こんにちは、ふうです!
この記事では、DFFオペラオムニアの断章ルード「寡黙なるタークス」のルフェニアの情報をまとめています。
敵は、マスクドモンク3体です。
耐性
属性 | なし |
攻撃タイプ | なし |
弱体効果 | かからない…ターゲット固定 |
その他 | キャラクターのBRV回復効果10%軽減 受けるBRVダメージ70%軽減 |
ターゲット固定は付与できないので、他の方法で守りましょう。
特殊カウント
出現条件 | HP80%未満になった時 |
消滅条件 | なし |
増加条件 | カウント対象が弱体効果で一定量のBRVダメージを受けた時10増加(上限15) |
減少条件 | プレイヤーが行動時1減少 カウント対象が行動時2減少 |
増加条件の弱体効果によるBRVダメージとは、毒やスリップなどのことです。なので、敵にターンを回す必要があります。
ユフィやファリス、セフィロス、エルドナーシュ、セラなどが付与できます。
要注意ポイント
マスクチェンジ
マスクの色 | 効果 |
---|---|
白 | ・行動時、自身のBRVを回復 ・複数のアビリティにBRV加算効果追加 |
黄 | ・行動時、自身のHPを回復 ・HP攻撃の頻度上昇 |
赤 | ・変化時、弱体効果「呪詛」を付与 ・行動時、自身のBRVとHPを回復 ・HP攻撃の頻度上昇 ・複数のアビリティに弱体効果「減気」の付与追加 |
敵の行動後や敵がブレイクされた時に使用してくる行動で、マスクの色が変わります。
基本的には白→黄→赤の順(ブレイクは赤→黄→白で1段階ずつ戻る)に変わっていきますが、HPが減ってくると「マスクチェンジ」を2回使用して一気に2段階あげてくる(ブレイクで2段階戻る)ようになります。
多分HP30%未満からだと思う。
マスクの色が赤になると同時に厄介な弱体効果「呪詛」を付与されて戦いにくいので、黄色になったら次の敵の行動までにブレイクしましょう。
全体BRV攻撃があるとやりやすいです。
HP30%未満からはBTや召喚で一気に攻めて、行動させないようにすると楽。
また、それ以外にも3体のうちいずれかのHPが80%未満で敵全員が黄色に、HP50%未満で赤色に変化します。
それぞれの敵のHPが一定を下回るたびに発動するので、3体同時に減らしましょう。
HP50%未満の後にHP攻撃がきやすいので、ダメージを減らせるような手段をもっておくと安心です。
呪詛をふりまいた!
いずれかのHPが80%未満・50%未満になった時とマスクが赤色になった時に弱体効果「呪詛」を全員に付与してきます。
こちらもそれぞれの敵のHPが一定以下になるたびに発動。
「呪詛」はBRVが上昇しなくなったり、受けるBRV・HPダメージがアップしてしまう厄介な効果なので急いで解除しましょう。
恩恵のユフィで敵に押し付ければBRVが増えなくなってHPダメージを受けなくなるので楽です!
靭壁
いずれかのHPが70%未満・30%未満になった時に使用してくるシールド技です。この行動は1つのタイミングにつき1回使用します。
BRVダメージを一定量無効化されてブレイクしにくくなるので、マスクの色を戻すことができず、赤色になってしまう可能性が高くなります。
また、「靭壁」の効果が残ったまま敵に行動が回ると「生気吸収++」を使われ、強化効果を全て解除されてしまいます。
HPも回復されてしまうので、BRVダメージを一定量与えることで使わせないようにしましょう。
その他データ
80%未満 | 特殊カウント出現 ステータスと各BRV軽減効果アップ マスクが黄に 弱体効果「呪詛」 |
70%未満 | 一定量のBRVダメージ無効化 |
50%未満 | ステータスと各BRV軽減効果アップ マスクが赤に 弱体効果「呪詛」 |
30%未満 | 一定量のBRVダメージ無効化 マスクの変化が2段階に? |
残り2体 | ステータスアップ |
残り1体 | ステータスアップ |
ふうのクリア方法
ここからは、ふうがクリアしたやり方を紹介します!
