どうも、ふう(@huu_twi)です!
DFFオペラオムニアでは、ステータスは高ければ高いほど、与えるBRVダメージは上がるし、くらうBRVダメージは抑えられるし、もてるBRVの量が上がればHPダメージが上がりますよね。
でも、それってどういう計算をされているんだろう?
最大BRVと初期BRVはそのままなのでわかりやすいけど、攻撃力や防御力ははっきりとはわかりません。
素直に攻撃力-防御力なんだろうか? クリティカルはどれくらいダメージが上がっている?
気になったので検証してみました!
検証
それでは、検証の方法について説明します。
まず、加護があるとわかりづらいので召喚獣はなし。
同じ敵への「ブレイブ攻撃」のダメージの値を集めて、普通の攻撃とクリティカル、ばらつきを分析しつつ、計算で当てはまる値を探します。

使用したキャラは、武器、防具、パッシブを全て外したクラウド。攻撃力は1789、防御力は2024です。

よろしく!何でも屋さん!
検証の相手は、ノーマルの1-1の最初に出現するゴブリンにします。
ひたすら攻撃してみる
それでは、まずゴブリンを殴ってデータを集めます。

通常35回分、クリティカル103回分確認完了!
ブレイクしているとクリティカルになるから、通常が少ないのは仕方ない……。
偏りはありますが、以下の表の値が出ました。
通常 | 1169~1192 |
クリティカル | 1461~1490 |
クリティカルの計算は簡単にわかりそうです。この値の差だとそれっぽいのは……25%アップ?
通常の最低値1169や最高値1192を1.25倍してみます。
- 1169×1.25=1461.25
- 1192×1.25=1490
やった、あってた!
というわけで、クリティカルは25%上昇します!
次に、1169~1192や1461~1490の間のばらつきがどういう計算なのか調べます。
中心から一定の範囲内でランダムかなと予想。±1%くらいだろうか。
通常の範囲である1169~1192の差は、1192-1169で23、中心はその半分の±11の値!
なので、1180と1181の間が中心ということになりました。

間かー
しょうがないので1180と1181、両方に±1%を試す。
中心 | +1% | -1% |
---|---|---|
1180 | 1191.8 | 1168.2 |
1181 | 1192.81 | 1169.19 |
中心1181が1169~1192に!
クリティカルも計算。
クリティカルは1461~1490なので中心は1475か1476のはず。
中心 | +1% | -1% |
---|---|---|
1475 | 1489.75 | 1460.25 |
1476 | 1490.76 | 1461.24 |
中心1476が1461~1490ですね!
ばらつきは±1%の間になると特定できましたー!
……やり方が下手なのは気にしちゃダメですよ。
それにしても、攻撃力1789と実際のダメージ1181が離れすぎている気がしますね。まさか最初のステージのゴブリンに約610もの防御力があるとは思えないし……。
よし、「防御力ダウン」ぶつけてみよう!
パッシブ装備なしのヴァニラの「デプロテ」で試します!
「防御力ダウン中」だから何かしらの変化はあるはず!


……ん?
変わってない??
もしや、ゴブリンさん、防御力0……?
……ということは、攻撃力と実際のダメージの差は防御力関係ないってことになりますかね。
実際のダメージは攻撃力の2/3くらいに見えるので計算してみる。
1789-34%で計算すると1180.74になって、それっぽい感じに。
うーん、謎の補正でダメージだいぶ下がってますねー。
他の敵でも試してみます。
検証結果を他の敵でも試してみる
ハード1-4の鉄巨人を相手に、ゴブリンと同じように検証していきます。
なぜ、こいつを選んだかというと、のちのち「防御力ダウン」の倍率を検証するとき用に少しでもHPダメージに耐えられる相手を調べたかったからです。ついでですね。
そして相手が強すぎると、装備なしのキャラではきついので……。
それでは再び殴っていきます。

