こんにちは、ふうです!
この記事では、DFFオペラオムニアの第3部5章~後編~「羅針盤の示す先」のルフェニア+の情報をまとめています。
敵は、ツインタニア2体です。
耐性
属性 | なし |
攻撃タイプ | なし |
弱体効果 | なし |
特殊カウント
出現条件 | バトル開始時 |
消滅条件 | なし |
増加条件 | カウント対象が行動時、プレイヤーが付与した弱体効果の段階が3以上の時8増加(上限15) |
増加条件 | プレイヤーが遠距離物理弱点BRVダメージを与えた時2増加(上限15) |
減少条件 | プレイヤーが行動時1減少 カウント対象が行動時2減少 |
カウントは10からスタート。
カウント増加条件は、敵の行動時に3段階以上の弱体効果が付与されていること、もしくは遠距離物理弱点ダメージを与えることです。
1つ目の方は、フランやエクスデス、ジャック、クラサメなど弱体効果の段階を3以上にできるキャラクターが必要です。コールでもいいです。
2つ目の方は遠距離物理弱点でないといけないので、属性弱点では増えない点に注意です。
弱点をつくには遠距離物理耐性を下げる必要があるので、フランかアーヴァインを編成しましょう。こちらもコールでいける。
要注意ポイント
全体HP攻撃が多い
ツインタニアは、リキャストアビリティの「ギガフレア」をはじめ、「アトミックレイ」「タイダルウェイブ」と全体HP攻撃をよく使います。
2体連続で攻撃されるとかなり厳しいので、BRV・HPダメージを軽減するなどして防ぎたいです。
特に「タイダルウェイブ」のダメージが大きい!
「ギガフレア」に対してはBRV加算を減少させる効果も有効です。
マインドブラスト
「マインドブラスト」は単体に「マヒ」を付与してきます。
行動を封じられてしまい、事故が起こりやすくなるので、弱体効果の回復・回避で対処するといいです。
その他データ
バトル開始時 | ・ステータスと各BRV軽減効果アップ |
80%未満 | ・ステータスとBRV回復効果軽減アップ |
50%未満 | ・BRV回復効果軽減アップ |
ふうのクリア方法
ここからは、ふうがクリアしたやり方を紹介します!
編成

キャラクター | コール | 備考 |
---|---|---|
レナ | エクスデス | ― |
アーロン | ジャック | ☆7防具 |
エース | クラサメ | ― |
コール3人で3段階以上の弱体効果を付与して敵に行動させ、アーロンがダメージを軽減して戦います。「マヒ」の付与はレナが阻止。
……が、エースが「トラップカード」後にブレイクされやすく、レナがHPを増やしても「タイダルウェイブ」2回がきついです。運よく勝てたものの、安定しない。
召喚獣はオーディン。
フレンドはジュグランでしたが使いませんでした。
バトル
まずはコールで弱体効果3段階を付与します。ジャックやクラサメは後半でダメージを稼げるので、エクスデスがいいです。
そうしたら、レナは「飛竜の矢」→「飛竜の矢+」、アーロンはEXとLD、エースはLDを使用します。
敵に行動が回るたびにカウントが8増えるので、3段階の弱体効果さえ付与していればカウントがなくなることはありません。
2体ともALLの時、ブレイクされないように気を付けますが、エースだけはどうにもならない……。敵の間にレナが行動できればHPを回復できるので安心なのですが。
HP80%こえたところで「タイダルウェイブ」をくらい、もう1体の前にレナが行動できなかったので、唯一行動できたエースがクラサメの「氷剣連斬【C】」を使用した後にバーストを発動。
バースト中にブレイクして、レナに行動が回るようになりました。切り抜けれた……!
HP35%あたりで、ジャックLDコールを使用しました。余裕がありそうだったのでもう残さなくていいかなって。

その少し後、「タイダルウェイブ」2連続くらって失敗確定!の状態に陥ったのですが、なんとレナとエースがエヴァージョンで回避してくれた……!!
次の敵の行動前にクラサメLDコールを使用して召喚を発動し、全力で攻撃してなんとか勝ち!
32ACTIONでしたー!
運で勝ってしまった。BTアビリティも残ってたし、敵が2連続で行動する前に召喚を使うべきでしたね……。
まとめ
今回のポイントをまとめます。
- カウント増加条件は弱体効果3段階以上付与して敵に行動させるか、遠距離物理耐性を下げて弱点ダメージを与える
- 全体HP攻撃が多いのでダメージを抑える手段がほしい
- 「マインドブラスト」で付与される「マヒ」に注意
- リキャストがたまっている時は行動順の遅延・消失無効
遠距離物理弱点ダメージの方はうまくやれば完封できそうですね。ティーダでやったらダメージが足りなくて失敗しましたが。
カインがいいのかな。武器ないから無理だけど。