ふう(@huu_twi)です。
「FE風花雪月」ではハッキリと作中に日付がありましたが、「FE無双風花雪月」にはないですよね。
が、作中で「○節経過した」とか語られていたり、エピソードが進むごとにキャラクターの年齢があがったりしてたりする。気になる……。
ということで、それらの情報をもとに作中の日付を考察してみました!

この記事では赤焔の章を考察してるよ
- 「赤焔の章」のエピソードごとの日付考察
「青燐の章」と「黄燎の章」の日付考察はこちら。
「FE風花雪月」の設定が頼り
考察するにあたってまず問題となるのが、「FE無双風花雪月」だけでは設定がほとんど出てこない点です。
フォドラの暦である「○○の節」は前哨基地や遠乗り、エンディングで聞けるくらい。キャラクターの誕生日なんて情報ゼロです。
なので、本家の「FE風花雪月」の設定を頼ります。
暦の一覧
「FE風花雪月」でわかるフォドラの暦は以下の表のとおり。
対応している月と、その節の最後の日もまとめました。
フォドラの暦 | 対応月 | 最終日 |
---|---|---|
大樹の節 | 4月 | 30日 |
竪琴の節 | 5月 | 31日 |
花冠の節 | 6月 | 30日 |
青海の節 | 7月 | 31日 |
翠雨の節 | 8月 | 31日 |
角弓の節 | 9月 | 30日 |
飛竜の節 | 10月 | 31日 |
赤狼の節 | 11月 | 30日 |
星辰の節 | 12月 | 31日 |
守護の節 | 1月 | 31日 |
天馬の節 | 2月 | 第一部29日 第二部28日 |
孤月の節 | 3月 | 31日 |
非常にややこしいですが、4月の大樹の節が年始、3月の孤月の節が年末となっています!
2月の天馬の節の最終日が第一部と第二部で違うのは、第一部がうるう年(1180年)だからかと。
キャラクターの誕生日一覧
「FE風花雪月」でわかるキャラクターの誕生日もまとめて表にしておきます。誕生日順。
この考察に使えるのは「赤焔の章」で仲間になるキャラクターのみなので、他のキャラクターは省いてます。
キャラクター | 誕生日 |
---|---|
ヒューベルト | 大樹の節17日 |
フェルディナント | 大樹の節30日 |
ラファエル | 竪琴の節18日 |
メルセデス | 竪琴の節27日 |
ローレンツ | 花冠の節13日 |
エーデルガルト | 花冠の節22日 |
カスパル | 青海の節1日 |
バルタザール | 青海の節9日 |
マヌエラ | 翠雨の節3日 |
ユーリス | 翠雨の節12日 |
レオニー | 翠雨の節21日 |
ペトラ | 角弓の節7日 |
ドロテア | 角弓の節29日 |
アッシュ | 飛竜の節17日 |
リンハルト | 赤狼の節7日 |
マリアンヌ | 赤狼の節23日 |
ベルナデッタ | 星辰の節12日 |
ハピ | 守護の節15日 |
リシテア | 天馬の節28日 |
イエリッツァ | 孤月の節4日 |
イグナーツ | 孤月の節14日 |
コンスタンツェ | 孤月の節20日 |
シャミア | 孤月の節27日 |
マヌエラは年齢不詳=年齢が変化しないので、誕生日がわかっても考察には使えないんですけどね……。
赤焔の章の日付を考察していく
それでは、赤焔の章の日付を考察していきます!
年齢はエピソードごとに変化するので、順番に。
EP.0&EP.1
エピソードの数字だけだと、これどのお話だよ!となりそうなので、EPタイトルとメインクエストも表記していきますー。
- EP.0「運命の交差」
- メインクエスト「断章」
……うーん、EP.0はメインクエストの情報が足りない。灰色の悪魔に負ける話です。
EP.0の日付を考察できる情報は、EP.1開始時に出てくるこれだけ。

EP.1がEP.0の「およそ半年後」らしいので、EP.0はEP.1の半年前くらいだということがわかります。
EP.1の日付を先に考えないとですねー。
- EP.1「偶然の出会い」
- メインクエスト「夜明けの撃退戦」
EP.1は「FE風花雪月」の冒頭と同じ出来事、同じ日付です。
級長たちが誰と会ったかが違うだけなので。
というわけで、「FE風花雪月」を参照~!

