こんにちは、ふうです!
この記事では、DFFオペラオムニアの次元の最果て:超越Stage7の関門2の情報をまとめています。
敵は、ルナティック・ゴーストブラザーズ3体です。
耐性
属性 | なし |
攻撃タイプ | なし |
弱体効果 | なし |
その他 | ・受けるBRVダメージ70%軽減 ・吹きとばない ・行動順を遅らせられない(ブレイク含む) ・行動順を消失させられない |
吹きとばし無効、行動順の遅延と消失無効です。
あとBRVダメージ軽減が最初から70%あるので、BRV加算効果メインでいくと楽かなと思います。
特殊カウント
出現条件 | バトル開始時 |
消滅条件 | なし |
増加条件 | カウント対象が弱体効果・特殊効果の期間が減少した際に発生する攻撃を受けた時6増加(上限8) |
減少条件 | プレイヤーが行動時1減少 カウント対象が行動時2減少 |
カウントは、弱体効果や特殊効果の期間が減少した時の攻撃を与えると増えます。トラップなどですね。
エースなど味方の攻撃からでも増やせるキャラクターはいますが、今回の敵は行動順を遅らせることができないので、敵を行動させることで発動できれば十分。
フリオニール、マキナ、マリアなどが増やせます。特にマリアは敵の行動前に増やせるので、敵の行動後の減少分を気にする必要がなくなります。
要注意ポイント
クライスクリーム/カーススクリーム
ルナティック・ゴーストブラザーズは、他のルナティック・ゴーストブラザーズが撃破されるたびに攻撃力と最大BRVをアップしてきます。
できるだけ同時に撃破するといいです。
クリスタル色が赤のキャラクターを編成しよう
次元の最果て:超越では、ミッションの中にクリスタル色を指定するものがあります。
Stage7の関門2は、赤のキャラクターです。編成しておきましょう。
決戦に使いたいキャラクターを編成しよう
次元の最果て:超越の決戦は、関門1と関門2で編成したキャラクターしか編成できないので、決戦に使いたいキャラクターを編成しておく必要があります。
Stage7の決戦では、HPを回復できるキャラクターを編成しておきましょう。アビリティかつ全体回復がよりおすすめ。
また、敵に行動させた方が戦いやすく、防御力無視のBRVダメージやBRV加算効果があると防御力がアップした時に安定してダメージを与えられます。
その他データ
80%未満 | ステータスとBRV回復効果軽減 |
50%未満 | ステータスとBRV回復効果軽減 |
1体撃破 | ステータスアップ |
2体撃破 | ステータスアップ |
ふうのクリア方法
ここからは、ふうがクリアしたやり方を紹介します!
編成

キャラクター | コール | 備考 |
---|---|---|
フリオニール | クラサメ | BT武器・☆7防具 |
マリア | ファリス | ☆7防具 |
キマリ | ケット・シー | ☆5真化防具 |
フリオニールとマリアでトラップメインで戦います。行動前も行動後も増えるので楽。
弱体効果の数が多く、「氷牢」の付与を失敗したりやらかしてますがまあ勝てます。
召喚獣はブラザーズ。
バトル
最初にフリオニールとマリアがLDアビリティでトラップを付与して、切らさないように更新していれば危なげなく終わります。
やばい、この編成だと簡単すぎて書くことがない……。

えーと、フリオニールのバーストは残りHP35%くらいで使いましたが、もっとはやくていいと思います。
25ACTIONでしたー!
……こんな内容でいいの。
まとめ
今回のポイントをまとめます。
- カウント条件は弱体効果・特殊効果の期間の減少時に攻撃する(トラップなど)
- 吹きとばし、行動順の遅延と消失無効
- 敵を倒すと強化されるので、バランスよく削る
- クリスタルの色が赤のキャラクターを編成する
敵に行動させてトラップで攻撃するだけでいいクエストでした。
トラップが1つの場合はわりとギリギリだったりするのかなあ。
他の超越Stage7の記事

