こんにちは、ふうです!
DFFオペラオムニアで、「次元の最果て:超越」のStage10が追加されましたねー!
今回の新BT武器とFR武器はシェルロッタ!
無料ガチャでFR武器2個出てくれてビックリしました。思わず完凸。
BT武器は以降のイベントで引けたらいいなあ。
さて、この記事ではふうのクリア方法を紹介するとともに、攻略ポイントを解説しています!
主に決戦についてです。関門はちょびっとだけ。
関門1
関門1の敵はルナティック・レイジゲーター2体。
カウント対策で味方全員にBRV加算できるキャラクター、ミッションでクリスタルが黄のキャラクターが必要です。
こちらがブレイクされると行動順を下げられたりするので、ブレイクされないように立ち回りたいところ。
HPが80%・50%・30%未満になった時、「暴走化」でこちらのBRVを0にされてしまいます。
最初、マキナとシェルロッタ(BTなし)でクリアしたんですが、関門2でつまづいたり決戦でつまづいたりで、最終的にマキナとキスティスになりました。
キスティスで敵を下げて、マキナがBTアビリティ→バーストモードで一気に攻めて、残ったHPを削っておしまい。
「暴走化」はカウンターが発動してくれるからBRVを0にされても特に困らなかったり。
関門2
関門2の敵はルナティック・アスタロート2体。
弱体効果を2個以上付与するとカウントが増えます。クリスタルの指定は青です。
「ブレイクカウンター」状態の敵をブレイクすると、強化効果を解除されたり、敵のHPも弱体効果も回復されたり、行動下げられたり……と大変です!
HP70%未満で使ってきて、常に片方が「ブレイクカウンター」状態になっているので、単体BRV攻撃かBRV攻撃のないアビリティで戦いましょう。
その他、召喚中とかバーストモード中ならブレイクしてもカウンターはこない……はず。
BRV攻撃なしで戦えるエクスデス、シェルロッタ、セルフィ、レナ、ポロムなどがおすすめ。
また、「突き抜く槍+」をまともにくらうと耐えられないので、攻撃を受けるなら対策する必要があります。
ブレイクされた時、「ドレイン」が追加発動してHPを回復されるのにも注意がいりますね。
エクスデス(BT真化してない)、シェルロッタ(BTなし)、ポロムでクリア。
「ふたりがけWフレア」などBRV攻撃を含むものはHP70%未満になる前に使っておきます。
フォースタイムに突入する場合も、HP70%未満になる前にしないとブレイクしちゃいます。ふうは忘れてて使えなかった……。
ポロムの「HPダメージ軽減」があっても「突き抜く槍+」2回は耐えられないので、行動順が並ばないようにしたり、エクスデスの「無の力」で防ぐといいです。
コールをケイト、雷神、セッツァーなどにしておくのもいいと思いますー。
決戦の編成
決戦の編成はこんな感じ。

マキナ
- 武器:完凸アルテマウェポン
- 防具:完凸真化☆7防具
- コール:レインズ
- 備考:フォース強化30
シェルロッタ
- 武器:完凸アルテマウェポン
- 防具:完凸真化☆7防具
- コール:ケイト
- 備考:BTなし、FR武器完凸、フォース強化30
キスティス
- 武器:完凸真化EX武器
- 防具:☆7防具
- コール:ファリス
召喚獣はイフリートです。
精錬スフィアが大活躍。
ファリスにティーダ精錬セットで「素早さダウン」を付与できるようにして割り込みを1回で抑え、シェルロッタにセシル精錬セットで吹きとばしの追撃でBRV加算できるようにしてHPダメージを出せるようにしています。
キスティスがルナティック・ディザスターマシンを遅延することで弱体効果を維持し、シェルロッタのフォースタイムやマキナのバーストモードで攻めます。
決戦のバトル
決戦の敵は、ルナティック・ディザスターマシン1体とルナティック・スイーパー2体ですね。
ディザスターマシンは行動不能を含む弱体効果にかかりません。
スイーパーは倒しても復活するので無視して、ディザスターマシンを集中攻撃しましょう。
まず初手がキスティスになるようにします。正確には、ファリスをコールできるキャラクターですね。
ふうの編成の場合、シェルロッタでもいいし。
攻略ポイント①:弱体効果を急いで付与!
