こんにちは、ふうです!
DFFオペラオムニアで、交錯する意志~ヴェイン~「苛烈なる歩み」が開催されましたね!
今回の新FR武器はヴェイン!
もってないレオンハルト、カイエンLD武器のどちらかを引くまでチケット使ったら、ヴェインFR武器出ました!
で、150枚くらいでカイエン引けたので、そこでやめましたー。
さて、この記事では、ふうの難易度シンリュウのクリア方法を紹介するとともに、攻略ポイントを解説しています!
今回の敵はアーデンとゴルベーザですね。
アーデンの吹きとばしが発生する値がとんでもなく高いのか、吹きとばすアビリティでも「レビテガ」付与中でも、吹きとばせない場合があるのを確認しています……。なにこれ。(追記:不具合だったみたい)
編成
編成はこんな感じ。

ルナフレーナ
- 武器:完凸アルテマウェポン
- 防具:完凸真化☆7防具
- コール:モグ
- 備考:FR完凸、フォース強化30
マキナ
- 武器:完凸アルテマウェポン
- 防具:完凸真化☆7防具
- コール:リリゼット
- 備考:フォース強化30
ガラフ
- 武器:無凸アルテマウェポン
- 防具:無凸真化☆7防具
- コール:シーモア
召喚獣はイフリートで、フレンドはユーリィ(使ってない)です。
今回、敵の情報に残りHPで行う行動が書かれてなかったので、カウンターで少しずつ削って確認することにしました。
モグはガラフが「マヒ」になった時に回復するため、リリゼットとシーモアはHPダメージアップ用に編成。
バトル
バトル開始直後、いきなりアーデンに攻撃されます!
攻略ポイント①:バトル開始時の攻撃を耐えよう
バトル開始時、アーデンは全体BRV攻撃+全体HP攻撃の「闇のオーラ」で攻撃してきます。
さらに、同時に付与する「シャドウムーブ」の効果により、ブレイクされると追加行動が発動。
対策をしないとそのまま倒されてしまいます。
- ガラフ、グラディオラス、ザックスなどクエスト開始時からダメージを軽減できるキャラクターを編成する
- ティーダ、レノなどバトル開始時から攻撃力を下げられるキャラクターを編成する
- 召喚獣をディアボロスにするなどして初期BRVを上げる
- アーシュラ、アルフィノでブレイクされないようにする
- レイラで回避して、回復しつつ割り込む
……などの方法で耐えましょう。
また、アーデンに付与された「闇のオーラ」の効果で、こちらの行動後に即行動してきます。
ブレイクすると「闇のオーラ」を解除できるので、攻撃のない回復行動などをする前にアーデンをブレイクしておきましょう。
ちなみに、ゴルベーザがバトル開始時や残りHP80%未満時に付与する「黒い波動」もブレイクで解除できます。同時にBRVを加算するので、すぐ解除可能。
どれがどの強化効果の効果かややこしいので、以下にまとめておきます。
- アーデン「シャドウムーブ」…攻撃対象ブレイク時に追加行動
- アーデン「闇のオーラ」…こちらの行動後に即行動、一部の攻撃後に追加攻撃が発動
- ゴルベーザ「黒い波動」…敵全体にエンチャント・闇、こちらの闇耐性ダウン

