こんにちは、ふうです!
この記事では、DFFオペラオムニアの次元の最果て:超越Stage2の関門1の情報をまとめています。
敵は、ルナティック・コマンダービースト1体とルナティック・ワーカービースト2体です。
耐性
属性 | 吸収…土聖 |
攻撃タイプ | なし |
弱体効果 | なし |
その他 | キャラクターのBRV回復効果30%軽減 受けるBRVダメージ70%軽減 吹きとばない |
耐性は共通です。
土と聖属性を吸収するので、この2つの属性を扱うキャラは編成しないようにしましょう。
それと、吹きとばし無効なので注意です。
特殊カウント
出現条件 | HPが80%未満になった時 |
消滅条件 | なし |
増加条件 | カウント対象が効果で行動順が下がった時5増加(上限20) |
減少条件 | プレイヤーが行動時1減少 カウント対象が行動時2減少 |
ルナティック・コマンダービーストが特殊カウントをもっています。
増加条件は行動順を下げる効果なので、ブレイクの解除や、行動順の消失は含まれません!
ガーランド、クラウド、ライトニングなどがおすすめです。この3人はBT持ちでもあるので、BTの全体恩恵が得られるのも嬉しい。
要注意ポイント
コンビネーション
ルナティック・ワーカービーストの行動で、ルナティック・コマンダービーストのBRVを加算し、行動順を自身の直後に移動させる効果があります。
コンビネーションの直後に、ルナティック・コマンダービーストが加算されたBRVでHP攻撃してくるので大ダメージになります!
カウント条件にもなっている行動順を下げる効果や、ブレイクの解除、行動順の消失、連続行動などを使って、ルナティック・ワーカービーストにターンを回さないようにするといいです。
ルナティック・ワーカービーストは、ルナティック・コマンダービーストのHPが一定以下になるといなくなるので、一気にHPを削れば、まったく敵に行動されることなく倒せます。
ただ、敵が3体もいるので、連続で行動するか、全体の行動順を遅らせなければいけません。
ターン開始時にBRVダメージを与える毒やスリップ、BRVの加算を封じる効果なども有効です!
護衛の号令
ルナティック・コマンダービーストの行動で、ルナティック・ワーカービーストに自身をかばわせる効果です。
単体攻撃でルナティック・コマンダービーストにダメージを与えられなくなるので、ACTION数がかかってしまいます!
これに対抗するには、全体攻撃で戦うか、そもそもルナティック・コマンダービーストを行動させないようにするといいです。
ルナティック・コマンダービーストのHPを削れば、ルナティック・ワーカービーストは撤退するので、そこまで頑張ってダメージを与えましょう!
集合の号令
HP65%・40%あたりで行うルナティック・コマンダービーストの行動で、ルナティック・ワーカービーストを召喚します。
ルナティック・ワーカービーストの「コンビネーション」やかばうを対策して、再び「撤退の号令」がくるまでやり過ごしましょう!
ちなみに「撤退の号令」はHP80%、50%、30%未満で行ってきます。
クリスタルの色が黒のキャラクターを編成しよう
クエストのミッションでクリスタルの色が指定されています。
このクエストでは、クリスタルが黒のキャラが1人以上いないとパーフェクトがとれません!
覚醒クリスタルの色が黒のキャラは、ガーランド、セシル(暗黒騎士)、ケフカ、スコール、キマリ、シャントット、エルドナーシュ、カイアス、ノクティス、グラディオラス、マキナなどがいます。
セオドアとキアランは吸収される聖属性の攻撃を持っているので除外……。
決戦に必要なキャラクターを編成しよう
次元の最果て:超越は、関門1と関門2で編成したキャラから選んで決戦に挑むルールになっています。
なので、決戦に使いたいキャラを関門で編成しないといけないです。
Stage2の決戦は、火雷水闇属性の攻撃、行動順を下げる効果、弱体効果5つ以上付与がカウント増加条件です。
さらに、復活した後に行動させるとHPを回復されたり、HP回復効果がダメージになる効果を解除させるには行動回数が必要だったりするので、敵に行動させない効果が活躍します。
これらを行えるキャラを関門で編成しておきましょう!
属性攻撃は関門2で必須になるので、上記の4属性から選べば、無理なく編成できます。なので、関門1では気にしなくて大丈夫。
それと、行動順を下げる効果は関門1で編成する必要があるので、それ以外を気にしておくといいですね!
その他データ
80%未満 | ・ステータスと各BRV軽減効果アップ ・撤退の号令 |
65%付近 | ・集合の号令 |
50%未満 | ・ステータスと各BRV軽減効果アップ ・撤退の号令 |
40%付近 | ・集合の号令 |
30%未満 | ・撤退の号令 |
ふうのクリア方法
ここからは、ふうがクリアしたやり方を紹介します!
編成

