こんにちは、ふうです!
この記事では、DFFオペラオムニアのシェルク登場イベント「無式のシェルク」のルフェニア+の情報をまとめています。
敵は、ドラゴンフライヤー1体と途中で召喚されるスイーパーです。
断章の情報はこちらの記事へどうぞ。

耐性
属性 | なし |
攻撃タイプ | なし |
弱体効果 | なし |
ドラゴンフライヤーとスイーパーの耐性は共通です。
ただし、スイーパーのみ吹きとばしが無効になっています。
特殊カウント
出現条件 | HP80%未満になった時 |
消滅条件 | なし |
増加条件 | プレイヤーがアビリティを2以上回復した時12増加(上限15) |
減少条件 | プレイヤーが行動時1減少 カウント対象が行動時2減少 |
アビリティの使用回数が2以上回復した時に増加します。ちょっと変わった条件ですねー。
恩恵のシェルクやヴェイン、他だとアグリアス、ヤ・シュトラあたりならいけますね。
回復対象のアビリティを、回復する回数分使っておかないといけないので注意です!
要注意ポイント
援軍を要請し攻撃準備に入った!
バトル開始時やHPが80%・60%・40%・20%未満になった時に、スイーパーを召喚して自身は回避状態になります。
回避状態は「絨毯爆撃(+)」を使うかスイーパーを倒すことで解除されるので、スイーパーを集中攻撃しましょう。
どうやら行動不能状態の間は回避しないようなので、「マヒ」や「混乱」のまま敵に行動を回さないようにして攻めるのが楽です。
また、「絨毯爆撃(+)」がくる前にスイーパーを倒すと、ドラゴンフライヤーに弱体効果「防御力ダウン」「受けるBRVダメージアップ」が付与されます。
効果期間が1ACTIONだけなので、ドラゴンフライヤーに行動を回さないようにすると有利な状態を長くすることができます!
ドラゴンフライヤーへの支援行動
スイーパーが行動後に行う行動で、全体にBRVを加算した後にドラゴンフライヤーの行動順を自身の次に移動させてくる効果があります。
ドラゴンフライヤーの行動順が遠いからといって安心できないわけですね。
スイーパーを行動させないようにして倒しましょう。
その他データ
バトル開始時 | ・ステータスと各BRV軽減効果アップ ・スイーパー召喚と回避状態 |
80%未満 | ・ステータスとBRV回復効果軽減アップ ・特殊カウント出現 ・スイーパー召喚と回避状態 |
60%未満 | ・スイーパー召喚と回避状態 |
40%未満 | ・BRV回復効果軽減アップ ・スイーパー召喚と回避状態 |
30%未満 | ・行動負荷ダウン、攻撃力アップ |
20%未満 | ・スイーパー召喚と回避状態 |
ふうのクリア方法
ここからは、ふうがクリアしたやり方を紹介します!
編成

キャラクター | コール | 備考 |
---|---|---|
セッツァー | ケット・シー | ☆7防具 |
ヴェイン | ジャック | BT武器真化無凸 ☆7防具 |
アグリアス | クラサメ | ☆7防具真化無凸 |
アグリアスであらかじめドラゴンフライヤーを行動不能にして攻撃を封じつつ、ヴェインとセッツァーでスイーパーの行動を下げながら戦って回避状態の時をやりすごそうという編成。
まあそしたら行動不能中は回避されないことに気付いて、途中からドラゴンフライヤー集中攻撃に切り替えましたが。
特殊カウントはヴェインとアグリアスで対処。
敵の行動回数が少ないので、コールはデバフ目当てで選びました。ケット・シーはヴェインがバースト含めた連続行動する時の強化用として。
召喚獣はブラザーズ。
フレンドはヤ・シュトラ。カウント増やせるからーって選びましたが、ヴェインとアグリアスで大丈夫だったのでひたすら攻撃させました。
バトル
いきなりスイーパーを召喚して回避状態になるので、まずはスイーパーを倒します。
ドラゴンフライヤーに攻撃させたくないので、クラサメを「氷剣連斬【C】」でコールしてデバフスタートで「氷牢」を付与してもらい、ヴェインが1行動目に「マッハウェイヴ」、次の行動で「嶄然震撼+」×2からのLDと「嶄然震撼+」×2で一気にスイーパーを撃破!
スイーパーを撃破したら、アグリアスは「ブレイブ攻撃(空花乱墜)」で「空花乱墜」を付与して行動不能に。
あとはジャックのLDコールで「刀傷」を付与して、ヴェインとセッツァーがドラゴンフライヤーの行動をどんどん遅らせていきます。
HP80%になる前にセッツァーとアグリアスのLDのバフが切れるので、更新しておきます。
HP80%未満になったら特殊カウントが出現するのですが、使用回数が回復するアビリティの使用回数が減っている状態でないとカウントが増えないので注意です!
特にヴェインは+版だと使用回数を消費しないのでミスしやすい……。
※使用回数の上限は、ヴェインの「マッハウェイヴ」が9回、「嶄然震撼」が7回、アグリアスの「騎士の誇り」が5回、「不動無明剣」が8回です。
それと再びスイーパーが召喚されるので、スイーパーを狙います。
倒すのが間に合わずにドラゴンフライヤーの行動順がきても行動不能状態なので余裕があるはず。
HP60%あたりでケット・シーLDコールを使用し、アグリアスはフレンドのヤ・シュトラと交代してバーストを使います。
ヤ・シュトラバーストで敵が回避できないことがわかったので、ここからドラゴンフライヤーを攻撃することに変更。
ヴェインが+版のアビリティを使い切った後にバーストを発動します。
「マッハウェイヴ」「嶄然震撼」を先に使用してからEXを使って特殊カウントを増やしつつ、LD→「嶄然震撼+」と行動。

バースト終了後、セッツァーはヴェインの行動を抜かさないように(ケット・シーのコール効果を切らさないように)行動負荷の低いアビリティを避け、ヤ・シュトラはLD→「ハート・オブ・ミゼリ」でダメージを与えておきます。
ヴェインは特殊カウントがギリギリになるまでLDと「嶄然震撼+」を連発し、その後召喚を発動。
召喚中に、使用回数を減らせていなかった「マッハウェイヴ」を使ってからEXで特殊カウントを増やして安全を確保します。
セッツァーは効果が切れるケット・シーのコール効果の代わりに「イカサマのダイス」を付与しておき、ヤ・シュトラはLDと「ハート・オブ・ミゼリ」を使ったら召喚後にアグリアスに戻ります。
クラサメLDコールと残っているヴェインのLD→「嶄然震撼+」を使ったら、あとは特殊カウントに気を付けつつ、適当に攻撃するだけです!
69ACTIONでしたー!
まとめ
今回のポイントをまとめます。
- 特殊カウントはアビリティの回数を2以上回復すると増加
- バトル開始時とHPが20%減る毎にスイーパーを召喚し、回避状態になる(スイーパー撃破で解除)
- 行動不能状態だと回避しない
- スイーパーの行動後、ドラゴンフライヤーが即行動する
久しぶりにすんなりいけたかな……。
ヴェインのアビリティの使用回数を減らすのがちょっと大変でした。普段はいいことなんだけどなー。