「シアトリズムFBL」プレイ中!

【DFFOO】ボスラッシュ「不帰の洞窟」ベリーハード+の攻略

こんにちは、ふうです!

この記事では、DFFオペラオムニアのボスラッシュクエスト「不帰の洞窟」のベリーハード+の情報をまとめています。

バトル3まであり、3種の敵が出現します。

目次

バトル1 ガードスコーピオン×2

耐性

属性なし
攻撃タイプなし
弱体効果なし

特殊カウント

出現条件HP80%未満になった時
消滅条件なし
増加条件カウント対象が受けるHPダメージが弱体効果によって上昇した時4増加(上限15)
増加条件カウント対象が行動不能時5増加(上限15)
減少条件プレイヤーが行動時1減少
カウント対象が行動時2減少

カウントは10からスタート。

カウントが増える条件は弱体効果でHPダメージをアップさせるか、行動不能にするかです。

敵を行動させないといけない行動不能を狙うよりは、弱体効果を付与してHPダメージをアップした方が攻撃するだけなので簡単です。

クラサメやイグニス、セシル(暗黒騎士)、マリア、アーロンなどならコールでもOKだし。

要注意ポイント

マシンシフト

HPが80%未満と60%未満になった時に行う行動で、行動順がもう片方の敵の次に移動し、ブレイクによる遅延を無効化する結合状態になります。

この状態で敵に行動が回ると、行動が先の敵が「スコーピオンテイル+」でもう片方の敵のBRVを加算し、次の行動順のその敵が「踏みつけ+」で対象の強化効果を解除しつつBRV攻撃+HP攻撃を与えてきます。

こうなると危険なので、吹きとばすことで結合状態を解除しましょう。

電磁チャージ&バーストレーザー+

ガードスコーピオンがリキャストアビリティを使用する時に、BRVが最大BRVの30%以上だと強化版の「バーストレーザー+」を使ってきます

強化効果を全て解除されるうえ全体BRV攻撃+HP攻撃を2回行ってくるので危ないです。リキャストアビリティを使う前にBRVを減らしておき、「バーストレーザー」を使わせましょう。

ただし、ガードスコーピオンはリキャストゲージが溜まった時に「電磁チャージ」を使って、弱体効果を解除しつつBRVを99999まで加算してくるのでBRVを減らさないといけません。

リキャストゲージが溜まっている状態で行動不能になるとBRVが0になるので削り切れない場合はこの手段を使うといいです。

リキャストゲージが溜まる前に倒せれば楽。

その他データ

バトル開始時・ステータスと各BRV軽減効果アップ
80%未満・ステータスと各BRV軽減効果アップ
・特殊カウント出現
・結合状態
・BRVダメージ一定量無効&行動時HP回復
60%未満・結合状態
50%未満・ステータスと各BRV軽減効果アップ
・BRVダメージ一定量無効&行動時HP回復

バトル2 スカルドラゴンソウル×2

耐性

属性なし
攻撃タイプなし
弱体効果なし
その他吹きとばし無効

吹きとばしが効かないので、吹きとばしが得意なキャラクターはバトル1かバトル3に回すといいです。

特殊カウント

出現条件HP80%未満になった時
消滅条件なし
増加条件プレイヤーが1行動中に弱体効果を2個以上付与した時6増加(上限15)
減少条件プレイヤーが行動時1減少
カウント対象が行動時2減少

カウントは10からスタート。

1回の行動で弱体効果を2個以上付与すればカウントが増えるので、全体に1個ずつ付与できればOKです。

大半のキャラクターが満たせるし、なんならコールでもいいので簡単。

要注意ポイント

特に危険な行動はないです。

その他データ

バトル開始時・ステータスと各BRV軽減効果アップ
80%未満・ステータスと各BRV軽減効果アップ
・特殊カウント出現

バトル3 モルボルペイン×2

耐性

属性なし
攻撃タイプなし
弱体効果なし

特殊カウント

出現条件HP80%未満になった時
消滅条件なし
増加条件プレイヤーが属性ダメージを与えた時1増加(上限15)
増加条件プレイヤーが弱体効果を解除すると5増加(上限15)
減少条件プレイヤーが行動時1減少

カウントは10からスタート。

増加条件は属性ダメージか弱体効果の解除です。弱体効果は解除した数分増えますが、敵の行動次第なところがあるので属性ダメージで対処する方がいいです。

セオドアやエーコ、クジャ、アーシェなど味方全員に属性を付与できるキャラクターを編成しましょう。

要注意ポイント

弱体効果が多い

モルボルペインは「腐食乱打」「劇毒の唾」「腐敗の息」で複数の弱体効果を付与してきます。

特別厄介なものはありませんが、ステータスが下げられてしまうので、解除する手段があると安心です。

その他データ

バトル開始時・ステータスと各BRV軽減効果アップ
80%未満・ステータスと各BRV軽減効果アップ
・特殊カウント出現
50%未満・ステータスと各BRV軽減効果アップ

ふうのクリア方法

ここからは、ふうがクリアしたやり方を紹介します!