通常は30回、クリティカルは46回分に。
ちょっと少ないですけど、ばらつき分とれたので問題ないです。
あと、こいつは「ヘイスト」を使ってきて行動回数が多く、ちょっと面倒……。
通常 | 1009~1030 |
クリティカル | 1262~1287 |
ダメージが下がってます。これは防御力あるな!
ゴブリンが0だとすると約160かな?
クリティカルとばらつきの計算は大丈夫そうですね。「防御力ダウン」で鉄巨人の防御力を特定してみよう。
しかし、防御力約160で計算すると、実際のダメージとぜんぜん違う値になってしまう!
これ防御力あっているんだろうか……と不安になったので、再度ゴブリンを殴ってみることにします。
ゴブリンの防御力は?
今回は、防御力の弱体効果をシンクの固有弱体効果である「スタン」(20%)に変えてみました。

戦闘開始時からかかっていて楽なのー。
結果……

び、微妙に増えてるー!?
攻撃の種類 | スタンあり | 弱体効果なし |
---|---|---|
通常 | 1173~1195 | 1169~1192 |
クリティカル | 1465~1494 | 1461~1490 |
どうやらゴブリンにも防御力があるっぽい……。そりゃ計算が合わないわけです!
ここから敵の防御力を特定する方法を考えましたがなかなか浮かばず。
で、ふと気付きました。
クラウドのステータスあげて差を分析すればいいじゃん……と。
ステータスの差を分析してみる
パッシブを装備して、クラウドのステータスを攻撃力+72、防御力+60しました。
この差を使って、計算式に迫ります!
防御力を調べるなら、パッシブ装備のない状態も調べないといけませんね。
ゴブリンは1しかくらわないので鉄巨人に殴られにいきます。

結果、220~225のダメージでした。うん、ここでもばらつきは±1%以内ですね!
それにしてもクラウドの防御力2024に対して、ダメージ220かー。
ハードとはいえ鉄巨人の攻撃力が2000以上もあるかなあと思うので、防御力にも謎の補正がかかっているのでは。
改めてパッシブを装備したクラウドが鉄巨人と殴り合い、クラウドの通常攻撃26回、クリティカル攻撃48回、鉄巨人の攻撃48回分検証しました。
結果は以下の通りです。
クラウドの攻撃
攻撃の種類 | ダメージ | 増えた中心ダメージ |
---|---|---|
通常 | 1057~1078 | 48 |
クリティカル | 1322~1348 | 61 |
鉄巨人の攻撃
攻撃の種類 | ダメージ | 減った中心ダメージ |
---|---|---|
通常 | 206~211 | 14 |
+72が48、+60が14って……完全に謎の補正入ってますね。
おそらく33%くらいとわかっている攻撃力からいきましょう。パッシブで増やした攻撃力72の33%を調べればいいですね。
72-33%は48.24
間違いないですね! 増えたダメージ分です。
攻撃力には-33%の補正がかかります。

計算式にする時は、×の方が括弧使わないし綺麗だから×0.67と書こう。
お次は防御力。
60が14ってとんでもない補正かかってるなあ……。およそ1/4ってことですよね。
14÷60は0.233333....
防御力の補正は0.23、つまり-77%もかかっているようです。ひどいな!
まとめ
以上の検証結果により、計算式をつきとめることができました!
- 攻撃力と防御力の計算式は「攻撃力×0.67-防御力×0.23」
- クリティカルが発生するとダメージが25%増加
- ダメージはランダムに±1%の間で変動する
という結果になりましたー!
……ぜんぜんステータスの値と違いましたね。
攻撃力は2/3、防御力にいたっては2/9までカットされちゃってるんだ……。
これに辿りつくまでかなり迷走しましたが、答えが合っていた時の気持ちよさは最高ですねー!
※2020/10/28追記
ステータスの強化効果と弱体効果を検証したら、×0.67と×0.23ではだんだんズレが生じることが判明。
より正確には、×0.6667と×0.2223で計算しないといけないことがわかりました……。
ダメージ計算式が使われている検証記事
