっとわからないので、EP.10の日付を先に考えます。
- EP.10「狂信の徒」
- メインクエスト「西方教会征伐」
EP.10冒頭のイベントで、クロードが季節的なことに触れてます。

王都は猛吹雪らしい。
冬真っただ中っぽいから、星辰の節(12月)~天馬の節(2月)あたり?
EP.10で年齢が変化したキャラクターは以下のとおりです。
- ドゥドゥー20→21歳
- 翠雨の節31日生まれ
- ペトラ17→18歳
- 角弓の節7日生まれ
- ドロテア20→21歳
- 角弓の節29日生まれ
- アッシュ18→19歳
- 飛竜の節17日生まれ
この中で一番誕生日が遅いのはアッシュ。
……なんですが、仲間になったばかりのマリアンヌが20歳で誕生日を迎えており、アッシュよりも誕生日が後なのです。
ということで、マリアンヌの誕生日~次に誕生日を迎えるベルナデッタの誕生日前日のどこかがEP.10の日付です。
赤狼の節23日~星辰の節11日。
EP.10の日付がだいたいわかったので、EP.7~9の考察に戻ります。
EP.10の日付が赤狼の節(11月)または星辰の節(12月)でその五節前だから……
EP7~9の日付は五節前の花冠の節(6月)~青海の節(7月)と考えてよさそう。
花冠の節5日~翠雨の節30日の範囲を、青海の節までに狭めちゃっていいということですね!
で、シルヴァンとロドリグの誕生日が違うという点をふまえると、こう!
- EP.7
- 1182年/花冠の節(6月)5日~青海の節(7月)30日
- EP.8~9
- 1182年/花冠の節(6月)6日~青海の節(7月)31日
- EP.10
- 1182年/赤狼の節(11月)23日~星辰の節(12月)11日
EP.11
- EP.11「逆襲の進撃」
- メインクエスト「帝国西部突破戦」
このエピソードの作中時間については、はっきりとした情報が出てきます。

前哨基地にいる王国将が「守護の節」だと明言!
年齢が変化したキャラクターを見たら、もっと詳しい日付がわかる?
- ベルナデッタ19→20歳
- 星辰の節12日生まれ
- ディミトリ19→20歳
- 星辰の節20日生まれ
- イングリット19→20歳
- 守護の節4日生まれ
おお、仲間にいる守護の節生まれのキャラクター2人のうち1人だけ変化している。
EP.11の日付は、もっとも誕生日が遅いイングリットの誕生日~次に誕生日を迎えるハピの誕生日前日のどこかですね!
1182年/守護の節(1月)4日~14日
EP.12
物語が分岐するエピソードですね。
- EP.12「女神の悪戯」
- メインクエスト「帝国南部攻略戦」
EP.12で年齢が変化したキャラクターはこう。
- ハピ22→23歳
- 守護の節15日生まれ
一人だけでした。
ハピの誕生日~次に誕生日を迎えるフェリクスの誕生日前日のどこかが、EP.12の日付です!
1182年/守護の節(1月)15日~天馬の節(2月)19日
EP.13
- EP.13「決戦の煉獄」
- メインクエスト「アリルの会戦」
ヘヴリング領から王国経由でアリルへ移動してるので、移動距離が長い。
このエピソードでは、冒頭のイベントでクロードが希望的観測として時期に言及しています。

ガルグ=マク奪還作戦をスムーズに成功させて新年を迎えたい、的な感じ。
つまり、まだ新年は迎えていないけど近い、ということですね!
EP.13で年齢が変化したキャラクターは以下のとおり。
- フェリクス19→20歳
- 天馬の節20日生まれ
このエピソードも一人だけですね。
フェリクスの誕生日~次に誕生日を迎えるイグナーツの誕生日前日のどこかが、EP.13の日付となります!
1182年/天馬の節(2月)20日~孤月の節(3月)13日
新年が近いのだから、孤月の節の可能性の方が高そう。
EP.14
- EP.14「皇帝の行方」
- メインクエスト「帝国軍追撃戦」
EP.14で年齢が変化したキャラクターはこんな感じ。
- イグナーツ19→20歳
- 孤月の節14日生まれ
EP.14の日付は、イグナーツの誕生日~次に誕生日を迎えるコンスタンツェの誕生日前日のどこかです!
日付の範囲が狭いと、なんだか嬉しい。
1182年/孤月の節(3月)14日~19日
EP.15~16
分岐によっては発生しないエピソード。
EP.15とEP.16は時間経過の情報やキャラクターの年齢の変化がないのでまとめて……というか、たぶん同じ日なんじゃないかと。
先行しているクロードに同盟軍が追いついてきてないですし。
- EP.15「復讐の刻」
- メインクエスト「亡霊との戦い」
- EP.16「深淵の中で」
- メインクエスト「ザラスの闇脱出戦」
EP.15で年齢が変化したキャラクターは以下。
- コンスタンツェ20→21歳
- 孤月の節20日生まれ
EP.15~16の日付は、コンスタンツェの誕生日~次に誕生日を迎えるシャミアの誕生日前日のどこかになります!
細かく日付が経過してます。
1182年/孤月の節(3月)20日~26日
EP.Final
最後のエピソード。
- EP.Final「悲劇の終幕」
- メインクエスト「ガルグ=マク攻略戦」
ここは、エンディングのナレーションではっきり語られています。

1183年の大樹の節にガルグ=マク奪還。
アリルで帝国軍とぶつかったので、新年を迎えちゃってますね。
ついでに、前哨基地のシルヴァンも年について言及。

再来年が大修道院の落成1000年で、千年祭が行われるとのこと。
「FE風花雪月」では1185年の予定でした。
それが再来年ということで、今の年は1183年ってことになります。
あとはキャラクターの年齢の変化。
- シャミア27→28歳
- 孤月の節27日生まれ
当然というか、孤月の節生まれのシャミアが誕生日きてます。
でも、大樹の節生まれがいないので、日付は考察のしようがありません……。
1183年/大樹の節(4月)
青燐の章の考察した日付まとめ
最後に、エピソードごとの日付の考察結果を表にまとめておきます。
エピソードをクリック/タップするとそれぞれの考察にジャンプできますー。
エピソード | 日付 |
---|---|
EP.0 | 1179年飛竜の節(10月)くらい |
EP.1 | 1180年大樹の節(4月)20日 |
EP.2/学級選択 | 1180年大樹の節(4月)22日くらい |
EP.2/盗賊掃討戦 | 1180年大樹の節(4月)30日 |
EP.3 | 1180年竪琴の節(5月)9日~26日 |
EP.4/帝国軍出陣 | 1181年孤月の節(3月)くらい |
EP.4/大司教護衛戦 | 1182年大樹の節(4月)1日~竪琴の節(5月)8日 |
EP.5 | 〃 |
EP.6 | 1182年竪琴の節(5月)9日~26日 |
EP.7 | 1182年花冠の節(6月)5日~青海の節(7月)30日 |
EP.8 | 1182年花冠の節(6月)6日~青海の節(7月)31日 |
EP.9 | 〃 |
EP.10 | 1182年赤狼の節(11月)23日~星辰の節(12月)11日 |
EP.11 | 1182年守護の節(1月)4日~14日 |
EP.12 | 1182年守護の節(1月)15日~天馬の節(2月)19日 |
EP.13 | 1182年天馬の節(2月)20日~孤月の節(3月)13日 |
EP.14 | 1182年孤月の節(3月)14日~19日 |
EP.15 | 1182年孤月の節(3月)20日~26日 |
EP.16 | 〃 |
EP.Final | 1183年大樹の節(4月) |