編成

キャラクター | コール | 備考 |
---|---|---|
ユフィ | ウォーリアオブライト | ☆5真化防具 |
ユウナ | バッツ | ☆7防具 |
ヴァン | クラサメ | ☆7防具 |
カウント対策もダメージ対策もユフィです。
HP80%未満で「呪詛」を押し付けたらHPダメージはこわくありません。後は赤マスクにならないように敵に行動を回しつつ、ブレイクされないように殴ります。
召喚獣はラムウ。
フレンドはユウナでしたが、使用していません。
バトル
各キャラ最初の行動は、ユフィが「いらないよ~」でデバフを付与し、ユウナが「はげます」→LDでバフを付与、ヴァンは「ディープハザード」を+版にするために使っていきます。+版になったらLD→「ディープハザード+」で。
ユフィはHP攻撃後にBRV加算があるのでブレイクされる可能性が低いですが、ユウナがブレイクされそうなときは「ソニックウィング++」、ヴァンがブレイクされそうなときは「レッドスパイラル」を使用し、自身のBRVを加算してブレイクを防ぎます。
今回のギミックの「マスクチェンジ」ですが、前半は変化したら即ブレイクで問題ないです。
ヴァンは全体BRV攻撃がLDしかないので、ヴァンしか行動できないような局面なら全体ブレイク用として使用します。
敵のいずれかがHP80%未満になると「マスクチェンジ」と「呪詛をふりまいた!」がくるのですが、いずれかがHP80%未満になるたびに発動するので同時に80%未満になるように攻撃していきます。
「呪詛」になったらユフィの「いらないよ~」で敵に押し付けて、敵のBRVの上昇を封じます。
HP80%未満のタイミングがずれて再び付与されてしまったらユフィかユウナで解除。
いずれかのHPが70%未満になった時に「靭壁」でシールドを張られるので、敵の行動の前に割ります。
HPダメージは封じてますが、誰かの強化効果を全て解除されてしまうので使われないにこしたことはないです。
シールドを割れそうになかったので、バッツLDコールを使用しました。
いずれかのHPが50%未満になるとマスクが赤になり、「呪詛」を付与されます。HP80%未満の時と同じく何回も発動するので同時に減らします。
「呪詛」はユフィで押し付けて更新。
赤マスクはコール(クラサメLDを使用しました)やAアビで行動数を稼いで、敵の行動前に白に戻しておきます。黄マスクだと行動後に赤マスクになった時にまた「呪詛」を付与されて面倒くさいので……。
カウントが0にならないように注意。

いずれかのHP30%未満で再び「靭壁」がくるので、ここでヴァンBTを発動。
LD→「ディープハザード+」×4でシールドを割りつつ、バランスよく攻撃します。
続けて召喚で、全力で攻撃しておしまい!
ACTIONは32でした。
召喚の行動が半分余ったので、もう少しはやく攻撃に移ってよさそう。
まとめ
今回のポイントをまとめます。
- カウント増加条件は弱体効果によるBRVダメージ(毒・スリップなど)
- 行動毎にマスクの色が1段階変化し、ブレイクすると戻る(HPが減ると2段階変化)
- マスクが赤になると「呪詛」を付与される(BRV上昇なし、受けるダメージアップ)
- マスクがHP80%未満で黄・50%未満で赤に変化
- HP80%・50%未満で「呪詛」を付与される
- 上記2つはいずれかがなるたびに発動するので同時に減らす
- HP70%・30%未満でシールドを張られる
「呪詛」がかなり厄介なデバフでしたが、ユフィが恩恵だからか耐性がないので、敵に押し付ければかなり楽でしたー。
HP30%未満以降は行動させないほうがいいですね。赤マスクで「呪詛」付与されまくっちゃう。