ふうはガラフを編成しているので、誰もブレイクすることなく耐えられました!
そのままカウンターでアーデンをブレイクしてくれるので、「闇のオーラ」も解除できます。
ルナフレーナは「冷厳なる吹雪」「ダイアモンドダスト」で攻撃し、「使命の逆鉾」が4段階の時はマキナに「重撃の祈り」を使います。
カウンター狙いで戦っていたので、連続行動する「アウェイクニング」は1回も使ってなかったり。
マキナは「スタンブレイド」→Aアビ→「ソードフィールド」と動き、次の行動でバーストモードを発動。あとは「ラッシュブレイド(バースト)」で攻撃。
最初からAアビ→バーストモードでもいいと思う。
ガラフはAアビ→「しらはどり」と行動し、次の行動で「しらはどり+」。
コールで4回HPダメージアップの弱体効果を付与できるので、前半リリゼット、後半シーモアを使って……と考えていたのですが、フォースタイムに入ると使う暇がなくなるので、適当でいいです。
敵のフォースゲージ効果で、敵の行動後にBRVが加算されるようになりますが、すぐにカウンターやトラップで攻撃してブレイクできるのでこわくないです。
むしろ、「闇のオーラ」が再付与されてもすぐ解除できるという。楽だー。
こちらのフォースゲージが溜まってきたら、ルナフレーナがBTアビリティ使ったり、Aアビ使ったり。
ふうはBTアビリティ使い損ねて、フォースタイム入った後に使いましたが……。
フォースゲージMAXになったら、ルナフレーナの「猛然たる水飛沫」でフォースタイムに!
ガラフが「暁の太刀」を使うと、HPダメージボーナスを60%増やせていい感じです。
途中、「螺旋の楔」が切れそうだったので「スタンブレイド」で再付与。
ゴルベーザの残りHPが60%未満になったところできました、「呪縛の冷気」……!
攻略ポイント②:マヒ対策をしよう
ゴルベーザの残りHPが60%・20%未満になると「呪縛の冷気」で「マヒ」にしてきます。
誰かが1ACTION動けなくなってしまうので、対策しておくといいです。
回避や弱体効果付与無効を使いましょう。
雷神やレノ、レナをコールするのが楽かなと思います。ターゲット固定やかばうがあるなら、グラディオラスのコールもあり。
ふうはガラフが避けるのを期待してました。

でも1回目、見事に被弾。他の魔法攻撃は全部避けてるのにー!
モグをコールして回復しようにも、ルナフレーナがブレイクされてガラフが先になってしまったので、フォースタイムが1ACTION無駄になりました……。
あとは敵が行動して、カウンターとトラップが発動して……ってやっていたら、いつの間にか敵のHPがあとわずかに。
フォースタイム中に敵に行動が回らなくなったタイミングで召喚を発動し、フォースタイム終了と同時に撃破ー!
27ACTIONでしたー!
「エナジーヒール」連打とかしてフォースゲージ無理やり溜めるより、カウンターの方が楽しいなあ。
そういえば敵のフォースアビリティを気にする前に終わってしまったので、それ関連触れてないですね……!
というわけで、以下に。
攻略ポイント③:フォースタイム中は戦闘不能にできない
アーデンが使用するフォースアビリティ「ファントムライズ+」は、自身の弱体効果を解除し、自身とこちら全体のブレイク状態を解除したうえで全体BRV攻撃+HP攻撃を行います。
「フリーズ」などの弱体効果では防げないので、ダメージ軽減や回避など強化効果で対処しましょう。
アーデンが戦闘不能であれば、フォースアビリティは発動しません。(フォースタイムは発動)
フォースタイムは8ACTIONで、フォースタイム効果はHPダメージを受けても必ず1残るというもの。
つまり、フォースタイム中は倒すことができなくなり、フォースタイムが終わるまで耐えるしかなくなってしまいます。
近距離物理BRVダメージのフォースアビリティでフォースタイム効果を解除できます。ヴェイン、カムラナート、レノ、アーシュラ、ガブラス、デッシュですね。
ふうはガラフがいるから耐えられるだろう、という考えでした。
まとめ
最後に、今回の攻略ポイントをまとめておきますね!
【アーデン】
- バトル開始時、全体攻撃の「闇のオーラ」を行い、「シャドウムーブ」「闇のオーラ」を付与する
- 「シャドウムーブ」付与中に、攻撃対象をブレイクすると追加行動
- 「闇のオーラ」付与中、こちらの行動後に即行動し、一部のアビリティで追加攻撃が発動(ブレイクで解除)
- フォースアビリティは、自身の弱体効果を回復し、自身とこちらのブレイク状態を解除して全体攻撃
【ゴルベーザ】
- バトル開始時と残りHP80%未満時、「黒い波動」でBRV加算と「黒い波動」の付与を行う
- 「黒い波動」は敵全体に「エンチャント・闇」、こちら全体に「闇耐性ダウン」の効果(ブレイクで解除)
- 残りHP60%・20%未満時、単体に「マヒ」を付与する「呪縛の冷気」を発動
【共通】
- フォースタイム効果中、HPダメージを受けても必ず1残る(戦闘不能にならない)
今回のストーリー、敵側の思惑や繋がりが面白かったです。なんか変な協力関係できちゃった……。
ストーリーの流れ的にはヴェイン視点なのでおかしくないけど、敵そっちかー!倒しちゃっていいのかー!ってちょっと困惑したり。
っていうか、FRで協力してるアーデンとさっそく敵対してる!
今回の記事は以上です。
ここまで読んでいただきありがとうございました!