20日に盗賊襲撃!
つまり、EP.1の日付は、1180年の大樹の節20日です。
EP.1の日付がわかったのでEP.0に戻ります。EP.1の半年前でしたね。
大樹の節(4月)の半年前は、飛竜の節(10月)。
ということで、EP.0は1179年の飛竜の節となりますね!
- EP.0
- 1179年/飛竜の節(10月)くらい
- EP.1
- 1180年/大樹の節(4月)20日
……ただこのゲーム、およそ半年=4節経過とかすっごい大雑把な例(黄燎の章)があるので、数節ずれてもおかしくないです。
EP.2
- EP.2「三つの学級」
- メインクエスト「盗賊掃討戦」
EP.2、学級選択です。
「赤焔の章」の考察なので、もちろん黒鷲の学級に所属。
士官学校入学、学級の面々との対面、これらの出来事はEP.1からそれほど時間が経っていないはず。
「FE風花雪月」では、大樹の節23日に士官学校を見て学級を選択することになります。

で、学級の面々との対面がおそらく大樹の節24日です。直後のカレンダーのスタート位置が24日なので。
ただし、「FE風花雪月」では学級選択の前日の時点で一度レアたちと会っています。
「FE無双風花雪月」ではレアたちと会ってすぐに学級を選択しているので、大樹の節22日に学級選択かなあ。
課題の日は、学級選択直後のエーデルガルトの台詞から考察。

今節の課題と言っています。
課題の日も大樹の節の出来事だということがわかりますね!
この後二週間後と出てきますが、二週間過ぎると大樹の節が終わってしまうので、約二週間と考えておきます……。

また、EP.2から生徒たちのプロフィール(年齢)を見ることができるので、こちらも考察に使っていきます。
大樹の節生まれはヒューベルトとフェルディナント。
ヒューベルトは大樹の節17日生まれで、EP.1の時点ですでに誕生日がきているので意味なし。
フェルディナントは1162年生まれで18歳になっているので、誕生日きてます!
フェルディナントの誕生日は大樹の節30日。最後の日だ。
ということで、EP.2の日付はこんな感じに。
- 学級選択
- 1180年/大樹の節(4月)22日くらい
- 盗賊掃討戦
- 1180年/大樹の節(4月)30日
EP.3
- EP.3「帝国の闇」
- メインクエスト「アンヴァルの変」
EP.3から学級によって大きく変化しますね。
時間経過について語られる場面がないため、キャラクターの年齢の変化から考察したいです……
が、EP.2~EP.3で年齢が変化しているキャラクターが黒鷲の学級にはいません!
そのため、黒鷲の学級の情報ではフェルディナントの誕生日~エーデルガルトの誕生日前日までしか絞れないです。
ですが、青燐の章で得られる2つの情報を使えば、さらに絞れます。
- EP.3の時系列が黒鷲の学級→数日後→青獅子の学級
- 竪琴の節27日生まれのメルセデスの年齢は変化なし
以下、青獅子の学級EP.3の台詞。


黒鷲の学級が先に動いてます。
つまり、メルセデスの誕生日(竪琴の節27日)より前の出来事より、さらに数日前が黒鷲の学級EP.3の日付ということに。
1180年/竪琴の節(5月)1日~26日
ただ、EP.2~EP.3の間に学級対抗戦をやってるっぽいです。
節初めではなさそうかな?
- ※学級対抗戦
-
外伝「鷲と獅子と鹿の思い出」などで語られる士官学校での出来事。
モニカがいるのでEP.2以降かつ士官学校に戻る暇がないEP.3以前だと思われる。
EP.4
赤焔の章に突入です。
- EP.4「争覇の幕開け」
- メインクエスト「ガルグ=マクの戦い」
エーデルガルトの宣戦はナレーションで1181年末の出来事だと明言。

