こんにちは、ふうです!
この記事では、DFFオペラオムニアの断章アーシュラ「優しき拳」のシンリュウの情報をまとめています。
敵は、キリングシザー2体です。
フォース効果
フォースゲージ効果
フォースアビリティで近距離物理BRVダメージを与えフォースタイムに入った時
消費BRV減少効果制限Ⅰ
BRVダメージ軽減Ⅰ
・所持できるBRV上限の100%までしか加算できなくなる
・「消費BRV減少」の効果が発動した時、HP攻撃後に保持できるBRVの上限が自身の所持できるBRV上限の100%までになる
・受けるBRVダメージ10%軽減
消費BRV減少効果制限Ⅱ
BRVダメージ軽減Ⅱ
・所持できるBRV上限の80%までしか加算できなくなる
・「消費BRV減少」の効果が発動した時、HP攻撃後に保持できるBRVの上限が自身の所持できるBRV上限の80%までになる
・受けるBRVダメージ20%軽減
消費BRV減少効果制限Ⅲ
BRVダメージ軽減Ⅲ
・所持できるBRV上限の50%までしか加算できなくなる
・「消費BRV減少」の効果が発動した時、HP攻撃後に保持できるBRVの上限が自身の所持できるBRV上限の50%までになる
・受けるBRVダメージ30%軽減
フォースアビリティ
バブルブレス+++
フォースタイム 5ACTION
敵全体をブレイクし、自身のブレイク状態を回復する
自身のBRVを回復し、全体魔法HP攻撃
必中
フォースタイム効果
- 行動変化
-
フォースタイム中は以下のアビリティを行う
アクアショット+
水属性魔法BRV攻撃
自身に「防御力アップ」「素早さアップ」付与
対象がブレイク時またはブレイク中の時、「マヒ」付与 - 強化効果
-
自身が与えるHPダメージがアップする
- フォース弱点
-
フォースアビリティで近距離物理BRVダメージを与えフォースタイムに入った時
要注意ポイント
敵のフォースタイム中にブレイクしないように
敵のフォースタイム中、キリングシザーは「アクアショット+」を使ってくるようになります。
「アクアショット+」でブレイクされた時、またはブレイク中に攻撃された時、「マヒ」を付与されて行動不能になってしまうので、フォースタイム中にブレイクされないように立ち回りましょう。
注意したいタイミングが2つあり、1つ目はフォースアビリティ発動時です。
フォースアビリティ「バブルブレス+++」で全員がブレイクされてしまい、そのまま敵の行動順になって「アクアショット+」で「マヒ」に……という流れが起きやすいです。
もう1つはHP80%・30%未満になった時に使用する「バブルブレス++」。
こちらは全員のBRVを0にされてしまうので、次の行動順が敵だとそのままブレイクされてしまいます。
近距離物理BRVダメージのフォースアビリティでフォースゲージ効果とフォースタイム効果を停止できるので、アーシュラ、カムラナート、デッシュ、ガブラスがいれば「アクアショット+」を封じられます。
停止しないのであれば、アーシュラやアルフィノ、ヴァン、ロックなど味方全員がブレイクされなくなるキャラクターがいると安心です。
必中ではないので、弱体回避でもOKだし、攻撃自体を回避するのもあり。
耐性
属性 | なし |
攻撃タイプ | なし |
弱体効果 | なし |
行動一覧
・ステータスや軽減効果などがアップ
・フォースゲージチャージスピード1.5倍
・ステータスや軽減効果などがアップ
・全体のBRV0&行動負荷アップ付与
・フォースゲージチャージスピード2倍
・フォースゲージチャージスピード2.5倍
・全体のBRV0&行動負荷アップ付与
ふうのクリア方法
ここからは、ふうがクリアしたやり方を紹介します!
編成

マキナ
- 武器:完凸アルテマウェポン
- 防具:完凸真化☆7防具
- コール:ケット・シー
- 備考:フォース強化30
クルル
- 武器:2凸アルテマウェポン
- 防具:完凸真化☆7防具
- コール:モグ
- 備考:FR武器完凸、フォース強化30
ガラフ
- 武器:完凸真化EX武器
- 防具:無凸真化☆7防具
- コール:シーモア
召喚獣はイフリート。
フレンドはカムラナートでしたが使いませんでした。
クルルでフォースタイムに入って、マキナとガラフのカウンターとトラップで攻撃!です。
クルルはブレイクしないし、マキナとガラフはダメージを受けても攻撃後のBRV加算で戻ってくるのでフォースアビリティ以外ではブレイクしません。
一応、ブレイクして「マヒ」を付与された時用にモグを編成しましたが、そもそもフォースアビリティすら発動しませんでした……。
バトル
ガラフは「滅びのヤリ【C】」→Aアビ→「しらはどり」と使って、次の行動が回ってきたら「しらはどり+」。
クルルは「クイックれんぞくま」。Aアビとっておいたけどいらなかったので、使っていいと思います。
あと、フォースタイム中に「マヒ」がかかっているとカウンターの発動を邪魔してしまうので、はやめに「てんちほうかい」を使って「通わす心」を更新しておきます。
マキナは「スタンブレイド」→「アサルトモードロング」の後、バーストモードを発動。
ここでHP90%未満に。
フォースゲージが溜まりそうになるまで攻撃を続けます。

フォースゲージが溜まってきたら、フォースタイムの準備開始です。
「スタンブレイド」「死刃の交撃【C】」で弱体効果を再付与しておき、「ラッキーガール【C】」で味方を強化。
フォースゲージがMAXになったら、クルルの「せーのでてんばつ」でフォースタイムに突入!
……敵のフォースゲージが99.1%になってて、フォースアビリティ発動間近だ。
クルルが「希望の光」を1、2回使ってHPダメージボーナスを増やしておけば、マキナとガラフが敵の攻撃のたびにバシバシ攻撃して、たくさんダメージを与えてくれます。
遅延されたり、「素早さダウン」「行動負荷アップ」を付与されても困らないどころかむしろ攻撃回数が増えて嬉しいという。
そのまま、フォースタイムが終わる前に倒しきれちゃいました!
25ACTIONでしたー!
うーん、楽勝だった。
まとめ
今回のポイントをまとめます。
- フォースゲージ効果はBRV加算や消費BRV減少で所持できるBRVの減少と敵が受けるBRVダメージ軽減
- フォースアビリティは全体強制ブレイク
- フォースタイム中、ブレイク時・ブレイク中攻撃時に「マヒ」を付与する「アクアショット+」を使うようになる
- フォース弱点の近距離物理BRVダメージでフォース効果が停止
- HP80%・30%未満になった時、全員のBRVが0にされ、「行動負荷アップ」を付与される
ギミックの数が多くてややこしかったオーディンと比べて、すごく簡素というかなんというか……。
まあ、楽なのはありがたい、かな?
今回の記事は以上です。
ここまで読んでいただきありがとうございました!