キャラクター | コール | 備考 |
---|---|---|
ガーランド | クラウド | ・BT武器なし ・☆5真化防具 |
エアリス | デュース | - |
アミダテリオン | ホープ | ☆5真化防具 |
最初はライトニングが入っていたんですがACTION数が余裕だったので、ライトニング節約のためにアミダテリオンと入れ替えました。
かなりギリギリですが勝てます!
ガーランド、アミダテリオン、コールのクラウドでひたすら遅延して戦います。
エアリスは行動回数を少なくするために「バフスピードアップ」を外しています。
召喚獣はオーディン。防御力を下げてダメージを上げます。
バトル
敵に行動させないように戦っていきます。ターゲットはルナティック・コマンダービースト固定。
最初に、ガーランドとアミダテリオンが敵よりも先に動ける状態になるまでやり直します。「撤退の号令」の前に敵にターンが回る可能性を低くしたいので。
まず、ホープLDコールで「弱心」を付与してBRVダメージをあげます。敵は動くことがないので、解除されることなく残り続けます!
全員1ターン目はLDを使い、以降、効果が切れそうになったら更新しますが、ガーランドは余裕があるので、全体の行動順を遅らせたい時に早めに使っても大丈夫。
アミダテリオンは「集合の号令」でルナティック・ワーカービーストが再出現した時にLDを使うので、更新することは考えなくていいです。
最初~「撤退の号令」が一番長いので、クラウドのLDコールはここで使います!
ガーランドとアミダテリオンは、敵が複数なら「ラウンドエッジ」/「コメット」、単体なら「ソウルオブカオス」/「メガフレア」と使い分けて攻撃していきます。
エアリスはHP攻撃とEXで追加攻撃を発動させるだけ。通常アビリティいらない。
HP80%未満になったら「撤退の号令」でルナティック・ワーカービーストが消えてくれます。

どう見てもダメージくらって、やられてる演出だけどね
HP65%付近の「集合の号令」により、再びルナティック・ワーカービーストが現れるので、アミダテリオンがLDを使って行動を消します。
ホープの軽減がエアリス以外消えるくらいのタイミングで、デュースの「不協和音のソナタ【C】」をコールします。
しばらく魔法攻撃力が上がってくれます。
HP50%未満で「撤退の号令」がきます。
このあたりで、エアリスとアミダテリオンがAアビを使用して、強化しておきます。
HP40%付近でまたルナティック・ワーカービーストが現れますが、HP30%未満で撤退します。
HP30%くらいから、ガーランドもAアビを使っていきます。
魔法攻撃力アップの効果が切れていると思うので、エアリスはAアビを使用した後、デュースLDをコールして魔法BRVダメージを上げます!

61ACTIONで召喚しました。
召喚中は最大BRVが上がり、アミダテリオンは上限突破率が低い「コメット」でも高いHPダメージになるため、「メガフレア」を温存します。
そのまま攻撃して、70ACTIONぴったりで勝利!
まとめ
今回のポイントをまとめます。
- カウント増加条件は行動順を下げる
- 「コンビネーション」のBRV加算即行動に注意
- 「護衛の号令」のかばうは全体攻撃で対処
- クリスタル色が黒のキャラクターを編成
全体の行動順を下げたりして敵に行動させないようにするのが楽でした。
BTの全体恩恵がなくてもクリアできたのが嬉しかったです!
HP1%2%残しで倒せないこと数回、がんばってよかった!
他の超越Stage2の記事

