「シアトリズムFBL」プレイ中!

【DFFOO】ボスラッシュ「禁断の台地」ベリーハードの攻略

こんにちは、ふうです!

この記事では、DFFオペラオムニアのボスラッシュクエスト「禁断の台地」のベリーハードの情報をまとめています。

ボスラッシュなので4バトルあり、4種の敵が出現します。

目次

バトル1 ブランクラック×2

耐性

属性なし
攻撃タイプ弱点…遠距離物理
弱体効果かからない…攻撃力ダウン
その他キャラクターのBRV回復効果10%軽減
受けるBRVダメージ70%軽減

特殊カウント

出現条件HP80%未満になった時
消滅条件なし
増加条件プレイヤーが行動負荷0のアビリティを使用時2増加(上限15)
減少条件プレイヤーが行動時1減少
カウント対象が行動時2減少

カウントの増加は行動負荷のないアビリティです。

ボスラッシュではACTION数を加算しないアビリティでも行動回数を消費するので、できれば攻撃できるアビリティがいいです。

ティーダやティファ、連続行動中のティナなどですね。

要注意ポイント

トリプル

使用後、3回連続で行動してくるようになります。

BRV・HPダメージを軽減したり、トリプル状態の時に行動させずに倒すなどして対処しましょう。

その他データ

80%未満ステータスと各BRV軽減効果アップ
50%未満ステータスと各BRV軽減効果アップ

バトル2 クロールバグ×2

耐性

属性なし
攻撃タイプなし
弱体効果なし
その他キャラクターのBRV回復効果10%軽減
受けるBRVダメージ70%軽減

特殊カウント

出現条件HP80%未満になった時
消滅条件なし
増加条件プレイヤーが強化効果でBRVダメージを軽減・吸収した時5増加(上限10)
減少条件プレイヤーが行動時1減少
カウント対象が行動時2減少

カウント増加条件はBRVダメージの軽減または吸収です。

レオンハルトで攻撃を属性にして吸収するか、シールドやBRVダメージ軽減を使うかになります。

コールでも対処できますね。

要注意ポイント

敵に攻撃させてBRVダメージを軽減・吸収しよう

敵に攻撃させないと特殊カウントが増えないので、あまり行動負荷のないアビリティを使ったり、敵の行動を遅らせたりしないようにしましょう。

パーティの交代にも注意が必要で、タイミングが悪いと交代直後に特殊カウントが0になって全滅してしまう可能性があります。

その他データ

80%未満ステータスと各BRV軽減効果アップ
50%未満ステータスと各BRV軽減効果アップ
属性BRVダメージ100%アップ
次の行動が「たたきつけ」になる

バトル3 イービルゲイズ×3

耐性

属性弱点
攻撃タイプなし
弱体効果かからない…攻撃力ダウン
      防御力ダウン
      スリップ
その他キャラクターのBRV回復効果30%軽減
受けるBRVダメージ70%軽減

「かからない」に攻撃力ダウンと防御力ダウンがありますが、どうやら付与できるようです。

ティーダやファリスのコールで確認済。

要注意ポイント

暴走化・業腹化

ターゲットが自身になっていたり、何らかの行動後に使用したりする行動で、攻撃力と素早さが上がります。

「業腹化」は行動負荷ダウンとBRV加算の効果も。

「暴走化」は+版、「業腹化」は++版の行動を使ってくるようになり、どちらも強制ブレイクがついています。

さらに敵の素早さがアップしてることもあって、敵の行動ばかりになってしまいます。

行動をなるべく回さずに倒したいところ。

その他データ

80%未満ステータスと各BRV軽減効果アップ
50%未満ステータスと各BRV軽減効果アップ

バトル4 ウェアタイガー×3

耐性

属性なし
攻撃タイプなし
弱体効果かからない…毒
その他キャラクターのBRV回復効果30%軽減
受けるBRVダメージ70%軽減
行動前自身のBRVを加算する

毒がかからないはずなのですが、ファリスのコールで付与できちゃいました。

行動前にBRVを加算する効果をもっているので注意です。

特殊カウント

出現条件バトル開始時
消滅条件なし
増加条件プレイヤーが1ヒットで「10000」以上のBRVダメージを与えた時3増加(上限10)
減少条件プレイヤーが行動時1減少
カウント対象が行動時2減少

増加条件の「10000」以上のBRVダメージは上限突破が必須なので、☆7防具を装備したキャラを編成しましょう。

また、敵の防御力が高いのでBRVダメージが通りづらいです。

セッツァーやマッシュなどで防御力を無視する手段を使いましょう。ポロムの追加攻撃でも増えます。

要注意ポイント

落雷+

「猛咆哮Ⅵ」を使用後またはHP50%未満のキャラクターがいる場合に使用してくる行動で、強化効果を解除して必中の全体攻撃をしてきます。

キャラクターのHPが50%を下回らないように立ち回り、「猛咆哮Ⅵ」を使われたら行動させずに倒したいです。

その他データ

80%未満ステータスと各BRV軽減効果アップ
50%未満ステータスと各BRV軽減効果アップ
残り2体ステータスアップとBRVダメージ軽減
残り1体ステータスアップとBRVダメージ軽減

ふうのクリア方法

ここからは、ふうがクリアしたやり方を紹介します!

