こんにちは、ふうです!
この記事では、DFFオペラオムニアの次元の最果て:超越Stage7の関門1の情報をまとめています。
敵は、ルナティック・グロウリザード2体です。
耐性
属性 | なし |
攻撃タイプ | なし |
弱体効果 | なし |
その他 | 受けるBRVダメージ30%軽減 |
特殊カウント
出現条件 | バトル開始時 |
消滅条件 | なし |
増加条件 | カウント対象が1行動中に4回以上HPダメージを受けた時5増加(上限15) |
減少条件 | プレイヤーが行動時1減少 カウント対象が行動時2減少 |
カウントは15からスタート。
1行動中に4回以上HPダメージを受けるとカウントが増加します。攻撃後に発生する他のキャラクターの追加攻撃は含まれません。
対象別なので、全体攻撃の方がカウントを増やしやすいです。
ロックやプロンプト、シド、リュド、ケイトなどが満たせますが、リキャストのあるEXアビリティや回数の少ないLDアビリティである場合がほとんどなので、複数人起用したり、コールを使うといいです。
要注意ポイント
ガードレゾナンス
「ガードレゾナンス」は敵の初期BRVと与えるHPダメージがアップし、受けるBRVダメージを軽減してしまう行動です。
ブレイクすることで解除できるのですがBRVダメージ軽減があるので、BRVを0にしたり、強制ブレイクしたりすると楽です。
でも実は軽減量が低いので、なくても支障はなかったりします。
クリスタル色が青のキャラクターを編成しよう
次元の最果て:超越では、ミッションの中にクリスタル色を指定するものがあります。
Stage7の関門1は、青のキャラクターです。編成しておきましょう。
決戦に使いたいキャラクターを編成しよう
次元の最果て:超越の決戦は、関門1と関門2で編成したキャラクターしか編成できないので、決戦に使いたいキャラクターを編成しておく必要があります。
Stage7の決戦では、HPを回復できるキャラクターを編成しておきましょう。アビリティかつ全体回復がよりおすすめ。
また、敵に行動させた方が戦いやすく、防御力無視のBRVダメージやBRV加算効果があると防御力がアップした時に安定してダメージを与えられます。
その他データ
80%未満 | ・ステータスと各BRV軽減効果アップ |
50%未満 | ・ステータスと各BRV軽減効果アップ |
ふうのクリア方法
ここからは、ふうがクリアしたやり方を紹介します!
編成

キャラクター | コール | 備考 |
---|---|---|
ゴルベーザ | リュド | BT武器・☆7防具 |
レナ | ファリス | ― |
モグ | ケイト | ☆5真化防具 |
レナは決戦で「BRVダメージダウン」を防ぎたいので編成しています。
レナ以外は全体HP攻撃を4回以上与えられる手段がありますが、予備でコールにリュドとケイトを編成しています。
……なんでレナにその2人のどちらかを編成していないんだろう?
召喚獣はブラザーズです。
バトル
ファリスの弱体効果で敵の行動前と行動後にBRVを削って耐え、カウントが減ってきたら、全体HP攻撃を4回与えられるアビリティを使います。
カウントを増やせるアビリティは
- ゴルベーザ…LDアビリティ「くろいきば」とリュドの「精気【C】」
- モグ…LDアビリティ「モーグリだいこうしん」とケイトの「氷結静止弾【C】」
です。
「ガードレゾナンス」がきても簡単にブレイクできるので気にせずひたすら殴ります。

HP50%切ったらゴルベーザがバースト発動。
そのまま召喚使って、全力で攻撃して終了!
23ACTIONでしたー!
まとめ
今回のポイントをまとめます。
- カウント条件はカウント対象に1行動でHPダメージを4回与える
- クリスタルの色が青のキャラクターを編成する
- 「ガードレゾナンス」はブレイクして解除
HP攻撃4回とちょっと変わったカウント条件でしたねー。
探してみたら意外といました。
他の超越Stage7の記事

