こんにちは、ふうです!
この記事では、DFFオペラオムニアのみんなでメダルチャレンジ「魅惑の女王」のルフェニア+の情報をまとめています。
敵は、ヘレティック・ラミアクィーン1体とヘレティック・イミテーション2体です。(ウォーリアオブライトとパンネロのイミテーション)
耐性
属性 | なし |
攻撃タイプ | 弱点…魔法 |
弱体効果 | なし |
耐性は全ての敵が共通ですが、ヘレティック・ラミアクィーンのみ吹きとばし中に受けるBRV・HPダメージを100%軽減するので注意!
特殊カウント
出現条件 | バトル開始時 |
消滅条件 | HP50%未満になった時 |
増加条件 | プレイヤーが1行動中に1キャラで合計85万以上HPダメージを与えた時8増加(上限15) |
減少条件 | プレイヤーが行動時1減少 カウント対象が行動時2減少 |
特殊カウントをもっているのはラミアクィーンです。
1行動、しかも1キャラで85万以上HPダメージを与えるのはかなり厳しいですが、フィニッシュバーストならいけるかと。
BT武器を最大まで限界突破していればバーストアビリティが使えるため、手段が1回分増えてやりやすいです。
HP50%未満まで減らせば特殊カウントは消滅するので、そこまでが勝負。
フレンドのバーストも活用して突破しましょう!
要注意ポイント
エンドオール&雲散霧消
どちらもイミテーションの行動です。
威力が高く、戦闘不能になってしまう可能性が高いので、行動を封じたり下げたりして攻撃させないようにしましょう。
ウォーリアオブライトやナインのコールなどでやり過ごすのも手ですが、パンネロの「雲散霧消」は弱体効果を回復してくるので、消されてもいい弱体効果しか付与しない場合の方法になります。
イミテーションを倒してもラミアクィーンが「アレイズ」で復活させてくるので、常にいると考えていいです。
イミテーションが全滅したら即「アレイズ」で、片方のイミテーションが倒されている時は行動が「アレイズ」になります。
ラミアクィーンの行動負荷がなくなった!
こちらが10回以上連続で行動するとラミアクィーンの行動負荷がなくなって割り込んできます。
その際、弱体効果を全て解除されてしまうので、ラミアクィーンの行動を封じることはできません。
幸い、ラミアクィーンの行動で気を付けるべきなのは1ACTION「チャーム」がかかる「魅惑の美貌」くらいなので、ある程度行動を回してあげるといいです。
ただ、イミテーションを行動させないように遅延する場合に、ラミアクィーンの行動順も下がりやすいのが難点。
弱体効果に頼らずに戦うのであれば、割り込みを気にせずにどんどん下げちゃって大丈夫です!
その他データ
ラミアクィーンの行動表です。
バトル開始時 | ・ステータスと各BRV軽減効果アップ |
80%未満 | ・ステータスと各BRV軽減効果アップ |
50%未満 | ・各BRV軽減効果アップ ・特殊カウント消滅 ・イミテーションの強化 |
ふうのクリア方法
ここからは、ふうがクリアしたやり方を紹介します!
編成

キャラクター | コール | 備考 |
---|---|---|
バッツ | ウォーリアオブライト | ☆7防具真化無凸 |
アグリアス | ナイン | ☆7防具真化無凸 |
エース | ギルバート | ☆7防具真化無凸 |
BT武器を最大まで限界突破したバッツとエースを編成してみました。バーストアビリティで特殊カウントを対処します。
アグリアスはイミテーションの行動を妨害するのがメイン。
コールの3人も対イミテーション用ですが、パンネロが行動するとエースのトラップが消されるので、シールド2人はどうしようもなくなった時に使います。
召喚獣はシヴァ。行動回数が稼げるかなーと。
フレンドは暗闇の雲。遅延に追撃に活躍します。
バトル
バッツは「両手持ち」と「ミサイル」をマスター、アグリアスは「空花乱墜」を付与、エースは「伏せられたカード」を付与します。
敵の行動でトラップが発動するので、エース自身がオープンする必要はないです。節約。
アグリアスは積極的にAアビ→「不動無明剣」で「マヒ」させたり、LD→「ブレイブ攻撃(空花乱墜)」で混乱させたりしてとにかく行動を妨害します。
パンネロだけなら「サイレス」も有効。
アグリアスが間に合わない場合はギルバートのLDコール、もしくはウォーリアオブライトやナインのシールドで守ります。
エースは「メガスパイラルコンボ」メインでEXは使用しません。
イミテーションのHPがかなり少なくなったら、もったいないので「伏せられたカード」を付与しないでおく。
特殊カウントが減ってきたら、バッツがバーストアビリティを使用します。バースト効果のことを考えるとバーストアビリティが後の方がいいんですが、バーストモードを残したかったので……。
そして次に特殊カウントが減ったら、エースがフレンドの暗闇の雲と交代し、バーストを使います。
暗闇の雲はLDオンリーで。時々特殊カウントが増えていてすごいです……。
エースが戻ってきた後、また特殊カウントがギリギリになったら、次はエースがバーストアビリティを使用。

ここでラミアクィーンのHPが50%未満になり、イミテーションの強化と同時にBRV加算がきますが、アグリアスが行動を妨害したりバッツがBRVを0にしたりして安全を確保。ちょっと危なかった。
そんでもって、アグリアスが「チャーム」かけられそうになって焦る。MISSしてなかったらイミテーションにやられてましたよ……。
バッツのバースト効果が切れそうになったら、バッツがバーストを発動。
終了後、バースト効果の段階を、Aアビ使ってあげておきました。
ラミアクィーンのHPが10%くらいになったら召喚を使用して、全力で攻撃!
パンネロのイミテーションが残ったので、行動させないように気を付けながら撃破しておしまい。
46ACTIONでしたー!
まとめ
今回のポイントをまとめます。
- 特殊カウント増加は1人で85万以上のHPダメージを与えること
- イミテーションの攻撃が強いので行動させないように
- 10回以上連続で行動するとラミアクィーンが弱体効果を解除&行動負荷がなくなる
イミテーションの攻撃がやたら強いの、ガーランドBTが実装された時のことを思い出しました。
あの時もウォーリアオブライトの「エンドオール」だったなあ……。
そうか、あの頃はもうブログ書いてたんだ、時間がたつのはやい。