こんにちは、ふうです!
この記事では、DFFオペラオムニアのレイドボス討伐チャレンジ「秘境の大妖花」のルフェニア+の情報をまとめています。
敵は、ラフレシア2体です。
耐性
属性 | なし |
攻撃タイプ | なし |
弱体効果 | なし |
特殊カウント
出現条件 | HP80%未満になった時 |
消滅条件 | なし |
増加条件 | カウント対象がブレイクされた時4増加(上限10) |
減少条件 | プレイヤーが行動時1減少 カウント対象が行動時2減少 |
ブレイクされた時に増えますが、ブレイク復帰を待つと増加量が心もとなく、さらに敵に行動が回ってしまうギミックがあるのでブレイク状態を解除できるヴェインや暗闇の雲などを編成しましょう。
行動後に発動するカウンターやトラップもはやいタイミングでブレイクできるのでやや有効です。
要注意ポイント
集中している…
主に敵の行動の後に使用してくる行動で、次の行動時に「タクシク」もしくは「タクシク+」を使ってくるようになります。
「集中している…」を使った後、次の行動までに敵・味方が4~5回以上行動していれば「タクシク」、していなければ「タクシク+」になります。
「タクシク+」は銀フレームを含む弱体効果を全て解除して必中の全体BRV攻撃+HP攻撃を行うので、4~5回以上行動して使わせないようにしましょう。
「タクシク」も弱体効果を解除されますが、銀フレームは大丈夫です。
12回以上連続で行動しないようにしよう
こちらが12回以上連続で行動すると、敵の弱体効果が全て解除され、行動負荷がなくなり即行動するようになります!
ある程度敵に行動を回しましょう。
BTや召喚中は含まれないので安心。
その他データ
バトル開始時 | ・ステータスと各BRV軽減効果アップ |
80%未満 | ・ステータスと各BRV軽減効果アップ ・特殊カウント出現 |
50%未満 | ・各BRV軽減効果アップ |
片方撃破 | ・ステータスアップ |
ふうのクリア方法
ここからは、ふうがクリアしたやり方を紹介します!
編成

キャラクター | コール | 備考 |
---|---|---|
ポロム | セシル(パラディン) | ☆7防具 |
セッツァー | ジタン | ☆7防具 |
エース | クラサメ | BT武器真化無凸 ☆7防具 |
セッツァーの「イカサマのダイス」でダメージを上げた、エースのトラップで攻めます。
1回目やった時にACTION数をオーバーしたので、ポロムにHPアップの精錬スフィアをセットして追加攻撃の威力を上げました。
あとコールをセシル(パラディン)にしたけどあんまりだったかな……。
ジタンはカウントがやばくなった時の予備。
召喚獣はオーディン。
フレンドはジタンでしたが使いませんでした。
バトル
最初の行動は全員LDです。ポロムはセシルLDコールでHP上限をアップしておきました。
敵に行動させつつ戦いますが、エースのトラップとセッツァーの「イカサマのダイス」はなるべく切らさないようにします。
エースはトラップの更新以外は「メガスパイラルコンボ」のみ使用。
セッツァーは「ブラッディカード」で敵の行動を遅らせつつ、敵が「タクシク」を使おうとしていないなら「フリーズ」を付与してブレイクしやすくしておきます。
ポロムは「うそなき+」で「防御力ダウン」を付与したり、「HP攻撃」やEXで少しでも多くダメージを与えるようにします。バフの更新は忘れずに。
HP80%未満になったら特殊カウントが出現するので注意して見ます。
エースのトラップで意外と持ちこたえられます!

HP50%あたりでカウントがやばくなってくるので、クラサメコールをした後にエースがBTを使用します。
できればトラップの切れ目に使うようにしたいです。
HP25%あたりでまたカウントがやばくなったので召喚を発動。
あとはカウントに気を付けて、やばければ片方先に倒すなりしつつ撃破です!
43ACTION!
エースのBT効果まだ1ACTIONあったから攻撃発動してないな……なんで1回目間に合わなかったんだろ。
まとめ
今回のポイントをまとめます。
- カウント増加はブレイクした時、ブレイク解除があるといい(なくてもいけなくはない)
- 「集中している…」がきたら次の行動までに4~5回誰かが行動して気を散らす
- 12回以上連続でこちらが行動すると弱体効果を全て解除+即行動される
ヴェインLD引いたんですが、連続行動&ブレイク解除で12回連続で行動しちゃったりで逆に難しかったです……。
やり方が下手なんだよなあ。