また、各キャラクターの年号でも1181年出陣となっています。

しかし、メインクエスト「ガルグ=マクの戦い」で説得したコンスタンツェ&ハピの経歴を見ると……

1182年に中央教会の戦力として出陣&説得になっています。
つまり、帝国軍出陣は1181年末だけど、「ガルグ=マクの戦い」は1182年になっている、ということですね!
帝国軍出陣についての詳しい情報は年末だということだけなので、詳しい日付はわかりません。
ただ、冒頭でヒューベルトが「近々ガルグ=マクを攻める」と言っていたり、セイロス騎士団の主力が西方教会の事件の対処から戻ってくるまでにガルグ=マクを落としています。
そんなに時間がかかっているとは思えないので、孤月の節(3月)と見ていいかなと。
あとは「ガルグ=マクの戦い」の日付ですね。
大樹の節17日生まれのヒューベルトの誕生日はきていないので、大樹の節1日~16日の間となります!
- 帝国軍出陣
- 1181年/孤月の節(3月)くらい
- ガルグ=マクの戦い
- 1182年/大樹の節(4月)1日~16日
EP.5
- EP.5「霧の中の応酬」
- メインクエスト「マグドレドの戦い」
EP.5での年齢の変化はこんな感じ。
- ヒューベルト21→22歳
- 大樹の節17日生まれ
ヒューベルトの年齢のみ変化しています。
ヒューベルトの誕生日~次に誕生日を迎えるフェルディナントの誕生日前日のどこかがEP.5の日付となります。
1182年/大樹の節(4月)17日~29日
EP.6~EP.7
EP.6~EP.7は時間経過の情報もキャラクターの年齢の変化もなく、同じ日付の範囲になるので一緒に考察します。
- EP.6「裏切りの大橋」
- メインクエスト「ミルディン大橋奪取戦」
- EP.7「勇士たちの凱歌」
- メインクエスト「リーガン領突破戦」
マグドレド街道→ミルディン大橋→リーガン領とけっこう移動してる。
EP.6での年齢の変化は以下のとおり。
- フェルディナント19→20歳
- 大樹の節30日生まれ
フェルディナントの誕生日~次に誕生日を迎えるキャラクターの誕生日前日が、EP.6~EP.7の日付ということに。
次に誕生日を迎えるのは、EP.6時点ではエーデルガルト。
ですが、EP.6の戦闘「ミルディン大橋奪取戦」で説得できるローレンツの方が誕生日が早く、EP.7時点で誕生日を迎えてないです。
ローレンツがいないEP.6も、当然ローレンツの誕生日より前なわけで。
なので、EP.6とEP.7の日付は、フェルディナントの誕生日~ローレンツの誕生日前日の間となります。
1182年/大樹の節(4月)30日~花冠の節(6月)12日
EP.8
- EP.8「乙女の危機」
- メインクエスト「アリアンロッド攻防戦」
リーガン領→アリアンロッドなので、めちゃくちゃ移動距離あります。
EP.8で年齢が変化したキャラクターは以下のとおり。
- ローレンツ20→21歳
- 花冠の節13日生まれ
お、ローレンツだけなので日付の範囲が狭い。
EP.8の日付は、ローレンツの誕生日~次に誕生日を迎えるエーデルガルトの誕生日前日となります。
1182年/花冠の節(6月)13日~21日
……ちなみに赤焔の章、ラファエルの年齢がおかしいです。
EP.8から年齢を確認できるのですが、竪琴の節(5月)18日生まれですでに誕生日を迎えている21歳。
これだとローレンツと同い年になるのですが、本当は級長たちと同い年で1つ下なので……。
EP.9&EP.10
- EP.9「束の間の帝都」
- メインクエスト「アンヴァル襲撃戦」
アリアンロッド→帝都と、このエピソードも移動距離が長い。
EP.9での年齢の変化は以下のとおり。
- エーデルガルト19→20歳
- 花冠の節22日生まれ
- カスパル18→19歳
- 青海の節1日生まれ
- バルタザール28→29歳
- 青海の節9日生まれ
一気に3人の年齢が変化。
最後に誕生日を迎えているバルタザールの誕生日~次に誕生日を迎えるペトラの誕生日前日がEP.9の日付ということに。
青海の節9日~角弓の節6日の間。約二節、広い……。
EP.10開始時に時間経過について語られるので、こちらからも考えてみます。

