こんにちは、ふうです!
この記事では、DFFオペラオムニアの次元の最果て:超越Stage3の決戦の情報をまとめています。
今回は2バトルあり、2種の敵が出現します。
バトル1 ルナティック・スパインクラッド
バトル1はルナティック・スパインクラッド2体です。
耐性
属性 | なし |
攻撃タイプ | なし |
弱体効果 | なし |
その他 | キャラクターのBRV回復効果10%軽減 受けるBRVダメージ70%軽減 |
要注意ポイント
チャージ
テイルハンマーの直後に使ってくるっぽい、6個のバフを付与してBRVを加算する行動です。
バフの中にとても厄介なものがあるわけではありませんが、いろいろ強化されるのも嫌なので、デバフを付与して押し出すか、バフを解除したいです。
そこそこ使われるので、ファリスをコールしてフレームデバフで枠をふさぐと楽。
さらに、「チャージ」の次の行動は、HP攻撃を含む攻撃「スピアレイ」を使ってきます。
「スピアレイ」は、使う度に威力とBRVの加算がアップするので(名前の+が増える)、ダメージが増えていって危険です!
BRVダメージの軽減・無効化を無視する効果もあるため、HPダメージを軽減するなどして対処するといいです。回復手段も忘れずに!
集中
HP50%未満になった時に行う行動で、攻撃力と防御力がアップした状態になります。
BRV攻撃が効きづらくなるので、素早く解除したいです。
吹きとばしで10万以上のHPダメージを与えることで解除できるので、吹きとばしができるキャラを編成しましょう。
1回ずつしか使ってこないのでコールでもいいです。
レイルやラムザ、クラウド、クァイスなどですね。
その他データ
80%未満 | ・ステータスと各BRV軽減効果アップ |
50%未満 | ・ステータスと各BRV軽減効果アップ ・集中で攻撃力・防御力アップ |
バトル2 ルナティック・スネークポッド
バトル2はルナティック・スネークポッド2体です。
耐性
属性 | 吸収…水 |
攻撃タイプ | なし |
弱体効果 | なし |
その他 | キャラクターのBRV回復効果10%軽減 受けるBRVダメージ70%軽減 |
特殊カウント
出現条件 | HP80%未満になった時 |
消滅条件 | なし |
増加条件 | プレイヤーがHPリジェネで回復した時2増加(上限12) |
減少条件 | プレイヤーが行動時1減少 カウント対象が行動時2減少 |
増加条件はHPリジェネです。
ポロムやセシル(パラディン)などを編成するとHPダメージ軽減もできるのでいい感じ。
コールを使うのもいいですね!
エーコやフライヤ、ベアトリクス、パンネロあたりならLDいらないしおすすめ。
要注意ポイント
強力な攻撃をしようとしてくる!
HPが80%・50%未満になった時に行ってくる行動で、行動順の遅延・消失を無効化されます。(ブレイクの遅延は効きます)
この効果は次の行動で「激流+」を使うまで続きます。
「激流+」はBRVを加算した後、全体BRV攻撃+HP攻撃してくる危険な技なので、HPダメージを軽減したいです。
その他データ
80%未満 | ・ステータスと各BRV軽減効果アップ ・特殊カウント出現 ・強力な攻撃をしようとしてくる! |
50%未満 | ・ステータスと各BRV軽減効果アップ ・強力な攻撃をしようとしてくる! |
ふうのクリア方法
ここからは、ふうがクリアしたやり方を紹介します!
編成

キャラクター | コール | 備考 |
---|---|---|
ウォーリアオブライト | パンネロ | BT武器なし・真化☆5防具 |
ティファ | ファリス | ☆7防具 |
ラムザ | フライヤ | - |
特殊カウント条件の「HPリジェネ」はコールのパンネロとフライヤで付与します。
この2人にした理由は、バフじゃなくてC特殊枠なのでティファが連続で行動してもいいからです。
HPダメージはウォーリアオブライトが全てシャットアウトしてくれるので安心。
吹きとばしはラムザ、もしくはティファで対処します。
召喚獣はラムウ。
バトル
バトル1
ウォーリアオブライトとラムザは最初にLD、ティファは「気合」→LDでバフを付与。あとはバフを切らさないように攻撃していきます。
ウォーリアオブライトの「スローバックラー」で付与されるバフですが、「テイルハンマー」でしょっちゅう消されるのでこだわないようにします。
「まき散らし」のデバフは我慢。
「チャージ」がきたら、ファリスをコールしてデバフで埋めちゃいます。
HP50%未満で「集中」がくるので、なるべく早めに吹きとばしでHPダメージ10万与えます。
ラムザで吹きとばそうと思ってたけど、50%未満になるタイミングがずれた結果、両方ともティファで対処できちゃいました。
ラムザのLDはバトル2に残しておくことにします。
ファリスのデバフが切れた時に「チャージ」がきたら、残っているファリスのコールを使います。
35ACTIONで撃破!
バトル2
HP80%までは特殊カウントがないので、ティファがAアビでアビ回復したり、ラムザが「おうえん」でバフ更新したりしながら削っていきます。
敵のHPが離れすぎないようにして、特殊カウントの出現タイミングを合わせます。
HP80%未満になったら「強力な攻撃をしようとしてくる!」で行動順の遅延が効かなくなります。
「激流+」の方はシールドあるし、HPダメージは0にできるしで問題なし。
両方特殊カウントが出現したら、フライヤかパンネロのコールを使用して、HPリジェネを付与。
このHPリジェネはC特殊枠なので、コールを使ったキャラ以外はがんがん行動して大丈夫。

ここでラムザはLDの特殊バフ更新も兼ねてBTを使用します。
毎行動HPリジェネが発動するので特殊カウントが一気に増えて安全圏へ。
HP50%未満でまた行動順の遅延無効化状態になるので、「激流+」まで遅延行動は温存します。
コールのHPリジェネが切れたら、残ってる方のコールを使用。
残り30%くらいになったら、召喚を使います。
ラムザのLDで吹きとばした後、残っているティファのLDでもう片方を吹きとばすと大ダメージが出て楽しい。
召喚が終わったら、ティファが残っている「気合」を連発して、さっさと倒してしまいます。
64ACTIONでしたー!
まとめ
今回のポイントをまとめます。
- 吹きとばし10万HPダメージで強化解除
- HPダメージが多いので軽減や回復を
- カウント増加はHPリジェネ
- 行動順の遅延・消失が効かないタイミングあり
関門2に続いて、ウォーリアオブライトがいるとダメージの心配がなくてめちゃくちゃ楽でした。
あとやっぱりティファが強いわー。
他の超越Stage3の記事

