こんにちは、ふうです!
DFFオペラオムニアで、交錯する意志~イロハ~「凛として強く」が開催されましたね!
今回の新FR武器はイロハ!
無料ガチャでLD出たけど、雷神ー!もってるー!
さて、この記事では、ふうの難易度シンリュウのクリア方法を紹介するとともに、攻略ポイントを解説しています!
今回の敵は暗闇の雲とフロートアイ1体ずつですね。
編成
編成はこんな感じ。

マキナ
- 武器:完凸アルテマウェポン
- 防具:完凸真化☆7防具
- コール:ケイト
- 備考:フォース強化30
シェルロッタ
- 武器:完凸アルテマウェポン
- 防具:完凸真化☆7防具
- コール:シーモア
- 備考:BTなし、FR完凸、フォース強化30
セルフィ
- 武器:完凸真化EX武器
- 防具:完凸真化☆7防具
- コール:クァイス
召喚獣はイフリートで、フレンドはカインです。
シェルロッタの「クリスタルの輝き」「クリスタルコアの波動」でフォースゲージ溜めて、敵にフォースタイムに入らせないように戦います。
コールのケイトの「氷結静止弾」があるので、ちょっと行動されても平気。
吹きとばしの追撃はできなくなるけど……。
バトル
開幕、全員LDコールを使います。
で、マキナは「スタンブレイド」と「ソードフィールド」、セルフィは「ウォール」と「レビテガ」を使用。
シェルロッタはフォースゲージを増やしていきますが、「クリスタル・レイ」を1回使っておいて、フォースタイム中に「杖をブンなげる」が使えるようにします。
攻略ポイント①:HP50%未満にされると「マヒ」
フロートアイの攻撃後に対象のHPが最大HPの50%未満になっている時、「マヒ」を付与されてしまいます。
通常状態のフロートアイはBRV攻撃やBRV加算がないので、ダメージ自体は低めではありますが、暗闇の雲もいるので何かしら対策するといいです。
HPダメージ軽減やHP回復、BRV上昇封じ、行動不能あたりですかね。
弱体効果の付与を無効化してもいいし、遅延などで行動させないのもあり。
ふうの場合、ケイトの「氷結静止弾」のおかげでBRVが増えないのでHPダメージを受けることはないです!
これが切れる前に倒せればよし。
攻略ポイント②:触手発光状態
暗闇の雲が「痛みの触手」を使用すると、「触手発光状態」になります。
この状態になると、フォースアビリティ以外の全ての行動で、追加で触手によるBRVダメージを受けるようになり、ダメージが増えてしまいます。
さらに中確率で「暗闇」を付与され、攻撃が当たりにくくなります。
基本的にはフロートアイと似たような感じで対処できますね。
「暗闇」は「氷結静止弾」だと防げないんですよね……。雷神の方がよかったか。
とりあえず、1回目の行動が「痛みの触手」だとして、それ以上動かさないようにする!
では、フォースタイムに入る準備をしていきます。
セルフィがフレンドのカインと交代して、カインはバースト→「ライジングドライヴ」→「Wジャンプ」。
マキナもBTアビリティを使っておきます。
この状態でシェルロッタが「クリスタルの輝き」「クリスタルコアの波動」でフォースゲージをMAXにして、「クリスタルダイス」でフォースタイム!
残り7ACTIONのタイミングでマキナに行動順が回るとベスト。6ACTIONでもまあよし。
……ぜんぜんうまくいきませんでしたー!!

カインが降りてきてしまったり、マキナの行動順が下がりすぎるから「ラッシュブレイド(バースト)」使えなかったり!
とにかく、カインには再度「ライジングドライヴ」→「Wジャンプ」で空に行ってもらって、残り6ACTIONでマキナがバーストモード発動。
ひたすら「ラッシュブレイド(バースト)」で攻撃!
フォースタイム&バーストモード終了で、HPは約84%→約28%に。
攻略ポイント③:フォースタイム中の回復と行動変化
敵のフォースタイム中は、与えたHPダメージの80%分を即回復されてしまいます。
なので、あまり攻めずにフォースタイムが終わるのを待ちましょう。
また、フォースタイム中は暗闇の雲がHP攻撃に対して「零式 波動砲」でカウンターしてくるようになります。
「零式 波動砲」は必中かつHPダメージの軽減・無効化を無視する危険な攻撃なので、暗闇の雲にHP攻撃しないようにしておくといいです。
フロートアイも、フォースタイム中は行動が変化し、「超音波+」を使ってくるようになります。
「超音波+」もHPダメージ軽減・無効化を無視するうえ、HP50%未満だと「マヒ」を付与してくるわけで……。
「フリーズ」などでBRVの上昇を防いだり、行動を封じたりするといいです。
ただし、暗闇の雲のフォースアビリティで自身の弱体効果を全て回復されてしまうので、その後に付与する必要があります。
HPを回復しつつ魔法BRVダメージを与えるとフォース効果を停止できます。
このHP回復はパッシブ・強化効果・スフィアだとダメなので、イロハですね。
ちなみに、暗闇の雲が戦闘不能の場合はフロートアイがフォースアビリティを使ってくるようになります。
フロートアイのフォースアビリティはHPダメージ軽減・無効化無視で、やっぱり「マヒ」のギミックがあるので、一応注意です。
見ての通り、敵のフォースタイム関連が面倒なんですよね……。
というわけで、シェルロッタが一気にフォースゲージを溜めて、もう1回「クリスタルダイス」を使い、その間に倒しちゃいます。
「クリスタルの輝き」「クリスタルコアの波動」連発でぐんぐんゲージが増えていきます。ついでに「竜剣」も発動してくれる。
フォースゲージMAXになったら「クリスタルダイス」でフォースタイム!
敵の行動順が近くなって吹きとばしで追撃しにくくなるので召喚を発動し、あとは全力で攻撃しておしまいです。
19ACTIONでしたー!
う~ん、1回目のフォースタイムでグダグダしたけど、そこまで問題はなかったかな!
調節するの難しいです。
まとめ
最後に、今回の攻略ポイントをまとめておきますね!
- フロートアイは全ての攻撃後に対象が最大HPの50%未満の時、「マヒ」を付与する
- 暗闇の雲は「触手発光状態」の時、BRVダメージのHIT数が増え、中確率で「暗闇」を付与する
- フォースアビリティは暗闇の雲>フロートアイの優先順で使い、暗闇の雲は自身の弱体効果回復、フロートアイはHPダメージ軽減・無効化無視の効果を含む
- フォースタイム中、敵が受けたHPダメージの80%分回復される
- フォースタイム中、暗闇の雲がHP攻撃を受けた時、必中でHPダメージ軽減・無効化を無視するカウンターを行う
- フォースタイム中、フロートアイはHPダメージ軽減・無効化を無視する「超音波+」を使う
残りHPで使ってくる厄介な行動がなかったから、わりと簡単だったのかな?
フォースタイムに入られると一気に面倒になりそうな感じではありますが……。
今回の記事は以上です。
ここまで読んでいただきありがとうございました!