こんにちは、ふうです!
この記事では、DFFオペラオムニアの交錯する意志~デッシュ~「飄々として譲らず」のシンリュウの情報をまとめています。
敵は、メデューサ2体です。
フォース効果
フォースゲージ効果
フォースアビリティで雷属性近距離物理BRVダメージを与えフォースタイムに入った時
プレイヤー全員の初期BRVダウン
スピードアップ
プレイヤー全員の初期BRVダウン
味方全員の素早さアップ
スピードアップ
BRVダメージアップ
プレイヤー全員の初期BRVダウン
味方全員の素早さアップ
味方全員の与えるBRVダメージアップ
フォースアビリティ
にらみ
フォースタイム 4ACTION
自身のブレイク状態を回復し、全体魔法BRV攻撃+HP攻撃
HPダメージを軽減・無効化する効果を無視する
7000以上のBRVダメージを受けた対象に弱体効果「石化」付与
必中
フォースタイム効果
- 強化効果
-
フォースタイム中は以下の強化を受ける
・与えるBRVダメージアップ
・BRV攻撃がHITする度に追加で1HITBRV攻撃が発生する - フォース弱点
-
フォースアビリティで雷属性近距離物理BRVダメージを与えフォースタイムに入った時
要注意ポイント
7000以上のBRVダメージを受けると石化
メデューサのBRV攻撃で7000以上のBRVダメージを受けると、受けたキャラクターに1ACTION「石化」が付与され、行動を封じられてしまいます。
また、全員が「石化」になると全滅扱いです!
味方全員のBRVダメージを軽減できるキャラクターを編成して、ダメージが7000未満になるようにして戦いましょう。
HPが20%減るごとに使用する攻撃が物理か魔法か切り替わるので、軽減量が高い強化効果を切り替えられるデッシュがおすすめ。
フォースアビリティは魔法攻撃なので物理攻撃使用状態でフォースゲージが溜まってしまう時は注意が必要ですが……。
フォースゲージ効果の初期BRVダウンの影響でウォーリアオブライトやザックスはシールド/バリアの量が少なくなってしまいます。特にウォーリアオブライトはきつい。
ダメージ軽減できる壁役+セルフィの「ウォール」やホープのコールなどを組み合わせれば大きくダメージを抑えられます。
行動不能や行動順を下げる効果で敵を行動させないなら、フォースアビリティだけになるのでデッシュの「瞬雷斬【C】」も使えます。
……試してないけど、銀フレーム強化効果で6枠埋めたら「石化」付与されないと思うので楽かも。
フォースタイム中はBRV攻撃が増加
敵のフォースタイム中はBRV攻撃のたびにBRV攻撃が発生するようになり、2倍のBRVダメージを受けるようになります。
与えるBRVダメージがアップする効果もあるので、ブレイクされやすくなってしまいます。
ブレイクされるとクリティカルが発生して受けるBRVダメージが増え、7000を超えてしまって「石化」になる可能性が高まります。
フォース効果を停止できるのは雷属性の近距離物理BRVダメージのフォースアビリティです。
デッシュの他、雷属性を付与したカムラナートでもいけます。
耐性
属性 | なし |
攻撃タイプ | なし |
弱体効果 | なし |
行動一覧
・フォースゲージチャージスピード1.5倍
・ステータスや軽減効果などがアップ
・物理攻撃を行うようになる
・フォースゲージチャージスピード2倍
・魔法攻撃を行うようになる
・物理攻撃を行うようになる
・フォースゲージチャージスピード2.5倍
・ステータスや軽減効果などがアップ
・魔法攻撃を行うようになる
・物理攻撃を行うようになる
ふうのクリア方法
ここからは、ふうがクリアしたやり方を紹介します!
編成

マキナ
- 武器:完凸アルテマウェポン
- 防具:完凸真化☆7防具
- コール:レインズ
- 備考:フォース強化30
クルル
- 武器:2凸アルテマウェポン
- 防具:完凸真化☆7防具
- コール:シーモア
- 備考:FR武器完凸、フォース強化30
デッシュ
- 武器:完凸真化EX武器
- 防具:☆7防具
- コール:リリゼット
召喚獣はイフリート。
フレンドはカインでしたが使いませんでした。
デッシュの「アンチマジックエリア」「アンチフィジクスエリア」でBRVダメージを軽減して、石化を防ぎます。
デッシュのFR武器はないので、フォースアビリティはクルルが使います。
コールのレインズはマキナのバーストモード中の火力を増やすために、シーモアとリリゼットはHPダメージを増やす用です。
バトル
最初は物理攻撃を行うので、デッシュは「紫電一文字」を使って「アンチフィジクスエリア」に切り替えます。
切り替えさえ失敗しなければHP攻撃後にBRV加算されることもあって、やられることはないです。
あとHPダメージを増やしたいのでシーモアとリリゼットをコール。フォースタイムで一気に削れるので残さなくていいです。
フォースゲージが溜まるまで、適当に攻撃。
デッシュは間違えて軽減を切り替えないように注意します!
フォースゲージが溜まる直前にマキナが「ヘヴンリーフィスト【C】」を使ってからBTアビリティを使用します。
このあたりで敵のHPが80%未満になって魔法攻撃になるので、デッシュは「瞬雷斬」で「アンチマジックエリア」に切り替え。
コールのシーモアとリリゼットももう1回呼んで弱体効果を再付与しておきます。
……手間取ってしまって敵のフォースアビリティを受けましたが、「アンチマジックエリア」になっていたのでセーフ。
むしろこのタイミングで受けておいた方が魔法攻撃使用状態と同時なので楽かも。
準備ができたらクルルの「せーのでてんばつ」を使用してフォースタイムに入ります!
「希望の光」でHPダメージボーナスを増やしますが、マキナの行動時に残り6ACTIONになるようにしたかったので、1回しか使えなかった。
もしかしたらHPダメージボーナスをもっと上げる方がダメージ出たりするのかなあ……。
それはさておき、マキナの行動でバーストモード発動!
ひたすら「ラッシュブレイド(バースト)」。レインズコールの吹きとばしもあってかなり削れて行きます。

約60%から約15%まで減りました!
あとは召喚して攻撃して終了ですが、敵の攻撃がくる場合はデッシュの強化効果を「アンチフィジクスエリア」に切り替えておきます。
トドメはどうせだからと総ACTION数の加算がない「アサルトモード」にしてみましたー。
30ACTIONでした!
マキナの幻獣ボードのエヴァージョン、変えた方がいいですね……。思いっきり回避してた。
まとめ
今回のポイントをまとめます。
- フォースゲージ効果はこちらの初期BRVダウン、敵の素早さアップ、BRVダメージアップと増えていく
- フォースタイム中、BRV攻撃のたびにBRV攻撃が1HIT増える
- フォース弱点は雷属性の近距離物理BRVダメージのフォースアビリティ
- 1HITで7000以上のBRVダメージを受けると1ACTION「石化」を付与される
- HPが20%減るごとに物理攻撃と魔法攻撃を使い分ける
敵が物理か魔法どっちを使うかわかる前提ですがデッシュのBRVダメージ軽減すごいですねー。
対応したバリアはっておく感じが楽しいです。
今回の記事は以上です。
ここまで読んでいただきありがとうございました!