皇帝襲撃(EP.9)から五つの節が経過した1182年末……って言ってます。
年末を孤月の節(3月)と仮定すると、五節前は飛竜の節(10月)となります。
……が、それだとペトラとドロテアが誕生日を迎えていることになり、矛盾します!
だいたい年末、くらいに思っておくのがいいのかもしれません。
EP.10の日付から考えた方がよさそう。
- EP.10「歴史の転換」
- メインクエスト「王国西部制圧戦」
分岐があるエピソードですね。
EP.11の前哨基地でですが、帝国兵がEP.10時点の季節について言及しています。

冬の終わりと同時に戦争を再開したらしい。
うーん、孤月の節(3月)っぽいです。
EP.10開始時が天馬の節(2月)、戦争再開は孤月の節と考えるならいける……?
EP.10の年齢の変化からも考えます。
- ペトラ17→18歳
- 角弓の節7日生まれ
- ドロテア20→21歳
- 角弓の節29日生まれ
- アッシュ18→19歳
- 飛竜の節17日生まれ
- リンハルト18→19歳
- 赤狼の節7日生まれ
- マリアンヌ19→20歳
- 赤狼の節23日生まれ
- ベルナデッタ19→20歳
- 星辰の節12日生まれ
- ハピ22→23歳
- 守護の節15日生まれ
- リシテア17→18歳
- 天馬の節28日生まれ
五つの節が経過してるので、人数が多いです!
もっとも誕生日が遅いリシテアの誕生日~次に誕生日を迎えるイエリッツァの誕生日前日が、EP.10の日付ということに。
天馬の節28日~孤月の節3日のどこかですね。
EP.10の日付がだいたいわかったので、EP.9の考察に戻ります。
EP.10開始時が孤月の節と考えるとおかしかったので、EP.9の日付は天馬の節(2月)の五節前である角弓の節(9月)と考えてよさそう。
青海の節9日~角弓の節6日の範囲を、角弓の節のみに狭めちゃっていいということですね!
- EP.9
- 1182年/角弓の節(9月)1日~6日
- 第二部開始
- 1182年/天馬の節(2月)
- 王国西部制圧戦
- 1182年/天馬の節(2月)28日~孤月の節(3月)3日
EP.8花冠の節(6月)→EP.9角弓の節(9月)って時間経ちすぎじゃあ……?
EP.11
- EP.11「英雄の末裔たち」
- メインクエスト「王国中西部糾合戦」
EP.11での年齢の変化はこんな感じ。
- イエリッツァ23→24歳
- 孤月の節4日生まれ
- モニカ20→21歳
- 誕生日不明
モニカは誕生日不明なので、考察に使えません……。
イエリッツァの誕生日~次に誕生日を迎えるイグナーツの誕生日前日が、EP.11の日付ですね。
1182年/孤月の節(3月)4日~13日
ちなみにモニカの誕生日は、リシテアの誕生日の次の日である孤月の節1日~13日のどこかだと推察できます。
モニカが生まれた1161年はうるう年ではないので、天馬の節29日は除外。
EP.12
- EP.12「闇の再来」
- メインクエスト「フリュム領撃退戦」
ブレナス領(王国西部)→フリュム領(帝国東部)とすごい距離移動してます。
EP.12の年齢の変化は以下のとおり。
- イグナーツ19→20歳
- 孤月の節14日生まれ
移動距離のわりに日付が進んでなさそう……。
イグナーツの誕生日~次に誕生日を迎えるコンスタンツェの誕生日前日のどこかが、EP.12の日付ということに。
1182年/孤月の節(3月)14日~19日
EP.13
- EP.13「過去との決別」
- メインクエスト「メリセウス奪還戦」
このエピソードの作中時間は、有力な情報があります。