ディザスターマシンは、バトル開始時からHP60%未満になるまで、複数の強化効果を得ています。
これらの効果は、ディザスターマシンに弱体効果をいくつか付与すると無効化できます。
具体的な数は以下の通りです。
- 1個以下:受けるBRV・HPダメージ200%軽減
- 4個以下:与えるBRV・HPダメージアップ
- 6個以下:こちらの行動後、割り込んで行動してくる
- 7個以下:攻撃力・防御力・素早さアップ
割り込まれると弱体効果の効果期間がどんどん減っていってしまうので大変です。
バトル開始時から弱体効果を付与できるキャラクターとコールを合わせて、急いで7個以上付与しましょう!
ファリス、ラグナ、ガブラス、シーモア、カイアス、リリゼットあたりが弱体効果付与数多いです。
割り込みを利用してのカウンター狙いはちょっときついんじゃないかと思います。
「ターゲット固定」が切れやすかったり、全体BRV攻撃+HP攻撃の「スロウガス」から味方を守り切れなさそうなので……。
ふうの編成の場合、バトル開始時にキスティスの「衰退の光」が付与されています。
割り込みを封じるにはあと6個弱体効果が必要ですね。
なので、最初にファリスの「砲撃【C】」を使用して、ファリスの弱体効果5個と精錬スフィアの「素早さダウン」で一気に6個付与しちゃいます!
コールした直後に1回割り込まれますが、大した攻撃はしてこないので安全!
では、本格的にバトル開始です。
キスティスはディザスターマシンに行動を回さないよう適度に遅延していきます。Aアビは温存。
マキナは「スタンブレイド」→Aアビ→「ソードフィールド」で、以降は「ラッシュブレイド」→「ラッシュブレイド+」をメインに。
Aアビが切れたら「スタンブレイド」のアスピルを利用して再付与。余裕がある時は常にAアビを付与した状態にします。
シェルロッタはまず「氷結静止弾【C】」を使用。「拒絶の光」で枠が埋まらないように先に使っておきます。
Aアビを温存しつつ「クリスタル生成」で攻撃して、BRVが蓄積したら「クリスタル・レイ」や「杖をブンなげる」も使っていきます。
遅延が足りずに行動順が回ったりしましたが、とりあえず効果期間が切れなければ平気です。切れたらヤバイ。
先にこちらのフォースゲージが溜まりますが、敵のフォースタイムを待ってから使います。
フォースアビリティは「氷結静止弾」があるので怖くないです!
攻略ポイント②:BRVダメージ100%軽減&HP毒
今回のフォースタイム効果は、敵全体が受けるBRVダメージが100%軽減され、さらにこちらが行動するとHPダメージを受けてしまいます。
フォースタイム中はまともにBRVダメージが通らなくなるので、BRV加算や一定量のHPダメージなどがあると戦いやすいです。
HP回復手段も欲しいところ。リジェネがあると楽ですね。
受けるHPダメージ量は最大HPの10%分くらいっぽいです。
無属性魔法BRVダメージのフォースアビリティで、フォース効果を停止できます。
シェルロッタですね!
敵が5回行動すればフォースタイムが終わります。行動するのはスイーパーでもOK。
ふうはシェルロッタのフォースアビリティがあるので、これで停止しちゃいます。
フォースタイムに入る前あたりからシェルロッタはAアビを使い始めます。
フォースタイムに入ったら「杖をブンなげる」「ラッシュブレイド」でHPダメージボーナスを増やしながら攻撃します。
キスティスは遅延すると行動してもらえなくてフォースタイムが終わらないので「HP攻撃++」。
敵の弱体効果が残り1ACTIONになっている場合は、行動させないようにディザスターマシンのみ遅延しますが!