編成

第1パーティ

第1パーティ
© KOEI TECMO GAMES/SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
キャラクターコール備考
ティナファリス
ナインバッツ☆5真化防具
クラサメクイーン☆7防具
※備考は完全体ではない場合に表記しています

特殊カウントの行動負荷のないアビリティはティナで対応します。

ナインはバトル2の軽減用、クラサメは全体エンチャントとHPダメージアップで火力をあげます。

コールに関しても防御力を下げたり、ダメージを上げたりできるキャラを選んでいます。

召喚獣はイフリート。

第2パーティ

第2パーティ
© KOEI TECMO GAMES/SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
キャラクターコール備考
ウォーリアオブライト風神(LDなし)BT武器なし
☆5真化防具
バッツセフィロス☆7真化無凸防具
ティファファリス☆7真化無凸防具
※備考は完全体ではない場合に表記しています

特殊カウントのBRVダメージ軽減はウォーリアオブライトが担当。

バトル3でかなり苦労するので、遅延キャラがいるといいかも。

コールはこちらも防御力を下げたり、ダメージを上げたりできるキャラを選んでいます。

召喚獣はラムウ。バトル2で使うとマヒでミスする可能性があります……。

第3パーティ

第3パーティ
© KOEI TECMO GAMES/SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
キャラクターコール備考
セシル(パラディン)クルル☆7防具
ポロムセフィロス☆5真化防具
ティーダファリス☆7真化無凸防具
※備考は完全体ではない場合に表記しています

ティーダの行動負荷のないアビリティやBT、召喚であまり敵に行動させないように立ち回ります。

特殊カウントのBRVダメージ10000は前半はティーダでも出せますが、後半はポロム頼りになります。

こちらのコールも火力アップ用ですが、クルルのエンチャントは耐性ダウンが追い出されやすいため他のキャラの方がいいかもしれないです。

召喚獣はオーディン。

バトル

バトル1

第1パーティ

ナインは「咆哮」でシールドを張って次の行動でLD、クラサメはLDで全体エンチャントを付与します。

ティナはファリスの「砲撃【C】」でデバフを付与した後、「魔導メルトン」。

BRVダメージを気にせず攻撃していき、ファリスのデバフが切れそうになったら、バッツとクイーンのLDコールで強化しつつ、ティナがLD→「魔導メルトン」を繰り返します。

できれば「氷牢」の段階が高いといい。

LDが切れたら、BTを発動します。

行動順はEX→「魔導メテオ」→LD→「魔導メルトン」→「魔導メルトン」で。

BT終了後、少し攻撃したら撃破できます。

バトル2

残り4回行動+召喚で、それぞれ強い攻撃をして交代です。

ナインのダメージ軽減が必要なところまでいかなかったですね……。

第2パーティ

ティファは「気合」→LD、バッツは両方のアビリティをマスターします。

ウォーリアオブライトはLDを使い、それとファリスとセフィロスのコールを1つずつ使ってデバフを付与して、あとは攻撃あるのみです。

敵に行動させたいので、ティファは「気合」や「HP攻撃(フルスロットル)」の使い過ぎに注意します。毎回1回くらいなら問題ありません。

バトル3に残したほうが多分いいと思いますが……。

デバフが切れそうになったら、バッツがBTを発動。続けて召喚を使います。

倒しきれずに特殊カウント使われて失敗したので、特殊カウントが少ない方を倒しきるつもりでティファLDは使い切っちゃいます。

「気合」も残り少なくなりました。

カウント2でギリギリですが撃破!

バトル3

あと24回行動できます。ファリスとセフィロスの残しておいたコールを使用してデバフを付与します。

「暴走化」がくるまでは特に危ないところはないです。

「暴走化」後は、ブレイクされたり、遅延されたり、素早さが高くて割り込まれたりします。

「業腹化」がきてしまったら軽減と無効化無視のHP攻撃がくるので、Aアビを使ってでも行動回数を稼いで敵に行動されずに交代したいです。ダメージミッションを落とす可能性があるので。

2回やり直しました……。

第3パーティ

このパーティもファリスとセフィロスのコールを使うところからスタート。

セシルとポロムはLDを使っておき、ティーダは敵に行動されるギリギリでBTを発動します。

あとは敵に行動されないように「クイックトリック+」やLDで撃破します!

バトル4

まずファリスとセフィロスの残っているコールを使用します。

セシルのAアビ+EXで弱点を突けるようにしますが、「烈破」がくると追い出されてしまいます。クルルはデバフの数の問題でそもそも「耐性ダウン」が入りませんでした……。

あまり敵に行動されないようにティーダの「クイックトリック+」やLDを使いつつ、「ジェクトシュート」でブレイクして遅らせていきます。

敵のHPが減るにつれてBRVダメージが10000に届かなくなるので、ポロムに行動を回して追加攻撃でカウントを増やす必要があります。

召喚発動
© KOEI TECMO GAMES/SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

HP25%くらいになったら召喚です。

敵を倒すごとにパワーアップするので、均等に削ってとどめはほぼ同時に!

82ACTIONで、残り行動回数が15でした。

まとめ

今回のポイントをまとめます。

  • バトル1
    • カウント増加は行動負荷のないアビリティ、行動回数は減るので攻撃できるものを
    • トリプル状態は軽減で耐えるか、行動させない
  • バトル2
    • カウント増加はBRVダメージの軽減・吸収
    • 敵に行動させる必要あり、パーティ交代のタイミングに注意
  • バトル3
    • 「暴走化」「業腹化」中は敵の行動が多くなるので行動させずに倒したい
  • バトル4
    • カウント増加はBRVダメージ10000以上、防御力を無視できる方法がほしい
    • 強力な攻撃がくるので、キャラクターがHP50%未満にならないように

バトル2以外は行動負荷のないアビリティや行動順の遅延で、敵に行動させないようにするのが楽だと思います。

特殊カウントのないバトル3がかなり手強い印象でした。(編成のせいかも)

シェアしていただけると嬉しいです!
目次