前哨基地にいる帝国兵によると、大樹の節が終わっているらしい!
EP.12が孤月の節20日より前だったことを考えると、かなり時間が経っていることがわかります。
帝国内の混乱やメリセウス要塞奪還の準備に大忙しだったんだろうか……。
で、EP.13で年齢が変化したキャラクターはこんな感じ。
- コンスタンツェ20→21歳
- 孤月の節20日生まれ
- シャミア27→28歳
- 孤月の節27日生まれ
- ヒューベルト22→23歳
- 大樹の節17日生まれ
- フェルディナント20→21歳
- 大樹の節30日生まれ
しっかり大樹の節生まれまで年齢があがっていますね。
竪琴の節1日~次に誕生日を迎えるラファエルの誕生日前日が、EP.13の日付と考えてよさそうです。
1183年/竪琴の節(5月)1日~17日
EP.14~EP.Final
EP.14~エンディングまで時間経過の情報もキャラクターの年齢の変化もなく、同じ日付の範囲になるので一緒に考察します。
分岐によって、EP.14はメインクエストが変化、EP.15~16はエピソードが発生しない可能性がありますが、それによる年齢の変化はないです。
- EP.14「野望の激突」
- EP.14「煉獄の鷲獅子」
- メインクエスト「アリルの会戦」
- EP.15「復讐の刻」
- メインクエスト「亡霊との戦い」
- EP.16「深淵の中で」
- メインクエスト「ザラスの闇脱出戦」
- EP.Final「未来への道」
- メインクエスト「ガルグ=マク防衛戦」
EP.Finalの前哨基地でリンハルトが、時間経過について触れています。

谷はアリル、山はガルグ=マクへの山道のことで、それが今節の間の出来事である、ととれますね!
つまり、EP.14~EP.Finalは同じ節の間の出来事だと確定できます。
そして、エンディング。

帝国軍がガルグ=マクに襲来した敵対勢力を撃退したのが1183年の青海の節である、と明言されています!
リンハルトの台詞と合わせて考えると、EP.14から最後まで青海の節である、ということに。
EP.13が竪琴の節18日より前だったから、EP.12→EP.13に続いてまた時間が経ってますね。
反乱の後処理が大変だったのかな。
あとはキャラクターの年齢の変化で、詳しい日付がわかるかも。
- ラファエル21→22歳
- 竪琴の節18日生まれ
- メルセデス25→26歳
- 竪琴の節27日生まれ
- ローレンツ21→22歳
- 花冠の節13日生まれ
- エーデルガルト20→21歳
- 花冠の節22日生まれ
- カスパル19→20歳
- 青海の節1日生まれ
- バルタザール29→30歳
- 青海の節9日生まれ
ふーむ、青海の節生まれは2人とも誕生日がきている。
バルタザールの誕生日~青海の節31日が、EP.14~EP.Finalの日付ってことに。
EP.8の考察でも触れたとおり、ラファエルの年齢が1歳上になっていますが、気にしない。
1183年/青海の節(7月)9日~31日
赤焔の章の考察した日付まとめ
最後に、エピソードごとの日付の考察結果を表にまとめておきます。
エピソードをクリック/タップするとそれぞれの考察にジャンプできますー。
エピソード | 日付 |
---|---|
EP.0 | 1179年飛竜の節(10月)くらい |
EP.1 | 1180年大樹の節(4月)20日 |
EP.2/学級選択 | 1180年大樹の節(4月)22日くらい |
EP.2/盗賊掃討戦 | 1180年大樹の節(4月)30日 |
EP.3 | 1180年竪琴の節(5月)1日~26日 |
EP.4/帝国軍出陣 | 1181年孤月の節(3月)くらい |
EP.4/ガルグ=マクの戦い | 1182年大樹の節(4月)1日~16日 |
EP.5 | 1182年大樹の節(4月)17日~29日 |
EP.6 | 1182年大樹の節(4月)30日~花冠の節(6月)12日 |
EP.7 | 〃 |
EP.8 | 1182年花冠の節(6月)13日~21日 |
EP.9 | 1182年角弓の節(9月)1日~6日 |
EP.10/第二部開始 | 1182年天馬の節(2月) |
EP.10/王国西部制圧戦 | 1182年天馬の節(2月)28日~孤月の節(3月)3日 |
EP.11 | 1182年孤月の節(3月)4日~13日 |
EP.12 | 1182年孤月の節(3月)14日~19日 |
EP.13 | 1183年竪琴の節(5月)1日~17日 |
EP.14 | 1183年青海の節(7月)9日~31日 |
EP.15 | 〃 |
EP.16 | 〃 |
EP.Final | 〃 |