マキナが連続行動したり、キスティスが遅延している関係でこちらのフォースタイムが先に終わっちゃいました。
スイーパーが行動してフォースタイムが終わるまでダメージがしょぼい……。
攻略ポイント③:スイーパーのHPに注意
ディザスターマシンのHPが60%未満または40%未満になった時、スイーパーに攻撃指示を出してきます。
この時、スイーパーのHPが50%以上あると、「ダブルマシンガン++」で即死攻撃をしてきます!
HP50%未満の場合は、必中のBRV攻撃+HP攻撃になります。
ディザスターマシンのHPを減らすタイミングに注意しましょう。
召喚中やバーストモード中でも攻撃指示は出されますが、実際に攻撃されるのは終了時です。
この時、指示されたスイーパーが撃破されている場合は攻撃してこなくなります!
タイミングを合わせて召喚やバーストモードを発動するといいです。
もちろんふうは召喚で攻撃を封じますよー!
スイーパーの攻撃を防ぐ手がないので、HP50%未満の場合の攻撃でもこわいし!
HP60%手前で召喚を発動し、召喚中にHP60%未満にして……で、スイーパーを撃破ー!
召喚終了後、キスティスの「デジョネーターウィップ」でディザスターマシンの行動順をガンガン遅延しておきました。敵のフォースタイム終了後でもよかったですねー。
ここで、次のギミックの対処の準備に入ります。
HP40%未満の時の攻撃指示の対処は、そっちと同時です。
攻略ポイント③:味方行動時にHP回復&HP毒
ディザスターマシンのHPが40%未満になると「修復中…」を使用します。
以降、こちらが行動するたびにディザスターマシンのHPが110万も回復されてしまいます!
まともにHPを減らせなくなってしまうので、フォースタイム中に一気に攻めて大ダメージを与えましょう。
また、同時にHP毒も発生し、行動するキャラクターが最大HPの10%分のHPダメージを受けてしまいます。
HPリジェネなどの回復手段がほしいです。
ふうはシェルロッタのフォースタイム&マキナのバーストモードで一気に倒します。
HP40%未満時で出される攻撃指示もこれで解決!
というわけで、HP50%近くなってきたら、マキナはBTアビリティと「ヘヴンリーフィスト【C】」を使用。
全員Aアビを付与した状態でシェルロッタが「クリスタルダイス」を使ってフォースタイムに入り、残り7ACTIONの時にマキナに行動順が回るようにします。
マキナが「ラッシュブレイド(バースト)」を使わない、キスティスが「HP攻撃++」を使うか使わないか、とかで調整する感じ。
連続行動系のアビリティはHPダメージボーナスを増やせなかったり、HPダメージを与えられなかったりするので、あまり使いたくないです。

あとはマキナがバーストモードを発動し、ひたすら「ラッシュブレイド(バースト)」!
シェルロッタの精錬スフィアのおかげで、吹きとばしの追撃時に少しBRVが加算されるので、追撃も「HP攻撃」のみ!
最後、フィニッシュバーストで残りHP5%分削り切れるのかと不安になったりもしましたが、いけましたー!!
53ACTIONでしたー!
シェルロッタBTがあればもう少し余裕もって倒せそう。
まとめ
最後に、今回の攻略ポイントをまとめておきますね!
- フォースタイム効果は、敵が受けるBRVダメージ100%軽減と味方へのHP毒
- ディザスターマシンは、バトル開始時からHP60%未満になるまで強化効果を得るが、付与されている弱体効果の数に応じて無効化される(7個以上付与で行動順割り込みを無効にできる)
- スイーパーは倒しても復活する
- ディザスターマシンのHPが60%・40%未満になった時、スイーパーに攻撃指示を出し、スイーパーの残りHPに応じた攻撃を行う(HP50%以上で即死攻撃)
- ディザスターマシンのHPが40%未満になると、味方の行動時に自身のHP回復と行動者へのHP毒が発生する
関門2で苦戦したとこから始まり、決戦では弱体効果付与に苦労したり、スイーパーにやられたり、HP110万回復にうげぇっとなったりと、大変なStageでしたよー。
ところで、Stage10まできましたけど、超越ってどこまであるんだろう……。
今回の記事は以上です。
ここまで読んでいただきありがとうございました!