こんにちは、ふうです!
この記事では、DFFオペラオムニアの次元の最果て:超越Stage4の関門1の情報をまとめています。
敵は、ルナティック・ミックスプリン1体と召喚で呼び出されるルナティック・スモールミックスプリン(赤と青の2種)2体です。
耐性
属性 | ・赤色 耐性…雷風 ・青色 耐性…氷 |
攻撃タイプ | なし |
弱体効果 | かからない…熱傷 |
その他 | ・ルナティック・ミックスプリン キャラクターのBRV回復効果10%軽減 受けるBRVダメージ70%軽減 ・ルナティック・スモールミックスプリン 受けるBRVダメージ50%軽減 |
ルナティック・ミックスプリンとルナティック・スモールミックスプリンは共通の耐性です。
属性の耐性が、赤色の時と青色の時で変化するので氷雷風属性のキャラクターは要注意なのですが、ルナティック・スモールミックスプリンを2体撃破しない限り赤色なので氷属性は問題ないと思います。
かからない弱体効果「熱傷」は敵の行動で付与されるものです。
特殊カウント
出現条件 | バトル開始時 |
消滅条件 | なし |
増加条件 | プレイヤーが弱体効果を解除すると8増加(上限20) |
減少条件 | プレイヤーが行動時1減少 カウント対象が行動時2減少 |
弱体効果を解除するとカウントが増加するので、敵に行動させる必要があります。
弱体効果の解除はユウナやユフィなどで対応しましょう。コールもセットしておけばさらに安心。
解除した数なのか、解除した人数なのかわかりませんが、同時に複数解除するとその分一気に増えるので「熱傷」や「毒」なら後回しにする選択も。
要注意ポイント
ルナティック・ミックスプリンを集中攻撃しよう
ルナティック・スモールミックスプリンは倒してもまた召喚されるので、ルナティック・ミックスプリンを集中攻撃しましょう。ACTION数が間に合いません。
しかも、ルナティック・スモールミックスプリンを全て倒した時には「ジェネレイトボディ」でBRVダメージを軽減され、ルナティック・スモールミックスプリンを再び召喚する時には「ハイスプリット」で最大BRVと攻撃力が強化され、「BRVリジェネ」も付与されてしまいます。
ヴァンやティファなどの単体火力に優れているキャラクターを使いましょう。
溶解液+
ルナティック・スモールミックスプリンのリキャストアビリティです。
攻撃が当たりにくくなる「暗闇」とBRVが上昇しない「呪詛」を全体に付与してくるので、まともに攻撃ができなくなります。
すぐに回復してついでに特殊カウントを一気に増やしましょう!
ダメージに関しては、BRVを加算しての全体HP攻撃なので、使用時に敵のBRVがなければ大きなダメージにはなりません。
クリスタル色が白のキャラクターを編成しよう
ミッションにクリスタル色が指定されているので、クリスタル色が白のキャラクターを1人以上編成しましょう。
弱体効果を解除できるユウナの適正が高いです。
決戦に必要なキャラを編成しよう
次元の最果て:超越は関門で編成したキャラのみ決戦で使用できます。なので、決戦で使用したいキャラは関門で編成しておく必要があります。
Stage4の決戦では「強化効果12個以上」と「クリティカルBRVダメージ」が特殊カウントの増加条件なので、関門2で必要な「クリティカルBRVダメージ」はともかく、「強化効果12個以上」にできるようなキャラをどちらかの関門で編成しておきましょう。
その他データ
ルナティック・ミックスプリンの行動表です。
開始時 | ルナティック・スモールミックスプリン召喚 |
80%未満 | ステータスと各BRV軽減効果アップ |
50%未満 | ステータスと各BRV軽減効果アップ |
他2体撃破 | BRVを加算し、BRVダメージ軽減アップ ↓ 色変化(耐性変化) ↓ ルナティック・スモールミックスプリン召喚 攻撃力と最大BRVアップ 「BRVリジェネ」付与 BRVダメージ軽減アップ解除 |
ふうのクリア方法
ここからは、ふうがクリアしたやり方を紹介します!
編成

キャラクター | コール | 備考 |
---|---|---|
ユウナ | ティファ | ☆7真化無凸防具 |
ヴァン | モグ | ☆7防具 |
デュース | ファリス | ☆5真化防具 |
2人もバースト持ちを使うの嫌だったんですけど、ユウナの代わりになれるユフィは関門2で使えそうな赤クリスタルのキャラが他におらずそっち優先、ヴァンの代わりになりそうなアタッカーもいなかった(ティファは使用済み)ので仕方なく。
あとは魔法攻撃を強化できるデュースを使っておくことにしました。
コールは、2回弱体効果を回復できるモグと敵の弱体用にファリス、火力でティファを選びました。
召喚獣はオーディン。
バトル
最初に「スプリット」でルナティック・スモールミックスプリン(赤)が2体召喚されます。
ユウナの最初の行動は「はげます」→LDの順に使います。ユウナの基本行動は「エスナ」で弱体効果の回復をメインに、「熱傷」のみであればカウント次第で無視して攻撃します。
攻撃には単体攻撃の「ソニックウィング」を使用しますが、ルナティック・スモールミックスプリンにBRVをたくさん持たれた時やバフの更新の時は「シューティング・レイ」やEX、LDを使います。
ヴァンはとにかく「レッドスパイラル」でルナティック・ミックスプリンを攻撃します。
「レッドスパイラル+」になったらLDでアビリティの消費をなくしながら「レッドスパイラル+」を使い続けていきます。「ディープハザード」もEXも使いません。
デュースは最初に「コンチェルト」を使用したら、「不協和音のソナタ」やEXで攻撃していきます。全体BRV攻撃でルナティック・スモールミックスプリンのBRVを削れるのでありがたい。
自身がブレイクされそうな時にEXが使えない状態なら「HP攻撃」でBRVを残します。
HPが減ってきたらユウナの「はげます」かデュースのLDで回復します。
「暗闇」と「呪詛」が付与されている状態でユウナの行動が遅い場合はモグのコールをどちらか使います。
すぐ使い切ると思います……。
HP80%を切ってファリスの「砲撃【C】」を使いましたが、敵の行動が多くてすぐ弱体効果が切れてしまうので、60%あたりから使って最後までもたせる方がいいかも。

HP50%あたりでヴァンがバーストを発動します。
ヴァンやデュースのAアビを使っておき、ファリスのLDコールで弱体効果を付与しておくとダメージを増やせます。
行動はLD→「レッドスパイラル」×4で。
ファリスの弱体効果が切れる前に召喚を使用し、全力で攻撃します。
倒しきれず、ルナティック・スモールミックスプリンを2体倒してしまったので「オールメガバーン」で大ダメージをくらったり、「ハイスプリット」で再び召喚されたりしましたがなんとか撃破できました!
1度これで失敗したのにまたやってしまった……。
52ACTIONでした!
まとめ
今回のポイントをまとめます。
- 弱体効果を回復してカウントを増やす
- 単体HP攻撃でルナティック・ミックスプリンを狙う
- ルナティック・スモールミックスプリンは倒さない方がいい
- クリスタル色が白のキャラクターを編成する
付与してくる弱体効果が厄介で数が多いし、ユウナがいるかいないかでかなり変わりそう。ユフィだと1個しか解除できないし、モグだと行動の最後で解除だし、他の子は回数が……。
さらに単体火力が高くないとACTION数がきつい印象で、編成できるキャラが限られていたような気がするクエストだったかなあ。
他の超越Stage4の記事

