こんにちは、ふうです!
この記事では、DFFオペラオムニアの次元の最果て:超越Stage6の決戦の情報をまとめています。
バトル2まであり、2種類の敵が出現します。
バトル1 ルナティック・白銀の導師×2
耐性
属性 | なし |
攻撃タイプ | なし |
弱体効果 | なし |
特殊カウント
出現条件 | HP80%未満になった時 |
消滅条件 | なし |
増加条件 | プレイヤーが1行動中に弱体効果を8個以上付与した時8増加(上限15) |
減少条件 | プレイヤーが行動時1減少 カウント対象が行動時2減少 |
1行動中に弱体効果8個以上付与で増加するので、敵2体に4個付与できればOKです。
カイアスやファリス、ユフィなどが条件を達成できます。
要注意ポイント
(強力な)詠唱を始めた…
空中浮遊すると同時にBRV加算をして、次の行動が等倍HPダメージの「クラッシュボール+」になります。
BRVを削れなかったり、2体連続で「クラッシュボール+」を使われるとやられてしまうので、危険です。
空中浮遊している時は、ブレイク以外で行動順を遅らせられないので、BRVを0にしたり、強制ブレイクする、BRV回復を封じるなどで対処するといいです。
HP50%未満になった時や敵が1体になった時に使う「強力な詠唱を始めた…」では、強化効果4個付与とBRVダメージを75%軽減する効果が追加されているので、より注意が必要です。
その他データ
バトル開始時 | ・ステータスと各BRV軽減効果アップ |
80%未満 | ・特殊カウント出現 ・ステータスと各BRV軽減効果アップ |
50%未満 | ・各BRV軽減効果アップ ・強力な詠唱を始めた… |
片方撃破 | ・ステータスアップ |
バトル2 ルナティック・パーピュアマンティス×2
耐性
属性 | なし |
攻撃タイプ | なし |
弱体効果 | なし |
要注意ポイント
弱体効果を付与して強化状態を解除しよう
ルナティック・パーピュアマンティスは、自身に付与された弱体効果の数が少ないと強化されます。
1個以下 | 受けるBRV・HPダメージ200%軽減 |
4個以下 | 与えるBRV・HPダメージがアップ |
6個以下 | 敵が行動した時、次の自身の行動順を対象の直後に移動 |
7個以下 | 攻撃力・防御力・素早さアップ |
弱体効果が6個以下の場合、こちらが行動するたびに敵も行動してくるので、付与した弱体効果の期間が切れやすくなってしまいます。
また、「フラワーボム」で付与してくる「HPリジェネ」で行動ごとに18万くらい回復されてしまうので、HPを削れなくなります。
コールなどを使って、弱体効果を7個以上付与して戦いましょう。
弱体効果を解除した!
HPが90%未満になった時と60%未満になった時に、銀フレームを含む弱体効果を全て解除してきます。
当然、ダメージが通らなくなったり、行動後に敵が行動してきてしまうので、急いで弱体効果を付与しなおしましょう。
ここで召喚を使ってもいいですね。
その他データ
バトル開始時 | ・ステータスと各BRV軽減効果アップ |
90%未満 | ・ステータスと各BRV軽減効果アップ ・弱体効果解除 |
60%未満 | ・各BRV軽減効果アップ ・弱体効果解除 |
ふうのクリア方法
ここからは、ふうがクリアしたやり方を紹介します!
編成

キャラクター | コール | 備考 |
---|---|---|
セルフィ | ファリス | 真化無凸☆7防具 |
アーロン | アミダテリオン | ☆7防具 |
カイアス | レインズ | BT武器 ☆7防具 |
勝てなかったので、関門1のマリアをアーロンにチェンジして編成しました。
アーロンのEスフィアに「フルHPクリティカルガードダウン【精錬】」をつけて、弱体効果解除後にカウンターで弱体効果2個にしてダメージが通るようにしています。あと「BRVリジェネ」を追い出しやすい。
バトル1のカウントはカイアスだけで十分なので、コールはバトル2用。
召喚獣はブラザーズ。
バトル
バトル1
アビリティの数に余裕がないので、EXやアビリティアスピル効果を活用します。
アーロンはLDを使って味方を守る。セルフィは「愛と友情 勇気の大作戦」が切れそうになるまでLD温存。
カイアスはカウントがなくなってきたら「バハムートアイズ」を使用して、カウントを増やします。
「詠唱を始めた…」直後に「死の宣告・混沌」で強制ブレイクするし、行動前には「毒・混沌」でBRVが減り、さらに「フルブレイク」でHPダメージを抑えられるので、「クラッシュボール+」はそんなにこわくないです。
「強力な詠唱を始めた…」は、カイアスのLDかセルフィのLDで対処します。
2体連続で使われないようにだけ注意。
40ACTIONで次のバトルへ。全員LDはあと2回残っています。
バトル2
とにかく弱体効果を7個以上付与します。
カイアスのデバフスタートで4個は付与されているので、あとはアーロンのカウンターで2個、アビリティで1個以上付与できればOKです。
HP90%未満で弱体効果を解除されてしまうので、「レビテガ」は付与しない。
2体とも弱体効果を解除してきたら、カイアスとアーロンの弱体効果を再付与。
コールでもいいけど、枠がいっぱいで「レビテガ」を付与できなくなり、「愛と友情 勇気の大作戦」の更新にLDを使うのがもったいなく感じます。そのせいでしばらく付与していませんでした……。
アビリティの残り回数がきつくなってくるので、アーロンとセルフィは「HP攻撃」も使っていきます。(カイアスは最後までもちます)
HP60%未満でまた弱体効果を解除されるので、すぐに召喚を発動。
ここでファリスコールを使用したことにより、「フルブレイク」の付与を妨げないようにカイアスが「バハムートアイズ」を使用できない状況にしてしまった……。もうぐだぐだ。
セルフィはようやくLDを使用できました。あと残り1回。

アーロンがカウンターで「フルブレイク」を付与できたら、カイアスがレインズLDコールを使用した後にバーストを発動!
LDのアビリティアスピルは「スプレッドパルサー」に。
ここからカイアスのバースト効果によるブレイクやアーロンのEXの遅延により敵に行動が回らないせいで、ファリスの弱体効果がなかなか解除されず、またセルフィLDが使えなく……。
結局最後の一押しに使用しておわりました。
93ACTIONでギリギリ。
コール必要なかったかもしれないですね……いろいろめちゃくちゃでした~。
まとめ
今回のポイントをまとめます。
- バトル1
- カウント増加条件は1行動中に弱体効果8個以上付与(2体に4個以上ずつ)
- 「(強力な)詠唱を始めた…」でBRV加算して浮遊する
- 浮遊中は遅延無効で、等倍HPダメージの「クラッシュボール+」を使う
- バトル2
- 弱体効果の数が少ないとダメージが通らなかったり、こちらの行動後に行動してくる
- HP90%・60%未満で弱体効果をすべて解除
きつかったー!
カイアスはもちろんだけど、アーロンが活躍してくれました。
スフィアもちゃんと使わないとなー。
他の超越Stage6の記事

