こんにちは、ふうです!
この記事では、DFFオペラオムニアの断章カダージュ「母への執着」のルフェニア+の情報をまとめています。
敵は、オロスカミラ2体です。
耐性
属性 | なし |
攻撃タイプ | なし |
弱体効果 | かからない…初期BRVダウン 「行動不能」を含む弱体効果 |
その他 | 行動順を遅らせられない(ブレイクは含まない) |
行動順を遅らせる効果や行動不能が効かないので、敵に行動させて戦うのが基本になります。
行動順の消失やブレイクによる遅延は効くので、特殊カウントさえなんとかできるなら完封も可能かと。
特殊カウント
出現条件 | HP80%未満になった時 |
消滅条件 | なし |
増加条件 | カウント対象が行動開始前に弱体効果・特殊効果の期間が減少した際に発生する攻撃を受けた時6増加(上限15) |
増加条件 | カウント対象が弱体効果・特殊効果の期間が減少した際に発生する攻撃を受けた時2増加(上限15) |
減少条件 | プレイヤーが行動時1減少 カウント対象が行動時2減少 |
弱体効果や特殊効果の期間が減ることによって発生する攻撃を受けるとカウントが増加します。
発動のタイミングが敵の行動開始前だとさらに増加しますが、それができるのはマリアだけだと思います……。
増加量が2なので、エースの「トラップカード」のように、味方の攻撃でも発動するものだと楽。
あとはトラップを複数付与する、とか。
要注意ポイント
悪魔の瞳+
対象1人を行動不能になる石化状態にしてくるリキャストアビリティです。
弱体効果ではないので、防ぐことができません。
リキャストアビリティを使用する時にBRVが初期BRV未満であれば、石化効果のない「悪魔の瞳」を使うので、行動前にBRVを削るといいです。
マリアの行動前トラップや、「毒」「スリップ」で減らす、「フリーズ」などでBRVを増えなくする、などで対処可能です。
今回のクエストでは、敵のBRVが一撃死する数値まで増えやすいので、その対処法にもなります。
リキャストMAXと弱体効果解除
HPが80%、50%、30%未満になった時にリキャストゲージがMAXになり、さらに50%未満の時のみ銀フレームを含む弱体効果を解除されてしまいます。
「悪魔の瞳+」を使われてしまう可能性が高くなるので、これらのタイミングでは、BRV減少などの弱体効果が付与されているか、弱体効果を再付与できる行動順か、確認しながら攻撃するといいです。
その他データ
バトル開始時 | ・ステータスと各BRV軽減効果アップ |
80%未満 | ・ステータスと各BRV軽減効果アップ ・特殊カウント出現 ・リキャストゲージMAX |
50%未満 | ・各BRV軽減効果アップ ・弱体効果解除 ・リキャストゲージMAX |
30%未満 | ・リキャストゲージMAX |
ふうのクリア方法
ここからは、ふうがクリアしたやり方を紹介します!
編成

キャラクター | コール | 備考 |
---|---|---|
セッツァー | ケット・シー | ☆7防具 |
ガーネット | アミダテリオン | ☆7防具 |
エース | レインズ | ー |
特殊カウントはエースがいれば余裕。ガーネットも増やせます。
敵のブレイク復帰直後にやられて失敗することが多かったので、常にセッツァーの「フリーズ」を付与して戦います。
召喚獣はブラザーズ。
フレンドはヤ・シュトラでしたが使いませんでした。
バトル
最初の行動は、セッツァーが「フリーズジョーカー」、エースがLD、ガーネットが「アクアマリンの水輝」と「ペリドットの雷輝」。
次の行動でセッツァーがLD、エースがBTアビリティを使用したら、「フリーズ」を切らさないように注意しながら削っていきます。
「イカサマのダイス」も誰かが切れそうになったら更新します。最後までもつので。
HP50%未満で弱体効果の解除がくるので、50%近くなったらエースのトラップとセッツァーの「フリーズ」の再付与・更新はせず、アミダテリオンLDコールで行動を消すなりして「フリーズ」のない状態で行動させないようにします。
エースのトラップがない間、特殊カウントが徐々に減っていきますが気にしない。
弱体効果の解除がきたら、「伏せられたカード」「フリーズ」を再付与しておきます。

エースのバースト効果が切れたら、ケット・シーLDコールとレインズLDコールを使用して、エースがバーストを発動!
バーストが終わったらもうHP10%くらいしかないので、召喚を発動しておしまいです。
30ACTIONでしたー。
まとめ
今回のポイントをまとめます。
- 特殊カウントは弱体効果・特殊効果の期間減少時に発動する攻撃で増加
- 行動前に発動するとカウント増加量アップ
- リキャスト使用時に初期BRV以上のBRVがあると石化される
- HP80%・50%・30%未満時にリキャストゲージがMAXになる
- HP50%未満時に弱体効果を全て解除される
ブレイク復帰→「たたきつける」で一撃でやられた時にはポカーンとしましたが、やっぱり「フリーズ」は強い。
前の時はHP10%ごとの弱体効果解除が嫌だった覚えがあるので、なくてよかったー。