こんにちは、ふうです!
この記事では、DFFオペラオムニアの断章ザンデ「闇に魅入られし魔王」のルフェニアの情報をまとめています。
バトル2まであり、3種の敵が出現します。
バトル1 オチュー×1・コチュー×2
耐性
属性 | 耐性…風 |
攻撃タイプ | なし |
弱体効果 | かからない…毒 猛毒 素早さダウン(オチューのみ) |
オチューとコチューの耐性はほぼ同じで、違いはオチューのみ「素早さダウン」が効かないことだけです。
要注意ポイント
オチューを狙おう
コチューは倒してもまた召喚されるので、オチューを集中攻撃しましょう。
ただ、コチューのBRVを減らしておかないと「一斉体当たり」でオチューのHPを回復されるので注意。
その他データ
・オチューの残りHPによる行動
80%未満 | ステータスとBRVダメージ軽減アップ |
50%未満 | ステータスとBRVダメージ軽減アップ |
バトル2 アサルトドッグ×2
耐性
属性 | なし |
攻撃タイプ | なし |
弱体効果 | なし |
その他 | キャラクターのBRV回復効果10%軽減 受けるBRVダメージ70%軽減 |
特殊カウント
出現条件 | バトル開始時 HP60%未満になった時 |
消滅条件 | HP80%未満になった時 |
増加条件 | カウント対象がブレイクされた時1増加(上限10) |
増加条件 | カウント対象が闇属性ダメージを受けた時1増加(上限10) |
減少条件 | プレイヤーが行動時1減少 カウント対象が行動時2減少 |
カウントの増加条件はブレイクすること、もしくは闇属性ダメージを与えることですが、増加量が1しかないので、両方の条件を達成した時にしかカウントが増えてくれません。(減少条件で1減るため)
闇属性ダメージに関しては全体エンチャントをもつザンデを編成するのがいいです。あとはブレイクを解除できるキャラを編成すれば、カウントを増やしやすくなります。
セフィロスのバースト効果なら行動毎にBRVを1にできるので、バースト効果中ずっとブレイクすることができます。
要注意ポイント
炎狗
敵の行動後・HP80%未満になった時・片方倒した時にしてくる行動。2体同時には使ってこないようです。
一定量のBRVダメージを無効化され、その間HPダメージが100%軽減されます。(HPダメージアップの分は与えられる)
また、行動順も遅らせられなくなります。
さらにこの状態で敵に行動がまわると、自身の弱体効果を全て解除して必中のBRV加算+全体BRV攻撃+HP攻撃(等倍)を2回行ってくる「火炎放射+」を使ってくるので危険です。
一定量のBRVダメージを与えて解除することで「火炎放射+」を封じましょう。属性弱点時に受けるBRVダメージが増えているので、属性攻撃が有効です。
カウントを増やせる闇属性の全体エンチャントをもつザンデを使うのが一番楽。
その他データ
80%未満 | ステータスと各BRV軽減効果アップ 特殊カウント消滅 「炎狗」使用 |
60%未満 | ステータスと各BRV軽減効果アップ 特殊カウント出現 |
片方撃破 | ステータスアップ 「炎狗」使用 |
ふうのクリア方法
ここからは、ふうがクリアしたやり方を紹介します!
編成

キャラクター | コール | 備考 |
---|---|---|
ウォーリアオブライト | ファリス | BT武器なし ☆5真化防具 |
ティナ | ジャック | ☆7真化無凸防具 |
キアラン | クラサメ | ☆7真化無凸防具 |
ザンデが育っていないので、フレンドのセフィロスのバースト効果中にティナが連続行動することでブレイクし続け、カウントを維持する方法でいきます。
ウォーリアオブライトはバトル1でダメージを気にしないで攻撃できるように、キアランはバフ役です。
バフ役は自身に付与するバフで強化できるキャラじゃないと、ティナの連続行動中に効果期間が切れます。
コールはダメージアップや全体エンチャントのキャラを選択。
召喚獣はオーディン。防御力ダウンでダメージアップに。
フレンドはセフィロスです。
バトル
バトル1
ウォーリアオブライトとキアランがLDで各種バフを付与したら、ティナの「魔導メテオ」とキアランの「ソウルショット++」でオチューを攻撃していきます。
ウォーリアオブライトは適当に攻撃。LDは残しておいた方が安心です。
ティナの魔導が切れたらEXもしくはAアビで増やします。
12ACTIONで撃破。ルフェニアの敵とは思えない弱さだ……。
バトル2
ファリス、ジャックのLDコールでデバフを付与します。
デバフ枠がファリス5個、ジャック1個、後で付与するクラサメとセフィロス1個ずつで8枠埋まるので、ウォーリアオブライトは「スローバックラー」とLDの使用を控えて「ターゲット固定」でデバフ枠を潰さないようにします。
最初からカウントが出現しており、1回ブレイクした後はどんどん減っていってしまうので、敵が行動する前に召喚を使って少しでもHPを削ります。

召喚が終わったら、ウォーリアオブライトをフレンドのセフィロスと交代してバーストを使用し、キアランはクラサメのコールを「氷剣連斬【C】」→LDの順に使用します。
召喚後から準備の間に敵に行動されて「炎狗」を使われますが、気にしない。
準備が完了したら、ティナがLDで連続行動を開始。「魔導メテオ」を使って、敵をブレイクしつつ両方を攻撃していきます。
HP80%未満でカウントが消えますが、キアランやセフィロスに行動させると効果が消えるので、ティナはLD→「魔導メテオ」×4を繰り返します。(「幻獣の血」が切れたら連続行動中にEXで更新)
バースト効果が切れなければ2人に行動させてもいいですが、あまり意味はないです……。(やった人)
LDを使い切ったらティナがバーストを発動。EX→「魔導メルトン」→LD→「魔導メテオ」×2と行動します。
ここからはカウントがなくなるまでのスピード勝負。セフィロスのバースト効果がある間は、全員全体BRV攻撃で攻撃してカウントを減らさないようにします。
途中でウォーリアオブライトが戻ってくるのでLDで攻撃。
片方が残ると「炎狗」を使ってきてHPダメージを減らされるので、同時に倒すことを目指しますが、失敗してもHPダメージアップ分は通るので押し切れます!
39ACTION!
最後カウントは3になってました。
まとめ
今回のポイントをまとめます。
- カウント増加条件は闇属性ダメージもしくはブレイクで1増加(両方達成で2)
- 「炎狗」を使われたら敵の行動前に無効化分のBRVダメージを与える
- 「炎狗」中は属性弱点ダメージが増えるので、エンチャントや耐性ダウンを使う
バトル1の敵が弱かったので、バトル2をティナの連続行動で倒しきれるか不安になりましたが、ギリギリなんとかなりましたー。
ブレイクしまくったので敵の行動順がどこまで下がったか気になるなあ。