編成

編成
© KOEI TECMO GAMES/SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

なんか2パーティでいけました。完封だったと思います。

第1パーティ

キャラクターコール備考
マキナクラサメ
レムセシル(暗黒騎士)
セルフィケット・シー
※備考は完全体ではない場合に表記しています

コールのセシルかクラサメの弱体効果でバトル1のカウントを増やし、セルフィの吹きとばしで結合状態を解除します。

バトル2のカウントもマキナやセルフィで対処可能です。吹きとばないけど。

召喚獣はイフリート。

第2パーティ

キャラクターコール備考
クラウドユウナBT武器と☆7防具未真化
エーコケット・シー真化無凸☆7防具
クァイスセシル(暗黒騎士)
※備考は完全体ではない場合に表記しています

バトル3から戦います。カウントはエーコの全体エンチャントで対応。

敵に動かれて弱体効果を付与されてしまった時のためにコールにユウナをいれておきましたが、使いませんでした。

召喚獣はブラザーズ。

バトル

バトル1

第1パーティ

1回目の行動は、マキナが「スタンブレイド」→BTアビリティ、レムが「ソウルイーター【C】」→「零距離アスピルベノム」、セルフィが「ドレイン」。

次は行動負荷が低いセルフィが行動できるので、「ラッキーガール【C】」→「レビテガ」と使用します。

そうしたらマキナがバーストを発動!

ひたすら「ラッシュブレイド(バースト)」で吹きとばします。「マシンシフト」で結合状態になっても「バリアコア」でBRVダメージを軽減されてもすぐ解除できます。

バースト終了後、残りHPは11%と6%であとわずか。

次はレムの行動ですが、その次に行動が回るのがマキナで、バースト効果の期間が減るのが嫌だったので、火力の高い「零距離アスピルベノム」を使って撃破!

残り行動回数は21。

バトル2

このバトルでは吹きとばしが効かないので、セルフィの「レビテガ」はカウント増加用にします。遅延もありがたい。

マキナは「絶対零度【C】」→「スタンブレイド」→「ラッシュブレイド(バースト)」の順に使用します……「氷牢」だけを考えるなら「氷剣連斬【C】」の方がよかったかもですね。

レムは「アスピルフィールド」を挟みつつ、「ターンコンバート」でマキナに手番を渡します。途中、「ケアル」で「献身の心」を更新しておきます。

バトル3までいけそうな感じだったので、セルフィの「レビテガ」を1回だけ残しておきます。

HPが40%切ったあたりで召喚を発動!

召喚中は、マキナが「ラッシュブレイド(バースト)」、レムが「零距離アスピルベノム」、セルフィが「ドレイン」。召喚終了と同時に撃破できました。

残り行動回数は7。

バトル3

最初のマキナの行動でバースト効果が切れてしまうので、「スタンブレイド」は後回しにして「ラッシュブレイド(バースト)」を使用します。

セルフィは「レビテガ」を使い、残りの行動は吹きとばしまくります。

第1パーティ最後の行動
© KOEI TECMO GAMES/SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

HP75%あたりで交代になりました。

第2パーティ

クァイスが「ソウルイーター【C】」→クラウドに「ヒーローサポート」、エーコが「ラッキーガール【C】」→「テラホーミング」を使用し、クラウドがバーストを発動します!

2人より先にクラウドが行動できる場合は「破晄撃」で。

バースト終了後、召喚が使えるようになったらすぐに使って、ちょっと攻撃したらおしまいです!

31ACTION。

残り行動回数は19でしたー。

まとめ

今回のポイントをまとめます。

  • バトル1
    • カウント増加条件は弱体効果でHPダメージアップまたは行動不能時
    • HP80%・60%未満で使用する「マシンシフト」の結合状態は吹きとばしで解除
    • リキャストゲージが溜まった時に弱体効果解除&BRV加算
    • リキャストアビリティ使用時にBRVが最大BRVの30%以上あると強力な「バーストレーザー+」を使う
  • バトル2
    • カウント増加条件は1回の行動で弱体効果を2個以上付与
    • 吹きとばし無効
  • バトル3
    • カウント増加条件は属性ダメージまたは弱体効果解除
    • ステータスダウンなどの弱体効果を複数付与される

久しぶりのボスラッシュだったような気が。

ベリーハード+クリアでベリーハードもクリア扱いになってくれたので楽になりました!

シェアしていただけると嬉しいです!
目次