「シアトリズムFBL」プレイ中!

【DFFOO】「神の本領」超高難易度の攻略

こんにちは、ふうです!

この記事では、DFFオペラオムニアの「神の本領【超高難易度】」の情報をまとめています。

敵である神竜は2つの形態を持っており、2バトルあります。

目次

バトル1 神竜(第1形態)

耐性

属性なし
攻撃タイプなし
弱体効果かからない…HP攻撃沈黙
      フリーズ
その他キャラクターのBRV回復効果50%軽減
受けるBRVダメージ30%軽減

HP攻撃沈黙とフリーズにかかりません。他の手段でダメージを抑えましょう。

特殊カウントはありません。

要注意ポイント

ルミナスレイン

リキャストアビリティですが、残りHP80%未満と50%未満の時にも使ってきます。

HP攻撃の後BRVがない状態だとブレイクされてしまうので注意。

銀フレームは含みませんが、こちらの強化効果を解除する効果があります。

フィールドに付与する「次元の狭間」にはBRVダメージとHPダメージをアップする効果とキャラクターがHP回復できなくなる効果があり、ルミナスレインで削られたHPを回復することができないので、HPダメージを軽減する手段が欲しいです。

5回以上連続で行動負荷のない行動を行わない

5回以上連続で行動負荷0の行動を行うと神竜の行動負荷がなくなり、即行動されてしまいます。

行動負荷0の行動を5回連続で使用しないようにしましょう。

その他データ

80%未満ステータスとBRVダメージ軽減アップ
ルミナスレイン
50%未満ステータスとBRVダメージ軽減アップ
ルミナスレイン

バトル2 神竜(第2形態)

耐性

属性なし
攻撃タイプなし
弱体効果かからない…最大BRVダウン
      HP攻撃沈黙
      フリーズ
その他キャラクターのBRV回復効果50%軽減
受けるBRVダメージ30%軽減

第1形態と同じ弱体効果に加えて最大BRVダウンも効かなくなっています。

特殊カウント

出現条件リキャストアビリティ使用後
消滅条件再度リキャストアビリティ使用後
停止条件カウント対象のBRVが最大BRVの25%未満になった時(神竜の最大BRV:60000)
減少条件プレイヤーが行動時1減少
カウント対象が行動時2減少

リキャストアビリティ使用後から次のリキャストアビリティ使用後までの間特殊カウントが出現し、その間神竜の防御力と素早さがアップします。カウントは5からスタート。

神竜のBRVが15000未満であればカウントが停止します。

防御力が上がっていてもBRVを減らせる手段があるといいです。毒・スリップやBRVを直接減らすもの、防御力を無視できる攻撃など。

ちなみに、いつもと違って神竜のカウントアビリティには強制戦闘不能効果がないです。

要注意ポイント

オーラの色

オーラ効果
自身の攻撃が必中
与えたBRVダメージに応じてHPを回復する
キャラクターがBRV・HP回復できなくなる
自身への吹きとばし・行動順の遅延を無効(ブレイク含む)
自身へのBRV攻撃によるダメージを無効

神竜は行動するたびに4種のオーラを切り替えます。それぞれに効果があり、どれも厄介です。

現在のオーラの効果を把握しながら戦いましょう。

はダメージ効率が落ちるので、もしくはの時に攻撃しましょう。

バーストや召喚などで全力で攻撃するならブレイクによる遅延が効くの時に。

行動を封じるとオーラの切り替えはない……はずです。1回しか確認できてないので確実とはいえませんが……。

5回以上連続で行動負荷のない行動を行わない

第2形態でも第1形態と同じく、5回以上連続で行動負荷0の行動をすると神竜が即行動してきます。注意です。

マグヌス・カラミタス

リキャストアビリティで、特殊カウントの出現と消滅条件になります。

BRVを加算して全体BRV攻撃+HP攻撃をしてくるのでダメージが大きくなりやすいです。ダメージを軽減しましょう。

また、一定ACTIONの間、召喚を封じる効果があるので使うタイミングに注意。

トリニタス

HPが85%未満と70%未満になった時などに行ってくる全体BRV攻撃+HP攻撃です。

HP攻撃してBRVがない状態だとブレイクされてしまいます。

BRVの加算効果が含まれているので、特殊カウントが出現している場合でBRVが15000以上になったら急いで削りましょう。

その他データ

85%未満ステータスとBRVダメージ軽減アップ
ステータスダウン弱体効果4種付与
トリニタス
70%未満ステータスとBRVダメージ軽減アップ
ステータスダウン弱体効果4種付与
トリニタス

ふうのクリア方法

ここからは、ふうがクリアしたやり方を紹介します!

編成

編成
© KOEI TECMO GAMES/SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
キャラクターコール備考
ポロムクラウド☆5真化防具
ユウナファリス☆7防具
ナインクルル☆5真化防具
※備考は完全体ではない場合に表記しています

ナインがBRVダメージを防ぎ、ポロムが追加攻撃でBRVを削ります。ユウナは弱体効果解除とバースト役です。

加算が多いパーティなので、BRVダメージが弱くてもHPダメージを与えられます。(BRV加算を封じられると弱いですが……)

コールは、遅延用のクラウドと、BRVを削る弱体効果を付与できるファリス、全体エンチャントと行動不能をもつクルルにしました。

召喚獣はラムウ。
行動不能にできるので選びましたが、使用しなかったので他でも。

フレンドは暗闇の雲。
後半の遅延役です。

バトル

バトル1

まずポロムとユウナがLD、ナインが咆哮を使用します。

行動負荷0を5回以上の意味を累計だと勘違いしていたのでユウナの「はげますライト」を外していました……。装備して「はげます」→LDの方がいいかと。

次の行動以降は、ユウナが基本「シューティング・レイ」でダメージを稼ぎ、シールドがなくなってブレイクされそうなら「ソニックウィング」、バフがなくなりそうなら「はげます」やEXで更新。

ただ、銀フレームバフの数が多いので、「はげます」のフレームなしのバフはほぼ付与できません。

ポロムは「うそなき」と「ミシディアの光明」を使用してバフと効果を強化します。

HPダメージ軽減が必要そうなら「ミシディアの光明」やEXを使い、基本はHP攻撃でダメージを与えていきます。

ナインはLDを使用した後、「スパイラルランス」や「ハイジャンプ」で攻撃です。「咆哮」を使いすぎないように注意します。

HP80%未満と50%未満でルミナスレインがきます。

シールドやHPダメージ軽減があれば問題なく受けられるかと。フレームなしのバフが解除されますが気にしない。

フィールド効果でHPが回復できなくなるので、HPダメージをあまり受けないように戦っていきます。

この編成なら特に問題ないはず。

そんな感じで31ACTIONで突破!

バトル2

行動選択時のカメラの角度のせいでバフが重なり、残りACTION数が見えにくいので注意。

敵のオーラの色
© KOEI TECMO GAMES/SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

敵のオーラの色を見ながら戦い方を変えます。

であれば問題ないですが、の加算封じは加算が多いこのパーティではダメージ効率が大幅に落ち、HP攻撃後にBRVを残すこともできないのでシールドが割られた時にブレイクされる危険が高くなります。HP攻撃をしない選択もアリ。

BRV攻撃が効かず、こちらもダメージ効率が落ちます。

それと敵をブレイクできなくなるので結果的に敵の行動と行動の間に動ける人数が減ってこわいです。

まずは「うそなき+」で「防御力ダウン」を付与し、10%くらい削ったらファリスの「砲撃【C】」で4種のデバフを付与します。(「防御力ダウン」の効果は「うそなき+」の方が高い)

いつもと違って、80%未満ではなく85%未満になった時に敵の強化がきます。

同時にこちらに弱体効果4種付与してきますが、銀フレームバフの数が多いため1、2個しか付与されません。「エスナ」で回復しておきましょう。

さらにトリニタスで全体BRV攻撃+HP攻撃を行ってきます。攻撃後にBRVが増えますが、「魅了の舞」で一瞬で0になるのでこわくない。

リキャストアビリティがきても、シールドがあれば防げます。

特殊カウントが5で出現しますが、「魅了の舞」があれば減ることはありません。

防御力が上がってBRVダメージ1ばかりになりますが、BRV加算でHPダメージを与えていきます。

HP70%未満になった時、再び敵の強化と弱体効果、トリニタスがきます。85%の時と同じように対処したら、これ以降、残りHPに応じた行動はありません。

ファリスのデバフが切れたので、LDコールも使用しておきます。

HP50%あたりでクルルLDコールを使用し、敵がのオーラ、「うそなき+」の「防御力ダウン」が付与されている状態でユウナがAアビ→バースト発動。

行動は、LD→「シューティング・レイ」×4で。

終了後、クラウドLDコールで遅延しつつ、ナインをフレンドの暗闇の雲に交代します。

クルルのエンチャントの効果がなくなるので、装備するキャラを間違えた気が……。

暗闇の雲はLD→「零式 波動砲」を繰り返してとにかく敵を遅延させます。

暗闇の雲が帰るころにはHPはもうわずか。全力で攻撃しておしまいです!

79ACTION!

召喚は3回目のリキャストアビリティの影響で使用できませんでした……。3回目が発動する前に使っておくとよさそうですねー。

……ところでポロムのLD使うとパロムが遠くにいるんだけど、なんで?

まとめ

今回のポイントをまとめます。

  • 共通
    • 5回以上連続で行動負荷0の行動をしない
    • HPダメージが多いので、軽減や行動封じで対処
  • バトル1
    • HP80%以降HP回復できなくなる
  • バトル2
    • カウント条件はBRVが15000未満、BRV攻撃以外の手段がほしい
    • 4種のオーラの効果を把握して対処する
    • リキャストアビリティの後、しばらく召喚が使用不可

初の難易度でしたがなんとかなりましたー!

アタッカーがいない編成で守り重視でしたが、火力も結構出てたかな。

シェアしていただけると嬉しいです!
目次